hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し18019
回答数 回答 1200

洞林寺

仙台の寺町にあります。ホッとする、心安らぐ寺となるよう努めてます。


ホームページ  https://www.dorinji.com/

SNS 

自己紹介

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
 
 最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。

 日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。

Web

オンライン個別相談

相談できます

一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。

それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

昔は、田んぼの傍のお墓は普通のことでした

 今から40年前、50年前までは、自宅の庭、周辺の木立、自宅の裏山、田んぼや畑の傍などにお墓が立てられている事例は、結構ありました。
 しかし、近代になって墓地がお寺の墓地や共同墓地にまとめら...

質問:土葬時代を含む墓地の移転について

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

人に話した時点で、誰かに広まる。それは当然のこと。

 黙っていてね、と頼んでも、「あなたにしか言わない内緒の話よ。だから、誰にも言わないでね。」という口止めしながら、何人もの人に内緒の話をする。世間ではよくあることです。
 子供さんに話すには、...

質問:信じて話した自分が馬鹿でした

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

戒律は、風土や生活文化によって異なることも有りえると思います

 釈尊の説かれた教えは民族や文化を超えた普遍性を持っていると思います。但し、インドで編纂された経典の内容のすべてが、今の時代の日本に適合する訳ではありません。釈尊在世の時代のインドの政治・経済・...

質問:お坊さんの戒律に関する質問です

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

正しく崇敬すれば、神様は祟りませんよ

 ご質問、拝読しました。疾患のため、体調が思わしくないんですね。そういう中でも、頑張って会社に行っておられるんですね。

 神社が祟ることはありません。

 確かに、日本の歴史の中で、非...

質問:揉めた神社から祟られて辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

「何もしない供養」とは、「供養しない」とい意味ですよね

 母の友人は、しゅうかさんから見れば、口うるさい方なんでしょうね。でも、私から見れば、お母様のことを思い、あなた方のことを心配して言ってくれているのでだと思います。

 亡き母のことは思う気...

質問:故人を思う気持ちだけではダメですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

無理はしないで、責任や仕事は分担してもらいましょう

 質問、読ませていただきました。

 音楽が好きなんですね。しかも、二つのサークルを掛け持ちとなれば、忙しいですね。コロナ禍の中で、人が集まる場を用意して運営するだけでも、かなり神経を使いま...

質問:みんな同じ

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

後を追うよりも、自分と家族の幸せを考えましょう

 お母様のことを大事に思う気持ちが強いんですね。それだけに、お母様の病状が進むのを見るにつけ心を痛めておられるのだと思います。「後を追いたくなる」というお気持ちは、他人である私でも全く共感出来な...

質問:母の後を追いたくなります。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

お母様の御供養をどう行うか、お父様の逝去時の葬儀は?

 ご高齢で介護が必要になったということでしょうか?

 急にお父様が遠くに行かれたというのは、確かに寂しいですね。質問文を読んで、わからない点があります。

1、現在のお墓は、お母様が亡...

質問:親のお墓の移動について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

頑張れば、学ぶことが楽しくなる時が来ます

 入試が近づいてくると、不安になると思います。何十年も前の受験生だったおじさん(もはや、爺いかな)でも、受験生だったころのことを結構鮮明に思い出します。

 何のために、高校に行くのかな?私...

質問:受験勉強に疲れました

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

プラスチックや不燃物を引き受けない場合の方が多いかも

 個々のお寺によって対応は、異なります。

 私の寺の場合でいえば、お札や位牌や提灯ぐらいまでなら引き受けてお焚き上げしております。30年ぐらい前は、小さな仏壇なら引き受けたりはしていました...

質問:燃やせない物の供養について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

まずは自立することですね

 まずは大学を卒業し、就職し、自分の稼いだ金で生活しすることです。無理に縁を切らなくても、いいと思います。自立することができれば、親を頼らず生活していけると思います。

 社会人として、しっ...

質問:家族と縁を切りたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

人によって感受性が異なると思います。

 神様や仏様もメッセージを発信したり、念を送ったりしているかもしれません。

 それらを感じ取れる方もいれば、全く感じない方もいると思います。私は自分自身の勤めとして墓参りしておりますが、強...

質問:自分でも不思議だなぁと思っています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

とりあえず「はい、ごもっともです。わかりました。」と

とりあえず「はい、ごもっともです。わかりました。」と言っておきましょう。

但し、「準備期間が必要ですので、少し時間下さい。」と付け加えましょう。
それで、納得してもらえば、就職して自活で...

質問:実の父と縁をキレという母方の家族

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

専門医の診察を受け、相談した方が良いと思います。

 心配ですね。

 私も毎晩寝付けない時に、ついつい繰り返す時がありました。でも、私の場合は、一週間や10日間ぐらい酒類を口にしなくても、特に禁断症状のような状態にはなりませんでした。ですの...

質問:お酒

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

名古屋市の覚王山日泰寺

 お釈迦様がお亡くなりになられた後、荼毘に付され、遺骨は、当初釈迦入滅の地クシナガラの統治部族マッラ族は当初仏舎利の専有を表明しました。ところが、仏教を国教とする周辺国との間に仏舎利を巡って争い...

質問:仏舎利

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

受信機能が特別なのかもしれませんね

 このhasunohaには、「霊が見える。」「霊が憑いている。」という質問が時々寄せられます。

 大学院時代の私の恩師は宗教人類学のシャーマニズム研究の権威であり、一緒に学んだ仲間でシャー...

質問:赤い糸が見える

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

我慢するか、立ち向かうか、選択せざるを得ないでしょう

質問文を読む限り、かなりの方ですね。

建築して入居後も、Aさんからいろいろと難題を吹っ掛けられる可能性は高いですね。無視すれば済むことも多いでしょうが、ストレスはかなり溜まりそうですね。
...

質問:新築予定地の隣人について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

笑顔は、素晴らしい布施行です

 人はこの世に生を受ければ、必ず最期の時を迎えます。「天寿を全うした」と本人も周囲も納得出来ればいいのですが、現実には「どうして自分が、どうしてこの年齢で」という場合も少なくありません。苦しい病...

質問:今年身内が2人他界しました

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

郷に入っては郷に従うと言っても、納得するのは難しいですね

 まず、ユタの託宣ですが、私が思うにあまり信じる必要は無いように感じます。沖縄社会においてユタの力はかなり絶大であるとは聞いております。ですから、正面からユタの話を否定したり拒絶したりするのは、...

質問:養子縁組、姓が変わることに抵抗があります

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

今回悔しい思いをしたことが、大きな失敗を回避する糧となる

 自信ある科目でも、油断すれば大失敗してしまうことはよくあることです。今の時期で期末ということは、三学期制ですよね。今回の期末が学年最後の期末でなくてよかったですね。これが学年末だったり入試だっ...

質問:テストの点数

回答数回答 2
有り難し有り難し 10