自己紹介
hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。
浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

まだ時は熟しておらず、今は勉強に専念すべし
亀山純史と申します。
今、お父さんのことを説得しようとしても難しいと思います。まだ入試まで時間があります。そのような状況で、あなたのお父さんがあなたの意見を受け入れてくれるとは考えにくいですね...

相対化された世界に「ありのまま」の世界はなし
はじめまして。亀山純史と申します。仏教における「ありのまま」という認識について、お話をさせていただきます。
「ありのままの自分」とはどういう認識でしょうか。たとえば、「私は身長が170cm...

立場と相手で助言は変わり、それを選択するのはあなたです。
はじめまして。亀山純史と申します。
人は立場が変われば言うことも変わります。
私に対して、親が言う言葉、友達が言う言葉、上司が言う言葉、同僚が言う言葉、みんなそれぞれの立場でものを言うのです...

自分は他人のために何ができるのか。
亀山純史と申します。私の考えを少し述べさせていただきます。
確かに仕事[職業]はそれが自分のやりたいことであれば、それに越したことはないでしょう。でも、果たして何人の人が、自分のやりたいこ...

「失敗」というレッテルに振り回されないようにしましょう
人は誰でも失敗します。あなただけでなく、私も失敗します。後悔することもしばしばです。でも、科学者は失敗から新しい発見をします。実は、私たちにも失敗を通して新たな道が開けてくることがあるではないで...

仏様の声を聞く
私にとって「仏様を拝む」とは、「仏様の声を聞く」ことです。
「仏様の声を聞く」とは、「仏様に願われ、生かされている私を知る」ことです。
「仏様に願われ、仏様に生かされている私を知る」とは、「...

楽をして儲かる世界は詐欺の世界だけです
私は、あなたのお子さんは別に大学へ行かなくてもいいと思います。その第一の理由は、その人が楽をして入れる大学は、その人を堕落させるだけだからです。(*大学の善し悪しをいっているのではありません。誤...

懐中名号をお仏壇としてはどうでしょうか
はじめまして。亀山純史と申します。
ご質問の中で、持って行く先に仏壇も仏像も無いのならダメと言われた理由は、浄土真宗の礼拝の対象は故人(遺骨)ではなく、阿弥陀如来(「南無阿弥陀仏」の名号)だか...

悔いのない人生は、あなた自身が決める人生
亀山純史と申します。はじめに述べたいことは、進路を決定するのは、「あなた自身でなければならない」ということです。進路を決定するということは、自分の人生に責任を持つということです。人の意見を参考に...

死後の世界への思索から、今をどう生きるかへ
はじめに断わっておきたいことがあります。それは仏教で死後の世界を説くからと言っても、それは科学的にそのような世界が死後にあるというわけではないということです。仏教は私たちから人生の苦しみを取り除...

私の死は、私がどう生きるかに繋がっている
亀山純史と申します。
私たちは、物は壊れる性質を持っていることを知っているので、物を大切に扱おうとします。それと同じように、私たちは死すべき存在であることを知っているので、この人生を充実したも...

運命論は安易な現実肯定論
亀山純史と申します。
仏教では運命論を説きません。仏教では「様々な因縁(直接的な原因と、間接的な原因)によって物事は生じる」という因縁生起で物事をとらえます。もしも、この世が運命で動いていたと...

子は知識なり
亀山純史と申します。花華さんは、もっと強くなりたいとのことですが、もっと強くなるとはどういう状態でしょうか。最愛の人[ペット]が亡くなっても、死に対しての恐怖を感じないことでしょうか。あるいは適...

やがて死するべきものの、今命あるはありがたし
亀山純史と申します。このhasunohaへの投稿、ありがとうございました。このサイトへ投稿しようと思い、実際にこのように投稿したユウさんは、実は死にたくはないのです。本当に死にたいと思っている人...

「私のことを認めてくれる人」「何事にも度が過ぎない人」
亀山純史と申します。あなたはどんな人が好きですか。そして、そのような人にあなたはなっていると思いますか。もしもあなたが好むような人に自分がなっているとしたら、今のままで構わないのではないでしょう...

「ありのままの自分を認めることが出来る心」それが自分への自信
亀山純史と申します。私だって対人関係における小さなことに、クヨクヨ悩みます。何もあなただけではありません。なぜ、人は対人関係に悩むのか。それは、他人からよく見られたいと思うからです。他人からよく...

我は煩悩具足の凡夫なり
亀山純史と申します。私の宗派である浄土真宗の考え方で、少し述べさせてください。
まず、仏教における私たちの在り方として、①「私たちには悟りの可能性である仏性(如来蔵)がある」という見方と、②「...

人が人間として生まれてきた目的は、「仏様と出会うため。」
亀山純史と申します。人はなぜ生まれてきたのか。ある人は障害を持って、そして、ある人は障害を持たずに生まれてきます。しかし、生まれてきた目的に、障害を持って生まれた人と、持たずに生まれた人との間に...

目標を持ち、ありのままのあなたを大切に
亀山純史と申します。私なりの回答をさせていただきます。
高校に入学したが、友達も出来ず、楽しいこともないとのことですが、何か一つ高校生活での目標を持ってはどうでしょうか。勉強でもいいし、クラブ...

この世に生まれたこと自体が尊いことなのです
自分の生い立ちを考えるとき、私の「いのち」の尊さは、誰から生まれたかによって決まるものではありません。また、人との出会いや別れにおいて、離婚することは人生の間違いなのでしょうか。人は様々な縁によ...