自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

助けが有難いから申し訳ないではなく、皆と一緒に暮らしていくの
頑張って両立していくのが、凄いことではないんだよ。心に余裕を持ちながら、そこに納得していける自分でいられればいいわね。
私もワンオペ育児で、昼間は仕事と子育てをしっかり。夜な夜な勉強をして...

良さを褒めたり、私はこう思うのですが、あなたはと対話する形を
それは、困りましたよね。
トップは、人の話を聞ける人でないと、やはり会社として成長していかないよねぇ。
何を言っても、否定されたように聞こえてしまうのかしら?指摘や意見を出し合う、話し合...

あなたの心に問いながら、そのそばに、あなたを想う人がいますよ
あなたのプロフィールも、今までの質問も読ませてもらいました。
精神的な病気であっても、育ってきた環境や 受けてきたイジメなどが、大きく影響してきたのだろうと思います。どれほど寂しい気持ちを...

まだ見ぬ誰かを想って、自分に磨きをかけていきましょう。
いい思い出を残していくわね。別れても好きな人だものね。
ゆっくりでいいんじゃないかな。今はまだ、気持ちが晴れないだろうし、寂しさで、彼を求めるあなたがいるのよね。
離れて気づくこともあるもの...

協力して乗り越えていくためにも、ご夫婦で話し合っていこう。
それはお辛いですよね…。望んでいたのに、亡くしてしまう悲しみは、母である あなたには、心身ともに大きなダメージです。今は、妊婦さんや赤ちゃんを見るのも、苦しいことでしょうね。
どうしても、なぜ...

あなたの時間をあなたが好きに使っていいの。夫には無言の抗議を
勝手な夫さんですね〜あなたの相談内容を読ませていただきながら、私も腹が立ってきました。何サマなのでしょうかねぇ〜。
地元に戻ってきて、親しい人との時間が楽しいのでしょうね。ちょっと調子に乗...

自分時間や、愚痴を吐き出すのも大事。たくさんの味方をつけてね
兄や親(私や夫)の悪い言い方を真似するとありますが。子どもってよく見ているのですよね〜だから凄いのですよ。
それなのに、自分たちがやっていることを真似されて、やめなさいと脅すように叱っても...

位牌とお仏壇がそばにあるのなら、今まで通り 手を合わせて
お子さまを亡くされたこと、何年経っても辛い経験であり、忘れることのない記憶ですね。そして大切な命。どんな形であろうと、手を合わせる生き方が、亡き人への大切な供養になっていきますよ。
祖母さ...

一部分だけで判断せずに、その人の中身を見ていけるように
世の中には、いろんな人がいるものね。嫌だと思えば、その人が属する全て(全ての男性、全ての女性、子ども、大人)が嫌になるかもしれないけれど、やっぱり人それぞれに違いますからね。
一部分だけで...

日常生活にも影響が。無理をせず、転職も視野に入れて。
都合のいい人っていますものね。自分はラクなことばかりをして、面倒事は他人任せって人がね。周りも振り回されたくなくて、見て見ぬふり。上司は、形だけの対応で、あなた一人に背負わせる。身を粉にして働く...

あなたやご家族の皆さまが納得できる形を一緒に考えていけたらね
ずっとお付き合いをしてきたお寺だったのでしょうか。墓地の修繕や管理をどのように見積もっておられるのか、あまりな金額ですが、それがそのお寺の永代の仕方なのでしょうね…。ビックリする金額ですけれどね...

こちらが勝手に理想を描き過ぎていたというのも、落差の原因かも
どんな仕事も大変さはありますが、テレビ業界も厳しいでしょうね。不規則なイメージがありますし、予算によって内容も質も変わってきますでしょうし、起用する俳優さんやスポンサーの影響も大きい。コンプライ...

あなたを最悪だという彼の態度も、最悪だと思うけれどなぁ。
「好きな女のオナラくらい、なんてことないでしょ!」って言ってやりたい。
お腹を押されたら、そりゃ出るときもあるし、生理現象なんだから仕方がない。
2人のときは甘えたって、子ども過ぎて...

最初に立てた計画にそもそも無理があったのかも。
独学でもいいと思うのですが、自分で計画を立てて進めていくというのが苦手なのではないですか?
例えば計画を立てる段階で、自分の無理のない範囲で続けていけるようにすればいいし、それではなかなか...

堂々とした態度で怯まないこと。あなたは何も悪くないのですから
近所の人から、あること ないことを言われるのは、気分が悪いですよね。
近所の人が、あなたの何を知っているというのでしょうか。何も知らず、何もわかっていない人達に、何を言われても、きっといい...

当たり前だと思ってしまうと、そのことに感謝しなくなってしまう
親が、言ってくるのね?
お姉さんは偉いと言って、あなたと お姉さんを比べるようなことを、親が言ってくるのね?
家族でも、全然私のことを見てくれていない、わかってくれないと思うことがあるよ...

あなたのそばに心の中にいてくださるのは仏様です。いつも一緒よ
前回の質問も読ませてもらいました。
そのように感じたり聞こえるのなら、本当に不安でしょうし怖いですよね。
そちらのお寺さんが、どのように なぜ あなたを嫌うのか、今までの経緯もあってのこ...

連絡を蜜に。信頼を置ける職員の方もたくさんいてくださる
プロフィールも読ませてもらいました。
息子さん、寮生活で頑張っておられるのですね。まだ中学生で、離れて暮らすのは、寂しいですね。
障害をもつと、いろんな不自由さや困難もあるだろうと、親と...

自分の大事なものを自分がしっかり守るために、力をつけよう
誇りは、自分を守るためのプライド、尊厳です。私は、誰かに誇示するものではなく、自分の大事なものを自分がしっかり守るために、誇りは必要で大事だと思っています。
驕りは、いい気になって思い上が...

何を求め、どんな自分になりたいのかで、進む道も違ってくる
そうでしたか、お寺へ参られたのですね。
仕事で求められるものも、お寺によって違いますし、得度式を受けるとなると僧侶として仏門に入るということにもなります。
お寺の仕事と、僧侶の生き方は、...