自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

よく頑張ったわと、ちゃんと自分を労い褒めてあげましょう◎
考えれば考えるほど、不安は膨らみますよね。
ただ、考えたって仕方ないって、どこかで線を引いていかないと、ズルズル引きずっていきますよ。
難しい事から逃げてきた、
ん〜その先の成功体験を...

目の前の問題を全てに結びつけて、だからだめだって思うことない
人生全てを悲観することはないと思うのよ。
まずは、今の職場環境.状況下にいることが苦しいんだよね。8月末で退職ね。あと、ひと月ちょっとね。じゃ、カウントしていこう。あと○日○日 と。その限...

理由がわからないまま避けられるより、ちゃんと分かり合いたいね
伝えてみませんか。
私の知らない あなたの交友関係に、やきもちというか、寂しい気持ちなってしまって。勝手に苦しくなって。それぞれにプライベートがあって当然なのに。私、どうかしていたわ、不快...

出来るだけ母の希望に添った形で。兄弟みんなの責任として。
それは、悲しく酷い話よねぇ。
こうして育ててくれた親の苦労に感謝することなく、親のせいにして 責めるばかり。
お母さんに、自由も無いわねぇ。
家族が嫌っているなんて伝え、わざわざ追い込...

周りの人たちが愚かで醜い。あなたが消える必要なんてないのだよ
そうですか。。。そんなことがあったのですね。悔しかったね、腹立たしい思いですよね。
容貌を差別攻撃し、深く傷つける。あなたの人格否定までし、学生生活を奪った。
そんな人たちのほうが、愚か...

繋いだ手が見えますか。電波の向こうで、手を握っていますよ。
あなたの撫でる手のぬくもりが、
掛ける優しい呼び声が、
どれだけお子さんたちを支えたことでしょうか。
最期まで、そばにいてくださり、ありがとう。
あの子たちは、愛されて生きてくれたの...

心配しないで一緒に乗り切ろうねと。心の支えでいてあげたいね。
社会全体が、影響を受けている時期ですからね〜なかなか難しいですよねぇ。
会社の状況を細かく話してくれたとしても、やはり彼しか向き合えないことでもあり。言ったところで、となっているのかもしれ...

まだ話してくれているのは、隠し事がないって意味だもの。
好きな人が、別の人の話をするのを、平気なフリして聞けないよねぇ。
嫉妬しちゃうよね〜やっぱりね。
好きなんだものね。
あなたの気持ちは、素直な気持ちだと思うわ。
「会えなくて寂しいわ...

ひとりっ子が寂しく可哀想な生き方をすることなど、ないのですよ
それ、ほんと、余計なお世話だよねぇ。
ひとりっ子は、なぜ可哀想なの。
私の子は、可哀想な子ではありません。
愛情をかけて育てている幸せな子なんです。
私たちが不幸にしているみたいな言...

まだ始めたばかりだもの、よく頑張っているわよ◎
どんな仕事も、慣れるまで数ヶ月から半年はかかると思うわ。
何もわからない中で、よく頑張っているよねぇ。
指導とはいえ、大声で叱ったり、みんなに聞こえるように言うことないのにねぇ〜...

夫婦なのに、気持ちを伝えるのが怖いというのも悲しいことだよね
何だか、悲しいわね。。。
前回の質問も読ませてもらいました。
彼は、やっぱり自分の都合や感情にまかせて、振る舞ってしまうところがあるのかなぁ。
これは、虐待だよね。
いずれ、あな...

試験勉強は学校や図書館を利用しましょう。家よりも集中できる。
それは、大変よね。
プロフィールも読ませてもらったよ。
お姉さんの事情もわかってあげたいけれど、いくら家族でも、個人を尊重して 脅かされず生活したいよね。
強く伝えても、わかってもらえ...

同じ場所で遇うために、お念仏を大事に 手を合わせて生きる道を
仏様なら、それでも、あなたの受け入れてくださるでしょう。
罪を重ねてでしか、生きていけないのが、人間ですから。
あのときは、そうするしかなかったのでしょ。
よくよく考えて、悩んで、...

安心の空間が広がればいいなぁ。あなたの味方でいたいわ。
そぅ。。。辛い経験をしてきたのね。
恐怖症も、苦しいわね。
今まで、どんなに大変だったかと思うわ。
彼とは、恐怖なく付き合えているのね。
ただ、うまが合わない。あなたが彼に何...

相手との距離の取り方が、ちょっと苦手なのかなと思いますよ。
そぅ。。。そんなことがあったのですね。
急に拒絶されると悲しいわね。
今までの質問から思ったのだけれど、
相手との距離の取り方が、ちょっと苦手なのかなと思いますよ。
SNSでは、...

言いたいことが言えたね◎ あとは、いつも通りが一番よ。
よく、言えたね。
偉かったと思うわ。
お姉さんも、もういいよ〜私も不快な思いをさせたのだしゴメンね と、大人な対応をしてくだされば、と思いましたよ。
めんどくさいと切り捨てるような...

時間が経っていても謝れたらいいのにね◎ 対応を見られていると
何があったのでしょうかねぇ。。。
皆さん大人ですし、今でも付き合いがある仲なら、何かの機会に「あの時は、ごめんなさい」と言えたらいいですよね。
また、あなたに対して不信感もあるだろう...

体にはタイミングがあるから。予定を伝え合うって必要だと思うよ
性生活。大事な問題よねぇ〜。
やはりタイミングかなとも思うよ。
付き合っているときは、デートの日が愛し合える時間だと、気持ちを高めていけるけれど。
結婚したら、ずっと一緒だから、じゃ毎...

自分のペースがあるでしょうが、期限を決めて、実行計画をね。
そうですよね。。。コロナの影響は、やはり受けますよねぇ。
周りの変化に、いろんな意味で刺激されていきますね。
転職に関して、見直すというのは良い機会ではあるし。また新しい環境に適応してい...

反面教師にしてね。しっかり親から支援を受け、力を身につけよう
そぅ。。。親が不仲で、それを目の当たりにする、喧嘩や愚痴を聞かされる、これは苦痛よね。
親なら、せめて子どもの前では、取り繕うくらいのことをしてほしいね。それが子への、責任や愛情じゃないのかと...