自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

出来るだけ早く、宗旨のお寺さまを探され連絡されることです。
そうですか。十三回忌ですか。。。
ご法事、ご法縁、大切になさってくださいね。
出来るだけ早く、同じ宗旨のお寺さまを探されて、連絡されることです。そして、ご法事までに、準備することがあれば、ま...

職場内での、コミュニケーション不足だと思うのです。
ん〜それは、辛いですね。職場自体が、居心地の悪い場所になってしまっています。
やはり、職場内での、コミュニケーション不足だと思うのです。あなたが、尋ねても教えてもらえないのも理不尽だし、気...

「好きだから大事」と、「依存」は、違うよ。
「好きだから大事」と、「依存」は、違うよ。
あなたにとって、彼の存在は大きく、その想いを彼にも求めてします。彼のことが気になって仕方ないものね。私だけを見て欲しい、私との時間を一番に大事にして...

障害の正しい理解があれば、同じ社会で 一緒に生きていける。
ん〜 子どもに場を盛り上げてもらった、とそこまで深く考えなくてもいいと思いますよ。
どちらかと言うと、今のゲーム機が、家族みんなで楽しめるようなものであって、みんなでゲームをして時間を過ごした...

大学選択の後悔だけでなく、どんな人になりたいか、も大事。
どんな人になりたいの?
まずは、合格することが大事かもしれない。
今まで、そのために、頑張ってきたのだから。
ただ、大学を卒業して、社会人になり、大人を生きていると、その中で、いろ...

人間の価値は、社会的評価ではありません。
そうですね。。。親としては、先に生きてきた分、勉強がいかに大事で、社会がいかに厳しか、を知っています。
我が子には、出来るだけ良い環境で、安全な道を歩んでほしいと願うもの。
あなたの親心、と...

あくまでも、生活と仕事は切り離すことが大事。
そうね〜意識し出したら、やっぱり気になる存在になっちゃうよねぇ。そういうドキドキも、またイイとは思うけど、仕事に集中出来なくなるのは困るものね。
恋愛として考えなくても、仕事上のパートナー的存...

あなたの気持ちを大事にしたらいいよ。
そうねぇ〜。障害者手帳の取得は、あなたにとってこれからサポートが受けやすくなるね。それは、あなたへの気遣いだろうし、ありがたいことでもあるね。
障害はね、正しい理解が必要だと思うの。知らずに、...

精神的負担にならぬよう、専門機関で相談、考えていきましょ。
そうですか〜それは、大変ですねぇ。
お母さまのことも気になりますが、理解者がいないというのも、辛いです。
夫には、夫の思いもあるでしょうが、ちょっと子どもだなと思います。あなたが、お母さんに...

お金が尽きたら、嫌でも我慢しなきゃならない。
ん〜そうですねぇ〜。
あなたにしか分からない、引き寄せられる魅力があるのでしょうね。
それでも、その時間、いっときでも夢中になれるものがあるのは、素敵ですね。
ただ、ファンに邪険な対応...

自分の気持ちには、いつも真っ直ぐでいよう。
みんなに、周りに、合わせなくてもいい。
ただ、自分の中で、決まりを守ろう。
あれはしよう、これは出来る、って。
自分の気持ちには、いつも真っ直ぐでいよう。
そしたら、ブレたりしない。...

あなたの身体をしっかりと抱きしめてあげるよ。
もう、これ以上、傷つかなくてもいいように。
ここにいるお坊さんは、いつも あなたの声を聞いて、側にいてるんだよ。
ちゃんと、抱きしめているよ。...

内面を大事にしましょう。 笑顔は周りを幸せにしますよ。
人の良さは、見た目や 立場や 条件じゃないよ。
そればかりを気にする人もいる。でも、そんな人は、出会っても続かない。だって、そんなものは、永遠に保てないのだから。
相手を素敵だなって...

仕事上での付き合いと割り切るしかないですよ。
そっか。。。気分屋さんって、ほんと、周りを振り回すよねぇ〜。あなたは、たまったもんじゃないでしょうね。
そんな、人によって態度をコロコロ変えるような人は、信用も出来ないし、仕事上での付き合...

放っておきましょう。
おしん⁈ いつの時代の話ですか(^^;;
あれはドラマの話ですよね。
人の身体の状態は、みんな違います。
今、命を宿している身体は、あなた。
あなたの気持ちが一番大事◎
臨月...

みんなちがって みんないい、んじゃないかな〜(﹡´◡`﹡ )
いいんじゃない? 違う感覚の子がいても。
別に、みんなと一緒、の行動を取らない子がいたって、いいじゃない。
私は、冷静でドライなタイプだから(笑)、A子さんのこと、分かるような気がしますよ。...

過去も今の自分に繋がっているんだと、行動に責任と自覚を。
過ちかぁ。。。どんなことなのか、分かりませんが。
子どもが成長していく過程で、親に秘密ができ、親を悲しませないように ごまかしたり嘘をついたり、そんな経験は誰だってあるでしょう。私だって、親に...

終わった恋に振り向かない。 その分、ステキな女性になろう☆
そうなんだねぇ。。。先週かぁ。
この恋は、なんだったのかな〜。
男の人ってね、追いかける本能があるのよね。ずっと、好きだよと求め続けることが恋だったのかもしれないね、彼にとっては。
あなた...

あなたは、ちゃんと、今でも、子ども達のママよ。
そうですか。。。ずっと一人で、自分を責めてきたのですね。誰のせいでもないと思えれば、気持ちも軽くなるでしょうに、それでも懺悔と後悔が あなたを襲うのでしょう。
そんなときに、夫に側で寄り添って...

信用は常に曖昧。 だから、自分自身を見失わないで。
勝手だよね〜 自分の都合で、正当化するんだからさ。
あなたの言う通り。
そりゃそうだ!と頷いちゃったわ。
夫婦ってさ、信用出来なくなっても、気持ちにズレが生じても、子どものため、生活の...