自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

苦しさから逃げると、もっと苦しくなる。専門家に相談を、
経営的にかなり苦しい状況になっているんですね。でも、何とか今まで頑張って来られたのですね。人助けしよう、と頑張られたんですね。頑張っても、今のような状況では今までやってきた商売が成り立たない、...

岩手県の湖は人工湖ですね
味気ない回答となりますことを御容赦ください。
岩手県の場合、青森県の十和田湖や秋田県の田沢湖や福島県の猪苗代湖に匹敵するような湖は、無いですね。湖と言う名称は付いていますが、岩洞湖・...

過去の回答を読み直し、自分を見直すことから始めよう
過去の質問をそれぞれの僧侶は真剣に読み取ろうと努め、真剣に回答されたと思います。カナミさんはそれらの回答を読まれましたか?まったく読まなかった訳ではないでしょうが、回答を読んで自分自身の見つめ...

旦那の主張は身勝手であり論破可能だけれど、穏かに話合おう
どう見ても、旦那の方がおかしい、と私は思います。この質問を読んで、そう感じる人は多いと思います。但し、このhasunohaの寄せられる相談の中には、「姑が、母親が、父親が、夫が財布を握っている...

毅然とした態度で、粘り強く、話し合ってみましょう
ご苦労様です。同居していても、みえみえの嘘を何度も聞かされ金銭面のトラブルを起こされ、お疲れだったと思います。しかも、「嘘はついてない。」と言い張る厚顔ぶりには質問文を読むだけでも、かなり気分...

いつか許せる時が来るまで、お参りしてみましょう
他のご親族から見ても、かなり極端に依怙贔屓する祖母だったのですね。そりゃ、嫌な気分になるのは或る程度仕方が無いと思います。
でも、そういう感情をずうっと引きずっていても、S1さんにとっ...

「幸せの物差し」を見直してみましょう
ゲームなら、アイテムを手に入れることによって、相手を倒し勝利を得たり、ポイントを獲得して富と栄誉を獲得できると思います。savantさんは、人生においてもそういうアイテムの有無が人生の幸不幸を...

仏教史の流れと民俗文化の中に答えがある、と思います
曹洞宗の吉田俊英と申します。大切な方を亡くされ、お悲しみのことと存じます。まず仏教の来世観についてザックリとした説明をさせていただきます。
お釈迦様は弟子たちには死後のことよりも、目の...

サイト検索よりも、菩提寺に聞いてみましょう
今年日本社会は新型コロナウイルス感染の影響を受けて、通常のことを通常に出来ません。お寺も同様です。通常の年回法要は延期か、中止。年回法要に当たっていても、外出を自粛するのと同様に、法事を自粛せ...

人を不安に陥れて儲けようとする商法だと思います
タイトルに書きましたように、これは悪質な商法です。我々は不安や心配になると、神仏の助けを求めたりします。また、占ってもらったりします。また、おまじないが効力有ると聞くと、それにすがったりします...

写経は立派な御修行だと思います
曹洞宗の吉田俊英と申します。
ご質問の写経についてですが、たいへん素晴らしいお考えだと思います。写経の行い方には、個々の寺院や住職によって多少の違いはあると思います。カピバラの神ちゃん...

家族に打ち明けてみたら
病気のこと、仕事のこと、いろいろと辛いですね。
私は二十代の頃公務員をしておりました。税務署勤務でしておりましたが、急に目が見えなくなりました。眼球は正常でしたが、視神経が炎症を起こし...

自分にとっての良いお手本、良い目標を見つけましょう
陸上競技の五千メートルや一万メートル競走。スピードスケートの長距離走。自動車レース。みんな、前の走者を上手く利用して、風圧を避けて、体力を温存します。ここぞという時に抜き去ろうとします。妹さん...

分筆したから、土地の価値が下がることは有り得ません。
なかなか難しい問題ですね。
分筆したからと言って、土地の価値が直ちに下がることは有り得ません。新たに家を建てることで、250坪の土地が一括して利用・売却等が出来なくなるなら、土地の評価が...

嫌なら、電話は着信拒否し、メアドは変更しましょう。
なるほど、強制されるなら、嫌になりますね。でも、おそらく其のお坊さんは「強制はしていません。信徒の勤めについて教えているんです。」と説明しているんだと思います。強制か、強制で無いか、見解の相違...

学費を有効に、人生を有意義に
お父さんに感謝する気持ちが伝わってくる質問ですね。
親の立場からすると、高校大学になるといろいろお金がかかります。私の場合、昨年3月に一番下の子が大学を卒業し、就職してくれたので、ほっとし...

何も無くて、当たり前。これからの人生で築いていきましょう。
ますみさんは真面目な方ですね。真面目だけれど、行動力・実行力が伴わない点を自覚され、そういう自分に苦しんでおられるように感じます。
「何もないです。」と書かれていますが、20歳前後で「自分...

素読という学習方法
古典の学習方法の基本は、まず素読することです。素読とは、原文を幾度となく繰り返して読み記憶して誤りなく言うことができるようになる学習方法のことです。江戸時代までの学校と言えば、昌平黌や藩校(潘...

自信は自分でつくるしかない。今までも頑張って生きてきたんだ。
高村光太郎の「道程」という詩を御存じでしょうか?
私は冒頭の一節が好きです。
「僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る」
自分の人生は自分で切り開いていくしかない。それくら...

以心伝心は、現実には、難しい
北島三郎さんの『兄弟仁義』(古くてすみません。)という歌の一節に「俺の目を見ろ、何にも言うなああ」とあります。信頼関係のある間柄なら、眼を見るだけで相手の言おうとしていることがわかるんだ。とい...