自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

花嫁さんには、結婚式まで、笑顔でいててほしいわ。
そう〜そんなことがあったのですね。
これから、結婚式に向けて、幸せなはずの花嫁さんが、悩み 涙するなんて。ご両親も、さぞかし悔しいでしょうね。これから、いろんな準備もあるでしょうし、こんなこと...

ご自身が、(私)に戻れる場所を、大事にね。
そうですか。。。それは、辛いですし、ご実家のお母さまのことも、気になりますよね。
私も、実家の親のことを、そんな風に言われたら、我慢ならないと思います。あなたが、許せない気持ち、わかってあげた...

きっと、もっと幸せになるための、別れだったのですよ◎
そんなことがあったのですね。。。学生時代の恋愛とは違い、大人の恋愛は、将来のことを考えたり、そのために自分の生活を調整しながら、人生を描いていくわけですから。納得のいかない 突然の別れには、戸惑...

一方通行でもいい、手紙で母の想いを伝えましょう。
それは、心配ですよね。
親としては当然ですよね。
相手を信じて、見守る、何があっても受け止める、それが簡単に出来ないから 悩むし、苦しいんですよね。
娘ちゃん、今 何を考えて、どう思ってい...

今は、自分のことを大事にしてあげてね。
そんな時だって、あります。
そっか〜今、お仕事が大変なのね。
仕事が増えてしまったり、遅くまで働いているのね。それでは、体も心も クタクタだよね。周りにまで気を配る余裕だって無くなるし、最近...

お子さんにとったら、常に一緒に居るママが頼りです。
毎日、子育て、お疲れ様です。
3歳なのね〜行動範囲も広がって、おしゃべりや自我もしっかり出てきますね。出来ることも増えるけど、親はますます目が離せなくなりますね。
妊娠中から、母親の身体は、...

悔しい言葉だけど、よく辛抱したね。えらかったよ。
そう。そんなことを言われたのね。。。悲しいよね。
男性には、なかなか嫁の気苦労が分からないものです。また、義母さまのことで、ピリピリなさっているのだと思います。あちらは、あちらで、気持ちの余裕...

良い恋愛をしたんだね。 素敵なことだよ。
そりゃそうよね。別れても、あなたの気持ちは変わらないもの。好きなままだよね。
彼を応援したい のも正直な気持ちだと思うよ。
一方で、良い関係のまま、側にいたいのも正直な気持ちだと思う。好きな...

強くあろう!と思わなくてもいいよ。でも、前を向きたいよね。
そっか〜それは辛いよね。。。こんなに行きたい気持ちがあるのにね。いろいろ考えてチャレンジしようと頑張っているのにね。余計に辛いよね。家族や友達にも、ちゃんと気持ちを聞いてくれる人がいないのかな。...

あなたの存在が、誰かを支えている。
そう。。。それは、お辛いですよね。。。
痛みもあるでしょう。日々の苦しみを想像しますと、あの時に、手術をしなかった方がよかったのでは と思い悩んでしまうのも、当然ですよね。それほど、今が苦しい...

大丈夫だよ。みんな、ついてるよ。一人じゃないんだからね。
そっか〜 頑張ってるんだね◎
そりゃ、不安になるよね〜それでも、学校へ通えるようになるために、バスに乗れるように、チャレンジしようと頑張っているのね。
治療は、お医者さまの言うように、頑張る...

直接の支援を必要としているのなら、今の先生に全て伝えて。
死ぬしか選択枠がない。。。親にも相談出来ないのね。。。親が原因なのかしら。
学校に行けないのは、辛いわね。。。
相談の内容がちょっと分からないけれど、学校にいつまでも行けないでしょう。在...

年代によって恋愛の形は、少しずつ違ってきます。
大好きな彼だもの。早く会いたいし、いつだって会いたいよね。
年代によって恋愛の形は、少しずつ違ってきます。10代 学生の頃は、毎日 会っていても飽きないくらいですが、20代 社会人になると、仕...

お義父さまとの時間を大事にしましょうね。
お舅さんでも、あなたにとったら、大事な お父さまなのですね。病に向き合っておられる お父さんを、なんとか お支えしたいわよね。
優しいお嫁さんだね。
家族の余命を考えたとき、同じ家族であ...

悔しいよね。彼には、親の責任があります。
そう。。。それは大変ね。あまりにも身勝手で、言われた こちら側としては、気持ちがついてこないわね。。。
家族を捨ててまで、やりたいことは、何なのでしょうか。それは、家族がいると、取り組めな...

考えるから、悩むから、得たものに感謝の気持ちが持てる。
この世は、思い通りにいかないことばかり。
人間の、あ〜でいたい、こぅ〜なりたい、の願望は底無しなんです。誰かと比べると、より一層、気持ちは沈むばかり。
でも、そういう自分自身と向き合うこ...

断る方だって、嫌な気持ちになりますよね。。。
厳しいようだけれど、相手は何度でも繰り返し、泣いては貸して、泣いては貸して、とやってきますよ。こうすれば、この人は断れない と見抜かれています。恥も関係なく、泣いて頼んできますよ。こちらが、泣き...

あなたは、どうしたいのか? を大事に。
そう〜よく決意されましたね。
あなたの これからを、応援したいですよ(*^^*)
今回は、ご友人への挨拶ですよね。
元は彼の友人だったとはいえ、今は あなたの友人でもある。彼にしたら、...

焦らず、マイペースだっていいじゃない。頑張ろうね(*^^*)
そんな嫌味を言われるんだ〜 それはヒドイよね、傷つくよね。やってられない って気持ちになるよね。
例えば、鉄棒の逆上がりや、初めての自転車。
周りの助言通りにやっているのに、なかなか上手...

今まで、よく頑張ってこられましたね。
それは、大変ですよね。。。お身体の具合はどうですか?暑い最中ですから、なんとか 食事が喉を通りますように。
一人で子ども達を支えていくのは大変ですよね。よく頑張っておられるわ。身体を壊すの...