自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

愛想が良かったり、感じのいい人を、好みますし安心していきます
人は、愛想が良かったり、感じのいい人を、好みますし安心していきます。
話やすい、良い人に映るのでしょうね。仕事出来るというのとは、別のことです。不器用な部分があっても、そこもまたサポートしてあ...

いろんなことが重なれば、心労で敏感にもなりますよね。
それはお辛いですよね。生き物ですから、なかなかコントロールが難しいかもしれませんが、小型犬の甲高い鳴き声が、あなたには耳障りなのですね。
あなたが眠れない休めないと訴えているのですから、気をつ...

習慣化してくれば、生活リズムも整ってくると思うのですよ。
習慣化してくれば、生活リズムも整ってくると思うのですよ。だからこそ、続けられそうな職種をしっかり探してみませんか。
また、どんな理由でも、半年、1年は続けようと目標設定をしたりね。
出来...

あなたはずっと傷ついたままなのね。辛いし寂しいわね。
こんなことになった原因は向こうにだってあるのに、向こうだけがいつものように学生生活を過ごしていて、あなたが誤解されたまま不登校になっているのは、納得がいかないわよね。
向こうは、もう終わっ...

孫に会いたかったら、お母さんが悔い改めていかれることでしょう
そうですね。お父さんを苦しめ、家族を壊した原因ですから、お母さんを恨む気持ちにもなりますし、会いたくもないわね。娘としては、正直な気持ちよね。
これは、お母さんが自身の金銭感覚や依存と向き...

あなたの学びは、何も恥じることではないからね。応援しているよ
そぅ。。。お父さん、またなのね。
悲しくなるよね。お父さんには関係ないことだし、何の迷惑もかけていないのだから、私のことは放っておいてよ!って言いたいよね。
私が「娘のことを応援してあげ...

求めるものは今の現状からの解放、寄り添う理解者ではないですか
前回の質問も読ませてもらいました。
心身共にお辛いことと思います。
僧侶になれば、今の現状から抜け出せたり、苦しみから解放されるように願っておられるのではないかなと思います。
そうで...

一緒に泣こう。 無駄でも無駄じゃない恋だったんだよ。
そうだったのね…
なんとか知り合おうと、あらゆることを試みてこられたのね。そのために多くの時間を費やし、彼のことだけを想ってきたのね。
だからこそ、その全てに何も意味を持てなかった、無駄だっ...

理解者を周りに増やして、逃げ場を見つけながら、心のバランスを
いろいろと抱えているのですね。
地域子育て支援センターがありますから、そこで子育てサークルを教えてもらって、お子さんとサークルに参加なさって、ママ友を作ったり、皆さんと交流するのも息抜きになる...

親の気持ちと自分たちの関係を、擦り合わせようとしなくてもいい
夫さん、そうね、板挟みで辛いとは思うけれど、泣くくらいに妻はもっと辛く悲しく悔しいわよね。
義母さん、あなたの何が気に入らないのか知らないけれど、先に生きてきた人間として、息子が選んだ人(...

不利益が生じたときに、担保するものがあればね。
なかなか失敗してもいいとは思えないですよね。仕事ですものね。
不利益が生じたときに、担保するものがあれば、(まだ大丈夫、多少の失敗は許される)と思えるかもしれません。
ただ、後がない...

御守の中身が大事。汚れないように大切に包み、神社で尋ねて
あなたが考えるておられる対応でいいと思いますよ。
中身が大事でしょ、御守の中身。
鈴やストラップは、飾りだったりしますので。中身を汚れないように大切に包み、そちらの神社で尋ねましょうね。

愛の定義を縛らずに、愛の形も、変化したり成長していきます。
前回の質問も読ませてもらいました。
真っ新で、嘘偽りなく、彼女だけを見て、彼女だけを愛していく、悲しませないこと、それが幸せ。そのように、彼女への愛を守り、大切な人への誠実な姿を貫こうとするこ...

あなたが、どれほどの想いを抱えてきたのか、わかってあげたい。
もう限界なのですね…
生きるには、あまりにも苦しく、もう何もしたくないのね。
それほどに、今に絶望しているのね。
この先も、喜びなんてない と。
頑張ってきたのね。
それなのに、こ...

あなたは、生前の想いも記憶も、残っていてほしいと思いますか?
そうね、それはその人にしかわからない体験だと思いますが。元彼さんは、自分の命の最期を、ちゃんと覚悟して、受け入れておられたのだろうね。だから、関わりのあった人には、気持ちを伝えられたのね。ありが...

たくさんの人に出会って、まだ見ぬ世界を知ってほしいわ。
ずっと生きづらさを感じてきたのね。何をしても周りと劣ってばかりって、そう感じて惨めな気持ちでいるのね。それは、とてもしんどいことだよね。
ただね、生きるのに必要なことは、知能だけではないよ...

今後の彼の態度次第じゃないかしら。
生理学的・心理学的な発情という現象(性的興奮)が起きれば、愛していなくても出来る人もいるのだと思いますよ。その対象は、人それぞれですよね。
あなたの彼は、援助交際だから、相手も金品を与えて...

ある程度 発散しないと感情は鎮まってこない。長い目で観察を
それは、悔しいですし、情けない気持ちになりますよね。
その怒りを攻撃に変えてしまうとトラブルになったり、あなた自身も深く傷ついてしまう。それは理解しているだけに、気持ちのやり場がないのです...

自分のための時間や行動から始めて、心身のリズムを整えて。
頑張ってこられたのに、なかなか見合った評価されなかったら、やる気も失せてきますよね。
人は、目的意識が持てると変化を起こそうとします。例えば、いつまでにいくら貯める、年一度旅行をする、その...

過ごしやすいように、あなたの行動のままに学生生活を送ればいい
よく、やってきたわね。
周りの友達の助言、割り切る、聞き流す、気にしない等は、あなたも実行してきたはずです。それでも無理、もう限界だということよね。
続けるか、抜けるか、とスパッと線引き...





