自己紹介
仏道に入門して40年が経ちました。
死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。
法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、
普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている
はぐれ行者です。
伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。
娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。
エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。
イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。
基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
悟東 あすかさん紹介
主な出版、記事掲載
幸せを呼ぶ仏像めぐり<仏さま神さまキャラクター帳>:二見書房刊
教えて!仏さま:じゃこめてい出版刊
神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと:ダイヤモンド社刊
迷いをスッキリ消す方法:ダイヤモンド社刊
幸せを呼ぶ龍神なぞり絵:扶桑社刊
図解仏教ガイド・マンガでわかる十三仏:智山派真言宗季刊誌「生きる力」連載
門前のにゃん:臨済宗妙心寺派月刊誌連載
その他ご縁のあるところで小規模なお話会を開いています。
オンライン個別相談
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。
人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。
◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」
回答した質問

馬頭観音さまをお参りください
日々の生活に感謝を観じるのは、とても素晴らしいと思います。
馬頭観音さまが、そういった動物達への感謝の思いを取り次いで下さいます。
馬頭観音さまをお祀りされているお寺を調べてお参りな...

四十九日には深い意味があります
四十九日間はこの世にいると言われておりますが、
実は決してそれだけではないんです。
真言密教では亡くなられてからの四十九日間は大変深い意味があります。(他宗は四十九日をどのように説明している...

信頼出来るご親戚はおられませんか?
信頼のおけるご親戚である、おじさんかおばさんはおられませんか?
兎に角、大人にお姉様が『学校に行くなら死にたい』と仰っている事をお伝えください。
もし、ご親戚がおられなかったら、学校...

私は妖怪と呼ばれていました
10代の乙女が自分の容姿が気になるのは当たり前です。
ましてや顔の事でいじめられたりしていたら、顔も隠したくなる気持ちになっても仕方ないと思います。
私は小学校の頃は『オバケ』と呼ば...

仕事とエゴは違うと思います
今、イラストなどの仕事はネット上の安く仕事を引き受けてしまうサイトなどの影響もあり
凄く大変な事になっていますよね。
大変な仕事でも引き受けないと次ぎに仕事がもらえないかもしれない…。
本...

袖ふれあうも他生の縁
知っていると知らないという区別は大変曖昧なものです。
全く知らないつもりでも向こうから『先日どこどこでお会いしてお話ししたじゃないですか!』などと怒られてから知っている人だったと気づいたり...

とらわれるとはこういう事だと思います
昔、私が聞いた逸話があります。細かい部分は違うかもしれませんがご容赦ください。
昔。あるお寺に老僧と小坊主が住んでおりました。
老僧は煩悩を捨てよと教えていたそうです。
ある日、老...

まずは宗派にとらわれず基本を学んでみては
ネットや一冊の本では偏った知識しかありません。
もし。信頼のおけるお坊さんにご縁があるのであればその方から直接学ぶ事が一番ですが、
もし、そういったご縁がまだ無いのであれば、
まずは、...

真言は不思議なり
ただの言葉だと思われるかもしれませんが、
本当に真言は不思議です。
唱える事でものすごい力が発揮されます。
それは唱える本人の小さな思惑を大きく超えるものです。
その不思議はそれ...

人を割り切るのではなく自分を嫌わず見つめてください
ろんろんさん。こんにちは。
ろんろんさん、ちょっと想像してみて下さい。
自転車に乗る事をおぼえたてのころ、溝を避けようとして
「ああ、そっちに行っちゃ危ない」
と強く思いながらも自転...

まず、お父さんお母さんが怒らないようにお願いしたいと思います
何かの参考に成ればと思いますので、ウチの話しをしましょう。
実はウチの娘も不登校でした。
中学1年生の時でした。
理由は本人の口からもいろいろと聞きましたが、もしかして本心は話せな...

ある意味人生は平等だと思います。
どんな人も人生には山あり谷ありです。
でも、その時にその人にお会いした一面しか人は見ていない事が多いのです。
平坦な人生に見えても本人はものすごい苦しみの中にいる場合もありますし、
人生で...

虐められた自分を受け入れる事から始めましょう
青梅さん。実は私も小学生時代随分いじめられました。
クラスぐるみで男子からは殴る蹴るの暴行を受け、女子からは無視されました。
ウチが大変貧乏で着るものが乏しくさらに家では親からニグレクト...

「愛」を「慈愛」へ
沙羅さんは しっかりと子供も育て上げ、やっとご自分のお時間を取れるようになった時期なのですね。お仕事もお持ちなご様子、家事と育児とお仕事は大変だったことと思います。さらにご主人とも「いろいろ」お...

好き嫌いよりもご縁を大事にしましょう
ミーさんの文章の『過去の自分のことを考えると性格悪くてわがままでめんどくさくて空気読めない性格でした。』という下りを読んで、まるで私の事ではないかとドキドキしました。^^;
私もそうだった...

菩提寺を訪ねてみましょう
お寺以外の自宅などでも坐禅をしたり読経をするのは大変素晴らしい事だと思います。
出来れば、ご自宅の菩提寺を訪れて、「在家勤行次第」というお経本をご購入してはいかがでしょうか?(価格は高くは...

無理はしないでそのままで
否定形鬱との事で、お辛い日々であろうと思います。
ただ、青うめさんの辛さが解るとは申せません。辛さは鬱であろうと人それぞれであろうと思います。
比較するなと言われても気になる事を押さえる...

人の限界はそれぞれだと思います。
大変ご家庭の事を大事にされていて、いろいろと家事もなされていらっしゃって本当にご家族思いのお方であると思います。
お優しいのですね。
ただ、ご夫婦であってもそれぞれがなさっている事や、そ...

第三者として自分を見てみましょう
ご質問の文章を読ませて頂き、辛さが伝わって参ります。
何で自分だけ…そんな思いでいっぱいなのかもしれませんね。
お辛い事であろうと思います。
責められても怒られても、あなたはとても大事...

きっとお母様に思いは伝わっています
ちびさん。大切なお母様を亡くされて本当にお辛いと思います。
人間は必ず死にますが、死で全てが終わりなわけではありません。(と私は思っています)
仏教では六道輪廻と言って死に変わり生ま...