自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

現場は受験勉強とは違うんだ。だからこそ、やりがいが有る。
茄子さんは真面目で、勉強家なんですね。質問文の行間から、それが滲み出ています。大学でもしっかり勉強してきたと思います。でもね、現場はテキストとは違います。ましてや、相手はなまものです。真面目な...

自分のキャパシテイーというものを考えることも、必要です
回答僧として、hasunohaに関わるようになって7年目になります。人の悩みというのは多種多様であり、幾らか人生経験を積んできた者から見ても深くもあり広くもある、ということを痛感しています。自...

四苦八苦という言葉を「当たり前」という言葉に変換する
確かに、自分で自分をコントロールするのは難しい。欲しいものは手に入らない。嫌な奴には、会いたくないけど、合わざるを得ない。私もしょっちゅうそう感じます。あなたよりも長く生きてきた分(現在、65...

他人の意見や言い分を真摯に聞く
前の質問に、お子さんが高校を辞めたいと言い出したと書かれていましたね。そのことを旦那さんには伝えましたか?おそらく、伝えていませんね。こういう積み重ねが別居の原因の一端であるように感じます。
...

あなたはあなた、弟は弟。
そういう弟が居たら、困りますね。嫌ですね。確かに、兄として心配ですね。でも、弟さんも大人なんだから、あなたが弟さんの保護のことまで心配する必要はありません。まあ、ギャンブル依存症だったり、詐欺...

不健全とは思わないが、一旦は縁が切れたと受け止めることも必要
相手は辛いからと自分との連絡を拒みました。
>
という気持ちが半年後や一年後になって、変わるかもしれませんし、変わらないかもしれません。楽しくSNSで交流できたのは居事実ですから、何らかのご...

他の「お気に入り」を探しましょう
kryさんの質問文からは、その「従業員」さんのどこが良くて通っておられるのか、よくわかりません。質問文を読む限り、接客業としてのプロ意識は低い人のように感じます。でもkryさんにとっては大のお...

医師弁護士に相談し、成人後見人制度を利用しましょう
本当にそういうことが繰り返されたら、嫌ですね。困りますね。でもね、誠に申し訳ないですが、これは家族の問題です。勝手に奨学金を使い込まれるなら、使い込まれないような管理方法を考え実行しましょう。...

噂を無視する勇気を持とう
噂話なんて、ぐだらない。くだらない人間がやることです。でも、それが好きな人間も結構多い。到底建設的な行為とは言えない。知的レベルが高い行為とは言えないし、そこから得るものは無い。敢えて言えるの...

腹をくくって、ぶつかっていくしかない
エントリーシートを出す段階で、業種やその会社の資料は調べたと思います。OB訪問等で、其の会社や業界のことも或る程度聞いていると思います。
質問文では業種も社名もわからないので、コメントはで...

占い師や霊能者のテクニック
占い師や霊能者の営業上のテクニックとしてよく使われる話術にホットりーデイングとコールドリーデイングというものがあります。
例えば、口寄せをする「自称 霊能者」の場合、事前に依頼者から呼...

法要を通して、子供さんたちの成長を報告してあげましょう。
大切な方を亡くされた悲しみを癒すには、どうしても時間がかかると思います。でも、辛いけれど、お子様たちのために頑張っておられると思います。
これからお子さんたちが成長するにつれて、お子さ...

終わった飲み会のことは、終わりにしましょう
お酒の席で、酔いに任せて気が大きくなったり、記憶をなくすほど泥酔したりすることは、あまり褒められことではありません。程度の差は有るでしょうけど、多くの方々がこの種の経験をしていると思います。但...

ゆーさんが報恩に勤めれば、その気持ちは恩師に届くと思います
ちょっと冷たい言い方になりますが、あなたの恩師が病院に入院中なら、恩師のために出来ることは何もないかもしれません。現在、新型のウイルスの関係で、入院患者の面会は制限されています。地域によって事...

保険請求のチェックが厳しくなったからだと思います
御病気のため、多くの薬を服用しているんですね。その上、調剤薬局で何度も同じような質問をされれば不愉快ですね。
医院が必要上の薬を出すような処方箋を書いたり調剤薬局が必要以上の薬を患者に...

涙脆いことは、決して弱点ではありません。
他の人の悲しみに共感し、共に涙する心は大事です。四摂法(ししょうほう)の4番目の同事にあたると思います。同事とは、相手の立場に立って考え、行動することです。悲しみ苦しみに打ちひしがれている人に...

美貌を得たら、更に心を磨き、接客を磨いてみましょう
ちょっと昔の映画ですが、『永遠に美しく』(メリル・ストリーブとゴールデイ・ホーンが主演)という映画を見てみましょう。DVDでも買えるでしょうし、webのオンデマンドでも見れると思います。諸行無...

つらいですね でも、現実を直視するしかないと思います
ayさんの質問、拝読させていただきました。
胸中お察しいたします。お母様も辛いと思います。また、家族の顔を見ることが出来ないお父様も、寂しいことと思います。
私の住んでいる地域の病...

わずかな力の自分でも、ちょっとは元気づけられる時もある
ご質問を読んで真摯に患者さんに向き合っておられる気持ちが伝わってきます。日々、御自身の命を削りながら、患者さんたちのために御尽力されておられと存じます。
馬齢を重ねておりますが、住職と...

個人個人で判断が違います ご自分の判断で良いと思います
知っている人が亡くなったと言っても、お香典を出す出さないの明確は基準はありません。
お稽古事の場合、ちょっと微妙ですね。前のご質問のように自分が指導を受けている師範が亡くなった場合、門...