hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

評価を下して自分を損ねてきた自分のマイナス判定に気づく

人間は失敗しても毎秒毎秒全自動更新です。
スポーツ選手のプロは評価なんていちいち気にしていません。
人生のプロも評価なんていちいち気にしていません。
心は評価によって時に落ち込み、時に停滞...

質問:何をしてもうまくいかない

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

相手を問題視する過剰な私的反応だけ鎮めて公的に行動

心療内科に行くより「物事や他人さまの発する言葉、音声のキャッチの仕方を変える」とイイと思います。リアクションを変える。ものの道理を知る。自分流のネガティブな意味を添えない。ワタシ的に受け止めない...

質問:仕事 我慢 心療内科

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

反省(懺悔)と心の向上心(菩提心)を持つ

人間は生きていれば、知らない間に家族や他人様にご迷惑をおかけしてしまうことがあるものです。
仏教では人間がうっかり悪気はなくても他人様にご迷惑をおかけしてしまったこと、悪い作用となってしまった...

質問:過去を思い出して苦しくなります

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

本当の仏教は仏教思想とか宗派すら生じないところ ー仏法ー

「宗派」というものが仏教の主語になると宗派ナイズされた宗派色強め・宗派根性強めの後発仏教思想になってしまう。私は曹洞宗ですが、曹洞宗は道元禅師が曹洞宗とか禅宗と呼ぶなと説いておられますので曹洞宗...

質問:仏教の好きな所はどこですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

断食で身心センサー向上

仕事のない日に朝を抜いてみてください。
できれば昼も抜きます。
できれば夜はおかゆ。これを2日繰り返します。
できる範囲で構いません。
水は飲んで構いませんが、体を冷やさぬように常温で。...

質問:暴食がやめられません

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

家族愛は良くも悪くも「自己愛・自分愛」の変化形態と見抜く

どんな毒親も自分ラブ、自己愛ゆえに子供に辛辣に当たるのです。そういう人間のエゴ心理を読みとる。
キラキラネームをつけたり、子どもをダシに幼児の頃からの仕込み。子供の尊厳を認めない親の超絶エゴの...

質問:家族連れで溢れる長期連休が辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

キャラクターや仏像の先にあるものは何か

そもそも仏像とは仏像が先にあったのではなく、その仏像を通して言わんとするところの精神性が先にあったのであり、その精神性や心のありよう、内容は元々人間が発祥です。
不動明王ならば、その不動なる精...

質問:キャラクターを仏様になぞらえて描く事

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

未熟な親なりの教導ととらえる すべて学び・授かりと心得る

人生全ての人間が不完全で未熟です。私もあなたもあなたの親もお釈迦さまであっても当時は家を捨てて奥さんも子供も捨てた。誰もが未熟だ、誰もが不完全で、誰もがそれなりの成長ハンデ・発達障害を抱えている...

質問:毒親と過ごした過去を正当化したい

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

そして今そのすべての存在がそれぞれ答えを出している

全ての存在は互いに互いの存在を救うために存在している。
これは私の独自の見解で別に経典にそう書いてあるとかいうものではありません。
ただ仏教では菩提心を説きます。
菩提心とは一切を救う精神...

質問:なぜこの世は無ではなく有なのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

本当は食べたら洗うとか凡事とか日常底とか平常底ではない

祖録とは本来、道徳仏教的な教訓を説くものではなく法の要、第一義を説く。
ネット内にあふれる世間一般の説は「解釈」。提唱ならざる俗説。
こじつけ仏教、意味付け仏教と呼ぶべきもの。
解釈は人の...

質問:「趙州洗鉢」の真意とは

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

こんにちは。私も病気ばかりで次から次へと病が襲ってきます。💀👼
現在、糖尿痛風胃炎副鼻腔炎&風邪気味で先日も胃カメラを飲んできたところでして検査待ちです。色々不調です。
明日は子供たちが楽し...

質問:病気だらけでどうしたらいいか

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

毒親の毒を無毒化する㊙方法

埼玉には飯能という素晴らしい地があります。人によっては何もないから嫌だ(襟裳か)という人もいます。大自然に恵まれて素敵という人もある。シャレじゃないですが同じ飯能なのに反応が違うのです。(シャレ...

質問:毒親は治らないのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

本当に正しいとは何か?正法とは?本当に正法以外は偽物。

八聖道(八正道)によって死の恐怖が消せるか?
消せます。
ただし、八正道といっても世に蔓延する八正道は解釈がトンチンカンなものが9割。本当に正しい会得が大事。正しく会得すれば人は誰でも法を悟...

質問:八聖道によって死の恐怖を消せますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

本尊は自己の本心 自己の本来性

禅の修行をやりぬいた明眼の老師方は「本尊とはこの自己の真相」と説かれます。
浄土真宗・曹洞宗のご本尊が導く先が異なるわけではありませんのでご安心ください。※学者さんの説・解釈が異なるという面は...

質問:宗派が変わるとご本尊も変えるのですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

懴悔滅罪

過去の罪を滅する為には反省をしろ反省をしろというのはあまり効果がありません。自分をいたずらに責めるているだけではないですか?
あなたが心の奥底の本当の「本心」に向き合わないから救われないのでは...

質問:考えさせられました

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

体を変えるより体を変えようとするその精神性・心を変える

たとえば人種特有のパーマやストレートや肌の色を誰かの願いで変えたり整形する必要があるでしょうか?ありません。
そういう哀しい生き方をしないでいただきたいというのが仏の教えです。この世に乳首鑑定...

質問:自分の身体コンプレックス

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

形式的で回数の多い儀式よりも血の通った救いや助けを行ずる 

お釈迦さまがあなたが困っている時に家にやってきてお悩みを聞いて導いてくれるのかと思ったらポクポク読経だけして帰っていかれたらガッカリしませんか。
あるいは仏壇に茶湯だけお供えして帰っていったら...

質問:お盆について。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

一切衆生に広く回向すべし

何かをしようとする心の行為がそこにとどまろうという脳の働きになり、気分の良い状態を求めてそこに浸ろうとするとそれが目的になります。
坐禅も瞑想も念仏も止観もマインドフルネスもそこに菩提心、発菩...

質問:魔境

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

人生「?5点」満点でいい

お子さんを天才や偉人に育てる必要はありません。
まずは深層心理にあるマイルールやアタシ流の子供の理想ビジョンを一度くしゃくしゃに丸めて捨ててしまいましょう。ポイ🚮
だって、それがためにイラ...

質問:怒りを抑えられない。

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

うまく表現ができない わかってもらえない苦を乗り越える

求める事が得られない苦痛。🐡グフトックと言います。求不得苦。なんだかおいしそうな名前ですがフグとトックの合わせ料理ではありません。
もとめるものがえられない。
求めることがえられない。
つ...

質問:泣くくらいでも無いのに泣いてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 8