自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

気を遣うお正月になったね。少しずつでも距離が縮まればいいよね
国際結婚ということですかね。育った環境も文化だって違う中で育ってきたのですもの。そりゃ、コミュニケーションや配慮などに違和感が生まれることもあるんじゃないかしら。
嘘のような適当な返答も、誤魔...

想った人がいる。しんどくなったら、温かい場所に逃げたっていい
今までの質問でも、身近にある不安にどうしたらという相談がありましたね。
不安は考え出すとキリがありませんし、自ら生み出すこともあります。
あなたは、周りの人の態度に傷ついてきて、臆病にな...

いろんな縁がある。不安なとき 怖いときは、まわりを頼ってね。
これから、あなたがやりたいことをやっていけばいいよ。
大事な相談は、信用できる人に相談しながら。ハスノハも頼ってくれたらいい。
あなたの味方もちゃんといるのだからね。
恋愛は傷つくばか...

居心地はね、ひとりじゃ作れない。感覚を一緒に大事に育んで。
そんなことがあったのですね。。。
互いに憎んで別れたわけではないので、そりゃまだ整理がつかないし、気持ちは彼に向くよね。
感覚の部分が、答えになってしまったのだろうね。一緒にいても〜...

不倫に関係していたのなら、不誠実はどちらもだし、自業自得。
ん〜ちょっと質問の説明がよくわからない。状況が把握しきれませんが。
あなたは、第三者でしょ。
以前に不倫してたってこと?
慰謝料は、誰が請求してきたのかな。
相手の妻が?あなたに?
...

神仏が災いや病を起こすということはありませんよ。
神仏が災いや病を起こすということはありませんよ。
起きるとしたら、神仏のせいではなく、あなた自身が起こす食などの生活習慣や 不安からくる心のバランスの問題なのだと思うのですよ。
誰って、...

復縁を望むよりも、あなた自身が精神的に自立していきませんか。
前回の質問も読ませてもらいました。
元夫婦だったのですし、家族の暮らしの温かさを思うと、復縁もよぎると思います。
もちろん否定はしませんし、先のことはわかりませんから、互いの気持ちも状況...

心がしんどいときは、休んだらいいからね。ゆっくりしたらいいよ
今までよく頑張ってこられましたね。
一人子どもを抱え、子育て仕事と、生きていくのも大変なことと思います。
疲れてしまいましたか。
あなたも何かに、誰かに、頼りたくなりますよね。
...

この出来事が、誰かに向ける優しさに変わっていきますように
何をしてしまったのか私にはわかりませんが、あなたがこうしてハスノハを頼ったように、その人も誰かに頼ってくれていることを願います。
辛かったり傷ついたときに、私たちは何かに頼ったり出会ったりしな...

遠ざけることで友人と自分を守ったのだから。責めなくていいのよ
遠ざけた理由がちゃんとあったのね。友人のことを想って。
また自分自身も、周りに気を配れないくらいに、しんどかったのではないですか。
気持ちに余裕がなくて、どうしていいのかもわからないとき...

長い付き合いも、周りに甘えていると縁は離れていく。気をつけて
黙り込んでいたのも理由があるわけでしょ。雰囲気は悪くなったのかもしれないけれど、体調がすぐれなかったわけです。
周りもそんなに怒ることなのかしら?
謝罪までしなきゃならないことなのかなと、読...

あなたの行動は変わっていく力になる今までもそうであったように
今までの質問やプロフィールも読ませてもらいました。
何度も何度も、踏ん張ってここまでこられたのですよね。だからこそ、伝えるべきことやタイミングも図れるようになってこられたのだと思います。それで...

暮らしを居心地良いものに。 自分に「ありがとう」声をかけよう
誰だってそうですよね。褒めてもらうためにやっているわけではないけれど、それでも 誰かが自分のためにやってくれたことに「ありがとう」と感謝できる自分でいたいよね。
そう思ってもらいたいのです...

正月が憂鬱だよね。私も背中を押すわ。負けずに行ってらっしゃい
いちいち気に障る言い方をする義母さんだよね。不快よね。貧富で人を判断する人なのね。その価値観で、他人を見下し笑うような人は、心から軽蔑するわ。
悪気がない、我慢したらいいという感覚も、全く...

お母さんなら、あなたに何て言って背中を押してくださるのかしら
感情や悲嘆は、直後にくるものでもありません。目に見えて現れる場合もあれば、生活の中に現れたり、後の人生に影響が出る人も。人それぞれなんですよ。
思っていたより頑張って乗り越えているように見えて...

力になってあげられるように、あなた自身も一緒に成長しなきゃね
2人で話し合われて、離婚という選択をなさった。
それでも、親子に変わりはありません。一緒に暮らしていないだけで、お子さんにとってあなたは、たった一人の「お父さん」ですよ。
お子さんの成長...

自分が自分のことを何より信じる。堂々と、私は私の道を〜と。
それは関係の中で築いていくしかないように思います。ゆっくり時間をかけていくしかないけれど、信頼できるかなんて簡単なことではないですから、人は保身に走ると裏切りも起きると思うくらいがいいのかもしれ...

あなたの努力に背中を押してくださるご縁。頑張ってこられました
多くのご恩のおかげで今があると言える あなたを、素晴らしいと思います。
あなた自身の努力に、背中を押してくださるご縁。
本当によく頑張ってこられましたね。
こちらも、温かい気持ちになり...

納得がいかなければ、親に言わなきゃね、やっぱりね。
弟さんは、気づきもしていないのでしょうね。親が何も言わなかったら、知らないまま普通だと思って過ごすのですものね。
不公平感はありますよね、やっぱり目につくとね。我慢させられて良かったこと(...

かかりつけ医はいらっしゃいますか。ご相談なさってみましょうね
それは大変ですよね。お母さまの都合ばかりで、振り回されていると、身が保たないですよね。
認知症は、どういう形であらわれるか予測が難しいですが、認知症外来もあります。
私のご近所でも、昼夜...