自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

どれだけの関連性がありますか?
こんばんは。「5つの、良くないことが続けて起きた。だから、お祓いに行くべきでは?」というご質問ですね。
正直申しまして、私は行かない方が良いと思います。
お祓いに行ったとして、「これでよ...

お家の過去帳を作られては?
ご主人が急逝されたとのこと、どうか往生されますよう、お念仏申し上げます。
文面から推測するに、菩提寺があるのですね?であれば、菩提寺のご住職にご相談するのがよろしいと思います。お位牌の脱魂...

硬軟あると思いますが
「何か違うように思う」ですか。つまり、既に貴方たりのイメージがあるという事ですね。
書物は本当に沢山ありますから、まずは貴方が一番最近学んだ本、或いは最も興味深かったものをあげて下さると、糸...

逃げるのはやめたんだね。
お久しぶりです。一年以上空いたのではないかしら…。
よく来てくれました。そして、「逃げるのが最善手」と宣言して逃げたのが良かったのでしょうね、今回は「逃げるのはやめました宣言」に見えます。
...

こっからスタートです(笑)。
>でも最近は色んなことに対し、「苦労する、思い通りにはなかなかいかない、辛いことがある」のが分かってしまい…
よかったじゃありませんか。それがこの世というものです。「努力は価値あることだが、...

くだらない質問?
前回、縫いぐるみの質問をされましたね。私もずっと昔、「シロクマちゃん」という縫いぐるみが大好きで、ほつれて来たのを母に直してもらう時、針を刺される姿を見て泣きました。実は、今でもとってあります...

予告するなら
まずは、身近な方に予告しては如何でしょうか。
言葉を投げかける、というのは「何か返事があるかも」という期待あってのことと思います。であれば、ネット相談よりも、電話相談の方がいいと思います。す...

なぜ、そこを受けたのですか?
決まった、というのは「お宅様にお世話になります」という意思表示をした、という意味ではないのですか?
仕事というのは、トータルで「その仕事」をしていることが殆ど、つまりチームとして機能してい...

慢心、でしょうか。
こんにちは。私もここhasunohaに来て2年程ですが、最近「自分が慢心しているのではないか?」とウツウツしておりました。そこへ貴女、とっこさんのご質問を拝見した訳です。
文字のみのやり取...

逃げた方が良くない?
ネットって、そんな世界ですよ。世界中から投稿してくるのが一覧で見えちゃうのですから、ほぼ全ては「完成度低い」です。「すしらーめん」にだって、否定的なコメントを付けることはできます。
要は、...

カテゴリ分けすることの意味
こんにちは。どこかでピンと来たのですね。「動的平衡」なんていうのも、諸行無常な感じがします。
おそらく、「世間一般には、お釈迦様は宗教者と捉えられているけれど、科学的な態度や言葉も述べられ...

キッパリと。
多分もう、お互い「彼氏・彼女」にはなれないと思います。
…誰かに聴きたくなるくらい、迷っているんでしょう?
キッパリとしないと、行く先はセフレ…という例も見てきました。
それって、最...

許す、はどうですか
こんばんは。問いを読ませていただくと、「あれもこれも苦手」ということで、なかなか袋小路な感じですね。ですので、推測で書いていきます。
生き物を飼うことは如何ですか?私は先日、急にハムスター...

その問い方では
問題が解決に向かうか否か、それは実に、「問いの立て方」によります。つまり「言い方」です。
「どのように生きたら良いか」と問うていますが、貴方にとっての問題は「どうすれば良いかを知る」ではな...

一緒に行こう
こんばんは。二つ目の質問を読んでからこちらへ来ましたので、順番が逆ですが、こちらでも。
なるほど、ご主人の海外出張から始まった問答なのですね。
「溜まるんだから解消したい」、それについて...

制度という存在
こんにちは。私は「結婚制度は女性にとって…」と書くことがあります。このような回答を書いて以来、今回のような質問が来ないかと、密かに思っておりました。ですので、良い機会と思い、書かせていただきます...

お互い変化しているのです
こんにちは。それは寂しいことですね。貴女は基本的に、お祖母さんが好きなのですね。その人が変わってゆくさまが、寂しい。私も、自分の父母がそんな事を言うようになったら(祖父母は目を瞑りました)、き...

連鎖・因縁の中でしか生きられない
こんにちは。「恨みに思って過ごしてきた」、その期間が長ければ、それは癖のようになってしまうかも知れません…あり得ることだと思います。
しかし今はもう、その渦中にはないのでしょう?恨みの心に...

8秒ください。
イヤ、貴女のお答えを考えるための時間ではなくてね。「カーッとキタ!」を感知したら、8秒をカウントしたら、という事なのです。結構長いんですよ、この時間。けれど、スピーチの人が前に立って、会場のざ...

お姉さんは放っとき
と、思います。貴女のお父さんが面倒を見てくださるなら、それで良いと。
ただ、甥っ子さんだか姪っ子さんには、「何かあったら力になるから、相談してね。」と、電話番号とか教えてあげてください。
...