自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

きちんと理由と苦情をおっしゃる方がいいですよ。
それは困りますよねぇ、灰が舞ったら風で飛びますから、近隣が迷惑しますよね。
身内だと言いやすいようにも思いますが、被害に遭っているほうが遠慮しなきゃならないなんてね。そんなの、おかしいですよね...

夫や子がいて、家はどうなっているの? 修羅場じゃないですか?
今までの質問も読ませてもらいました。
ずっと、続いている問題ですよね。
続いている内容からして、別れ話から嫌がらせに発展しているのですよね。
別れない→恨む→嫌がらせ→ぐちゃぐちゃ...

どこへ向かって生きているのか。すでに仏法のご縁に遇っている。
お母さまの ご往生
謹んで哀悼の意を表します
いのちをどのように生き抜くのか。
死んでしまうのでは、生き抜いてくださった。家族のそばで最期まで。それがどれだけ、安心で心強かったことでし...

お葬儀が、悲しみのピークとは限らない。悲嘆反応は人により違う
お祖母さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します
お葬儀の時が、悲しみのピークとは限りません。また、涙が流れないから、悲しんでいない、平気というものでもありません。死に直面したときの悲嘆反応...

家族に手伝ってもらいながら、一緒に思い出を共有し 整理を。
そうですよね〜 そこにお住まいだったのですものね。思い出しては懐かしく、会いたくなって、堪らなくなって、片付けなんて出来なくなりますよね。人の気持ちというのは、行きつ戻りつ揺れる、そういうもので...

これからをどのように生きていくのか、ゆっくり探していかれたら
そうでしたか、ご両親を見送ってこられたのですね。親を亡くす経験は、生涯一度きり。お辛くて当然だわ。親の存在は、生きる支えでもありましたよね。この悲しみを一人で抱えて涙されていると思うと、隣にいて...

一言があるだけで、変わっていけるように思いますよ。
衝突ですか。相手の方、ケガをしたり、今もそのせいで苦しんでおられなければいいですけれどね。
あなたの状況もわかってあげたいですが、何も言わずにその場を離れた理由にはなりませんものね。
な...

あなたを認めてあげたい。繋がっているよ。痛みが和らぎますよう
不妊治療は、身体にも心にも負担ですよね。もちろん、ご夫婦で一緒に取り組んでこられたことと思いますが、女性は痛みや怠さなどを受けますから、苦しいですね。
どうしたらいいの。なぜ私ばかり。
...

気持ちが整理され、体調が落ち着かれるまで、ゆっくり待って。
環境変化の中で、お子さん、よく頑張ってこられましたね。
プロフィールも全て読ませてもらいました。
何があったのか、ちゃんと話してくれる子のように思いますよ。ただ、受けてきた心の傷は、環...

占いではなく、人生の最期をどのように迎えたいのか、過ごすのか
プロフィールを読ませてもらいました。
自分のいのちが僅かだと感じたとき、人生を振り返り 悔いも生まれますね。
占いに言い当てられていたのですね。
良い行いと悪い行いのバランスで、行く先...

欲だけに執着せず、手放せる安心もまた喜びになっていけばいいね
そんな生き方があってもいいんじゃないかしら。ひとり親のお子さんであっても、愛情をいっぱい受けて幸せを実感なさるでしょう。整った環境も大事でしょうが、本人がどう感じるのかなんて、生きてみなきゃわか...

気にかけてくれる友人はいますか。そんな方との時間も息抜きに
そりゃ、いろんなことを考えていると、気が休まるときがありませんよね。
面倒くさいことを、自分で取り込んでしまう性分なのだろうと、今までの質問からも伺えます。
若夫婦のことは、なんとか...

ちょっとそっちへ行って、夫に説教してやりたいくらいよ。
凄く頑張ってるじゃない〜偉いわ〜
これ以上ないほどに、夫にも配慮しながら声かけてサポートを求めながら、家事 子育てと、家庭のことを全て担っていながら、お腹の子を命懸けで守り育てているのよ◎
...

何ができて 何が難しいのか、そこを理解しながら、周りを頼って
周りや社会に合わせなくていいと思うわ。
ただ、親がいなくなったら、どうやって生きていくのかと考えたときに、あなたの持っている力を、ちゃんと理解しておくほうがいいと思うのよ。
いろんな想い...

DV相談ダイヤルがありますから、お母さんにお伝えしてね。
それは心配ですね。
突発的なことでも、刃物を人に向ける、殺すと脅すなど、それはDV(暴力)だよ。日頃からキレて蹴ったりもしているのでしょ。
あなたが親に当たった時期があったとしても、事情を聞...

何やっているのと笑われて終わる話かもしれない。
瞬間に色目を使ったということでしょうかね。それで、相手がなんとも思わないのも、悲しいやら〜ですが、間違いが起こらなくて良かったわ。
私は、何とも思わない相手でも、きちんと身だしなみを整え、...

集中しきれず、無意識に違うことを考えているのではないかしら。
へぇ〜今度 目の前で読んでほしいわ(^^)
集中できていない時は、読経しながらも、頭では別のことを考えていて意識が外れているのかもしれませんね。そんなときに、可笑しなツボに入っちゃうんじゃない...

名付けに後悔ではなく、浮気した自分に後悔なのではないですか。
よくよく話し合ったのに、漢字一字が 遊んだ男の名前なのね。だから嫌。思い出すから。子育てに集中できない。
名付けに後悔ではなく、浮気した自分に後悔なのではないですか。
選んだ漢字が同じ字...

後悔不安悲しみ自ら生んだもの。保身に走らず生き方を改め直して
ある意味、バレた方が罪と向き合えたような気がします。
あなたのどこかに甘えなのか、逃げなのか、窃盗を繰り返すものがあるのでしょう。
前回の質問も、今回の質問も読ませてもらいましたが、万引...

お互いの遠慮と、肝心なことをはっきり伝えきれなかった結果かな
そりゃそうですよねぇ〜何だかなって思いますよね。
お話を伺いながら。ご両親の反応をただ待っているだけ(見守って)だったのかなと。
改まったことが照れくさかったり、ケジメとしてきちんとしなくて...