自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

宗教は、病を治すためにあるんじゃないよ。
気持ちの問題でもないからねぇ。。。
こんなに しんどくて、それでも 何とか抜け出したいと懸命になっている人に、祈念が足りないと言われたら、、、
なんだか、見放されたようで、辛いよね。...

変われないところより、変われそうなところに変化を◎
そっか〜いろいろ悩みはあるよね。
年相応って、声や外見だけじゃないよ。
言葉遣いや、振る舞いでも、年齢を感じさせるものはあるよ。
見た目が若く見られても、年齢に応じた落ち着いたファ...

その選択は、みんなが幸せになるためだから。
答えが出なくて、悩んでいるのね。。。
期限が迫る中 答えが出せないなら、期限を伸ばしたら?
もう少し時間があったら、答えが出そう?
みんなが幸せになるためだから、選ばなきゃね。
...

いつも、ありがとうって。 そう言えるだけでもちゃんと恩返し◎
自分の評価と、相手の評価は、違うんだよね〜。
あなたは、自分勝手で ワガママもしているように思うのだろうけれど。
周りは、そう思っていないんじゃないかしら。
あなたが困っていたら、助け...

今この瞬間は、特別なものだよ。大切にしたらいい。
そぅ〜 あなたの中で、彼女は特別なんだね。一緒にいる時間、繋がっている瞬間が、とても居心地良く、幸せに感じるんだね。
好き、自分だけを見て、という感情はとても自然なことだと思うよ。
で...

繋がっていることを忘れないで。あなたをひとりにはしないよ。
お父さんや、親戚から、そんな扱いを受けてきたのね。。。
辛かったね。
逃げれない、言い返せない、聞いてもくれない。
誰も、あなたの 本当の心を、わかろうともしないで。傷つけてきたんだね...

プライドを捨てるってカッコ悪い? 柔軟になれるってことかもよ
別の環境が、自分の能力やペース、新たな見方に気付くことになったのですね。
会社.仕事は、そのペースに自分を合わせていかなければなりませんから。周りと比べて、自己評価もするでしょうが。それが...

そんなに愛している彼に、あなたは何を与えていますか。
遠距離は、会えない分、不安も大きくなるわね。
好き好き好きって気持ちは、大切にしたらいいと思うわ。
ただ、そんなに愛している彼に、あなたは何を与えていますか。
こまめな連絡は、強制...

何か精神的な病を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
前回の質問も、読ませていただきましたよ。
あれからも家庭内を調整してこられ、あなたの心労は、大変なものでしょうね。
信仰心というよりも、こうしなけば こうなるよ!という洗脳から抜け切れて...

そう思ってしまう気持ちは、私がちゃんと聞いていくわ。
そぅ。。。そんなことがあったのですね。
あなたの過去の過ちは、振り返り 自分の中で 懺悔していけばいいと思います。
人は、罪を重ねながらでしか生きていけないものです。
あの時の あ...

どちらも選べなかったら、一旦 2人と別れなさい。
なるほどね〜
(お坊さんの私が言うていいもんか、とも思いますが)
ずるいけれど、しっかり悩んでほしいわ。
年齢の差は、気にしない方がいい。
ただの付き合いなら、いろんな刺激をくれ...

心配しないで。お母さん。あの子の声が、ちゃんと聞こえるでしょ
そぅ。。。そんなことを。
なんて、心無い言葉なのでしょうか。
あなたがどんな想いで、生きてきたのか。
あの子を想い続けてきた あなたの時間を、否定するような言葉。
何も知らないくせに...

生きながら、彼を想える形があるのです。お念仏で繋がっていける
今までの質問も、読ませていただきました。
彼が、あなたにとって、どれほどの存在だったのか。いろいろありながらも、やっぱり共に生きていきたい、そう想える方だったのですよね。
こんなお別れは...

期間を決めて とことん考え込むのもいい◎ そして評価を。
なるほどね〜
気にする人は、気にするなと言っても 気にするからね。繊細というか、ネガティブな空気に入っているときは、周りがいろいろ言っても、抜け出せないよね。
深く考えるって、悪いことじ...

前向きはいいこと◎ 失敗にも指摘にも、価値を見出していこう。
なるほどね〜これも慣れだよ。
職場だけでなく、目上の方、年長者に対しても、また歳下でも 立場をわきまえというか、敬う気持ちから、相手に対して丁寧に〜丁寧に〜と接していけば、自然と言葉遣いや...

大丈夫〜仏法は聞くことから始まるから。謎が解けたら教えて。
え〜〜どこだろう。。。
初めての質問だな。
私は浄土真宗本願寺派ですけれど、ん〜言われたことないですねぇ。
私の派では、皆さんと一緒に、お経本を開いてお勤めをするのですよ。ですから、ど...

涙がとまらなくても、仏様は あなたを ひとりにはなさいません
そうですよね。。。
気持ちが追いつかないですよね。
まだ受け入れも出来ず、その部分は時間が止まったままなのかもしれませんね。
あんなに元気だったのに。
親というのは、いつまでも私のそ...

見放されたと受け取るより、いつか一人前にと理解していこう。
なるほどね〜
職場の人と、プライペートで遊びに行ったり、呑みに行ってオールする、ずっとメールというのが、ぎこちなくさせたのだと思いますよ。
密になって良い面もあるけれど、仕事とプライベートを...

自分を傷つけなくても、いいんだよ〜大丈夫と私が許してあげたい
そっか。。。謝らなくてもいいんだよ。
大丈夫。そんな気持ちになる あなたを、誰も責めたりしないからね。
不安でたまらなくなって、傷つけしまうんだね。傷ついている間は、しかたないと許される...

どの道を選んでも女性には大きな負担が。もう一度聞いてあげて。
そうですか。。。それは心配ですね。
「一人で育てられるのか」という言葉。
娘さんには、大きな問いになったと思います◎
命を育てる責任と覚悟。親には必要ですものね。
今、娘さんは、...