自己紹介
仏道に入門して40年が経ちました。
死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。
法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、
普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている
はぐれ行者です。
伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。
娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。
エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。
イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。
基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
悟東 あすかさん紹介
主な出版、記事掲載
幸せを呼ぶ仏像めぐり<仏さま神さまキャラクター帳>:二見書房刊
教えて!仏さま:じゃこめてい出版刊
神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと:ダイヤモンド社刊
迷いをスッキリ消す方法:ダイヤモンド社刊
幸せを呼ぶ龍神なぞり絵:扶桑社刊
図解仏教ガイド・マンガでわかる十三仏:智山派真言宗季刊誌「生きる力」連載
門前のにゃん:臨済宗妙心寺派月刊誌連載
その他ご縁のあるところで小規模なお話会を開いています。
オンライン個別相談
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。
人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。
◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」
回答した質問

理論で解ろうとしないでください。
もし、解らないと思う所があるのであれば、
貴女の人生の間に、何度でも般若心経をお唱えしてください。
長い人生の中で、(それぞれのキャパシティに応じて)きっと解った!と思える時が来るかもし...

人の目や言葉を気にするか否かが問題
本当は答えは簡単なのです。
時雨さんが、自分でありたいように「しっかり者ではない自分」として自由に振る舞えばすむ事なのですが…、
それができないのは、おそらく自分の中に
「しっかり者と...

子供の教育は、まず自分と向き合う事から。
反抗期が来たと言う事はちゃんと育ってくれているという事で喜ぶべき事でもあると思います。まずは一安心です。
提出物、テスト、家庭学習…、みんな他のお子さんも結構似たり寄ったりの事であると思い...

修行中は他の余裕なんてなかったです。
私の場合、修行中は体力的にも知力的にも精神的にも限界を超えていたので、どんな小さな事も全力投球でないとこなせなかったので、とても恋愛とかそんなことまるで別世界でした。
物事はわりと遠目に観...

満足できる人生を模索するかぎりそれは見つかりません。
今がどんな状態、状況であろうと、
「今」の自分に満足がいかないかぎり「満足な人生」は見つからないと思います。
幸せは自分の外にはありません。
外の状況をどう受けとめるかの自分の心の...

人から忘れ去られたい人はいないと思います
夢が必ずしも死者のメッセージであるとは限りません。
むしろ自分の思いや生活の経験、潜在意識の現れという事の方が多いのではないでしょうか?
もしかすると、あなたが亡くなった人に会いたいという強...

不確かな未来を憂えないで…
あなたのお義父さまが大変個性的で御苦労されているご様子ですね。
逃げる事もできずお辛い事と思います。
旦那様にもご自分のスタンスをハッキリと仰っているようですし、
そのままでよろしいの...

自分の気持を正直に
お疲れさまです。
板挟みはお辛いですよね。
ご自分のその気持ちをA,Bそれぞれから愚痴が出た時に
「あなたの気持がわからないわけでは無いのだけど、実は愚痴を聞くのは大変辛いのでその話題...

焦らずに、相手の立場になって…
学校の先生というのは大変忙しい仕事です。
だからその場で声をかける事はできても、手紙の返事を書くという労作や時間のかかる事は難しい場合も多いと思います。
そういった相手の立場を考えて...

まず、あなたが自分を責めず安心をしてください。
発達障害を持ちながら自閉症のお子さんをお育てになるのは凄く大変な事であろうと思います。
あなたはよく頑張っていらっしゃると思います。
私は精神科医でも何でもないので、一般的なことしか申し...

私個人の考えですが…
RPGゲーム(ドラクエやFFなど)を思い出して下さい。
地味にポイントを稼いだりする時期や、勇気をもって挑む時があったと思います。
「何か」を努力して乗り越えないと次ぎに進めなかった...

もしかして病気かもしれませんよ。
まわりから綺麗、可愛いと言われながらも、自分の容姿に過度に自信がなく欠点と思ってしまうとしたら、もしかして「身体醜形障害」といわれる心の病の可能性もあるのではと思います。
「身体醜形障害」...

必ずしも目標は必要ないのでは?
尊いお仕事をされておられますね。
そういった辛い状況の方々をお世話をされておられるのは
あなたの人生にとって学ばれている事が多いのではと思います。
どんな人であれ、お世話されている...

人は生きる事が修行です
いろいろとお辛い経験をなさっておいでですね。
その中でしっかりと足を踏みしめて生きてくださっていることが素晴らしいと思います。
人間は生きていると必ず何かしら困難があります。
自分だけ...

自分の気持を押し付けてはいませんか?
お友達との関係は、お互いに思いやる事が大切ですよね。
あなたは真剣に、お友達を心配してメールをしたのだと思いますが、
「そっとしておいて…」というメールが来たのであれば、
そっとして...

更年期鬱は調べましたか?
我々女性は大変繊細な生き物です。
年を経てホルモンの分泌が変わるだけで、身体も精神も大きなダメージを受ける事があります。
「何か寂しい」ってもし、理由がわかれば対処できますが、それが漠然...

それは修行中の事でした…
真言宗の修行には加行という100日間の厳しい修行があります。
日常にあるテレビやラジオ、新聞や電話や携帯など全て没収され、衣と身の回りの下着やタオル石けんなどと教本と修行に使う御次第のみが...

ご家族で相談を
あなた一人で背負っていてはいけないと思います。
まず、娘さんを含め家族全員で話合ってみてはいかがでしょうか?
実家でお金を盗む癖は、おそらく彼女の今後の人生でも顔を出す可能性が高いのでは...

夫婦喧嘩は犬も食わぬという言葉があります
夫婦と言わずとも恋人同士でも同じです。
ちょっとしたことから意見が割れて喧嘩になってしまうのがカップルというものです。
自分に取って嫌な部位分も見えて来ます。
理不尽に思える部分も...

真言密教では大欲といいます
執着は欲の1つですよね。
欲は捨てろと一般的な仏教ではよく言います。
しかし、真言密教では違います。
欲を持つのであれば、とことん良い方向まで高めて持ってみよと。
人の迷...