hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

遺伝子が同じでも存在自体は違う

まぁ、いろんな方の意見を参考にしてください。
あなたの質問の文面がとげとげしいのでみんな回答したがらないようなのでまず、そういうところも気をつけると良いと思います。
あなたは2つのものから上...

質問:人が憎い。怖い。でも愛されたいし愛したい。

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

あなたにフラれても「オレは正しい」とか言うのかどうか。

※今回は女性目線での回答の為、オネェ口調で回答しております。
オホホホ。アタシが女性の立場だったら、別れるわね。
「オレは正しい?」その男、何様のつもり?
単に人の意見を受け入れられないだ...

質問:「俺は正しい」と言う人との恋愛

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

この世に無縁仏は存在いたしません

色々複雑な御事情がおありだったのでしょうね。
とはいえ、せめてお骨ぐらいは先祖のお墓に一緒に葬って差し上げるのが兄弟の義理というものではないかと。
80代というご高齢では、移動もままならない...

質問:兄の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

毒にも薬にもせよ

人生どんなものでも毒にも薬にもさせられないようでは力になりません。
仮に恋愛でフラれようが糧と為す事ですわい。
禅宗風に?過激な事を申せば、執着は別に悪いものではありません。
使い方次第に...

質問:「執着」の解釈について

回答数回答 4
有り難し有り難し 16

天にある月は誰のものでもない

その手の相談事はお寺に寄せられることがあります。
ですから一家の祖霊の名付け親でもある菩提寺さんに連絡して、よきお取り計らいをしてもらうことです。法事の参列は問題ないです。
最悪の状態として...

質問:親の法事に参列できないかもしれない不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

安全地帯 丁度いい距離感

およそ人間いというものは自分を一番に考え、安全地帯に留まろうとします。
彼にとっての安全地帯は実家なのでしょう。
おそらく親にもあまりきっちりと話していないのではないでしょうか。
あなたの...

質問:相手にたいして無になるには?

回答数回答 5
有り難し有り難し 22

涅槃 相手に影響されない生き方

仏教の究極の理想の精神状態は涅槃・ニルバーナといい、相手や情報から影響を受けない心を言います。あなたの場合は友人から影響を受けているというより、友人の反応の仕方が自分の思い通りでないという事に思...

質問:負担(ストレス)が大きくなってきました

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

犬猫鳥も精神衛生上 お位牌 お墓の時代 

ペット用のお位牌を買われては如何でしょうか?
費用はお位牌と開眼供養で合計で1~2年間の餌代だと思ってください。
今までお世話になったのですからそのくらいしてあげては?
以下は、参考までに...

質問:御礼の仕方

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

供養を通した自己の向上と社会貢献

「菩提寺を持つ」ということ
それだけで素晴らしいと思います。
お寺の維持に貢献をしてくださってありがとうございます。
霊園にお墓を持つ無宗教の方の多くは個人で供養されている方が多いと思いま...

質問:三回忌について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

1000の知識よりも1の行

こんにちは。丹下格言こと、丹下覚元です。
敵は、自分自身である
自分勝手にならず
無知無明を離れ
邪見をもたず
驕慢になるな
これら5つを簡略したところつまり何を知ろ、どういう...

質問:法語や格言を自分の人生に取り入れる方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

自分をイジメるのはよくない

私も昔死にたいと思ったものでしたが、その時に心の中でやっていたことを一言で言うと、
「自分で自分をイジメていた」でした。
心で自分の心をストイックに責めるのです。
きっと自分の理想が変な意...

質問:死にたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 54

心の糧(かて)として活かす 

クモさんに心が晴れるまで手を合わせて詫びましょう。
そして今後の人生でその教訓を生かし、心の糧として、いつの日か誰かの心をを支えて助けてあげてください。
この世のすべての生物は互いに糧(かて...

質問:謝りたいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 36

まずはあなたが客観的に観る力を持つ事

家族だからこそ甘えがあります。
家族だからこそ理不尽・不条理も許されます。
家族だからこそ縛られます。
あなたがそのしがらみを3分だけ断ち切って冷静に客観的に考えてみましょう。
今働いて...

質問:子供の事で、悩んでおります。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

大人を納得させる正当な理由があるか

お姉さんが学校をやめたい理由が何なのかが問題です。
「学校にいきたくない」理由を家族と学校に表明するべきです。
(理由次第ではやむを得ないという事で、卒業資格だけは頂けると思いますので、安易...

質問:姉について

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

いつか相手を選べるように の 下積み期間

必ずしもエゴであるとは思いません。
アナタの仕上げる精度が必ずしも相手の要求に適っていないこともあるでしょうし、これ良かれと思ったことが相手にとって不服であると思われることもあるでしょう。また...

質問:仕事中の心の持ち方について。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

目はいつも新しいものしか見ない

本来参禅というものは参禅者同士、見知らぬ人たちと口をきく必要もありませぬ。
有名な良寛さんとて隣の単(坐禅の座席)の人が誰であろうか気にもせず自分を明らかにするために坐に打ち込んでいたと言いま...

質問:知らないところや知らない人が嫌です

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

本当の仲間

Q仲間が欲しいです
A常に新しく流転している汝が心をこそ仲間とせい

Qどういうことですか?
A自分の心が、心底仲間になってないからアンタ誰といても孤独ぢゃ

Q自分の心を友とするに...

質問:職場の人たちとなじめず悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

仏教は学ぶな!と言われた私

素敵な質問をありがとうございます。
私が助かった話をさせて頂きます。
私の師は「仏教を学ぶんじゃない、自分を学ぶのが仏の教えだ」と教えてくれました。
学生時代仏教の本を買いあさって読んでい...

質問:仏教を勉強したいです。

回答数回答 4
有り難し有り難し 108

他人を問題にする自分の意識を問題にしよう

「あの人がこんな事を思っているのではないか」
「あの人私の事を悪く言っているのではないだろうか」
「こんな風に思われたらどうしよう」
まず、結論から申し上げれば
「人には思わせておけ」
...

質問:周りが気になって仕方ありません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

「とらわれるな!」という言葉に「とらわれるな!」

「とらわれるな!」は坊さんの常套句のようなモノです。('ω')
いまどき、そんな古めかしいベタな言葉を使う坊さんなんかいるんでしょうか?
アイ アム ア ボーイ This is a penぐ...

質問:『とらわれない心』について教えてください。

回答数回答 3
有り難し有り難し 49