自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

この度のことは本当にご愁傷様です。
離婚していたとは言え、
やはりお辛いことと思います。
文面だけですが、
yasuさまは出来るだけのことはなさったと思います。
お子さんがそのように判断したのは、
yasuさまが至ら...

少々やっかいなお母さまのようですね。
考え方が古いと言えばそうですが、
でも見方を変えれば、
みるくさまをそれだけ大切に考えてのことのようにも感じます。
ここで強く反発するよりも、
彼氏との結婚に向けて話を進めれば、...

和華さんの想像通りなら、ヒドイ父親ですね。
お母さまや姉兄が頑張っているのに、
和華さんは自分が何にも出来ないと感じているのですね。
でも15歳ですから金銭的なことが出来ないのは当たり前。
あなたのために頑張ってくれる御家族のために...

メールなら大丈夫だと思います。
会って話せないのですから、
メールで気持ちを伝えるしかありませんよね。
これを最後だと覚悟して、
素直な気持ちをメールしてください。
それで会ってくれるかどうかは彼次第。
もし...

そのお考えでよろしいと思います。
宗旨・宗派によって儀式作法は様々なので、
唯一の正しい供養の仕方というものはありません。
マリーさまのお考えを善光寺さまに伝えて、
よく相談なされば、
納得のいく供養ができると思いま...

やってくるのは「苦」ばかり。
生きている以上、
「四苦八苦」は逃れられません。
普通でしたら「苦=不幸」ですから、
人生なんて不幸だらけと嘆くしかありません。
でも、
幸・不幸は、
自分の心が決めているだけな...

お辛い決断でした。
でも、結婚は現実ですから、
現状だけでなく未来も見据えなければなりません。
彼女には申し訳ないことをしたのも事実ですが、
彼女も薄々は気づいていたことだろうと思います。
最後に恨み節...

SNSでも連絡は取れないですか?
もし彼氏がみーるさんの連絡を無視しているなら、
残念ながら好きでなくなったのかもしれません。
お辛いでしょうが、
もっと素敵な人を探した方が良いように思います。

至極真っ当な考え方だと思います。
望まない妊娠は皆不幸にしますから、
そのように考えることは決して過剰ではありません。
避妊方法は幾つもあります。
それらを同時にしておいて、
避妊率を上げるしか私には思いつきません。...

「まるで交渉の材料のように・・・」が気になります。
普通のお見合い話であれば受けてもよろしいかと思いますが、
「まるで交渉の材料のように・・・」に不信感をお持ちなのですね。
そういう憤りがあるわけですし、
それほど乗り気でないなら、
...

代々の真宗門徒として全うしていただきたいです。
納骨堂とお墓を継いでいくことは、
単なる管理人になることではありません。
信心(信仰・信念)を持って、
仏さまや御先祖さまにに向きあうことです。
また幾つもの宗教を、
自分の中に持...

ゆきこさんは、どうしたいのでしょうか?
生活環境が変われば、
当然会う機会が少なくなりますが、
それでも彼に会いたい気持ちがあるのか?
新しい生活の方を優先したいのか?
そこは、
ゆきこさんが決めるべきことです。
現時...

黙って、お墓参りしましょう。
いろいろと難しい状況のようで、
大変さが伝わってきました。
でも大丈夫。
お墓参りしたいというお気持ちは、
仏さまからの御催促から生まれますから、
安心してお墓参りください。

結果的には良かったのではありませんか。
そういうことであれば、
かずみさまの心の中で、
彼を信頼する気持ちが無くなるのも当然です。
悲しくて辛いのも自然なお気持ちです。
かずみさまには非はありませんから、
日にちが薬とな...

姓名判断も、単なる占いです。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
ましてや幾つも流儀があって、
同じ画数でも、
良いというところもあれば、
反対に悪いというところもあります。
全く当てになりません。
お子さまのお...

知らない世界のことですから、いろいろ不安ですよね。
仏前結婚式は宗派ごとにいろいろ決まりがありますが、
最低限守るところを守れば、
自由になるところも結構多いです。
また結婚は家と家のことですから、
釣書を親が確認するのは普通だと思い...

私も妻も在家出身です。
詳しいことも何も知らず入寺しました。
当初はいろいろ戸惑うことばかりでしたが、
今では何とか勤まっていると思っています。
どの仕事もそうですが、
石の上にも3年、
数年経てば様には...

ネガティブ思考は、見込みアリです。
浄土真宗の祖師の親鸞聖人も、
比叡山での20年間の修行の甲斐も無く、
思うような境地に達することができず、
「悟れない自分には地獄こそが決定的な居場所なのだ」
と、超ネガティブでした。...

お葬式は、故人のためでなく、遺族のもの。
ですから、
故人の遺志は尊重されますが、
決定権は施主さまにあります。
結局、ご遺族がしたい型のお葬式になります。
柴田秋さまがそのように希望されても、
その通りのお葬式になるかど...

誰に教えを請うかは、大切なことです。
学問も、
スポーツも、
芸能も、
宗教も、
師匠・コーチ・先生が誰なのかは、
とっても大事なことです。
何を習うかと同じくらい、
誰から習うかは大事なのです。
あなたはそ...