自己紹介
hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。
浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

不易流行
はじめまして。亀山純史と申します。
残念ながら、質問者ゆちさんの考えは、古い考えなのかもしれません。私は平日、高校で教鞭をとっておりますが、私が教員になりたての頃の教授法と現在の教授法は、...

人生、失敗してなんぼです。
はじめまして。亀山純史と申します。
もし仮に、ご相談の文章の中に、「どうか、過去に失敗をしたことのないお坊さんからの回答を求めます。」と言った一文があったならば、私を含め、どの回答僧も答え...

ひた向きに生きる人にこそ、人は感動する
はじめまして。亀山純史と申します。
完璧な人間を目指すことは悪いことではありませんが、完璧な人はつまらないし、人を感動させることもできないとは思いませんか。波乱万丈の人生を送った人がテレビ...

自分の非を認め、相手に臨む
はじめまして。亀山純史と申します。
息子さんが不登校状態になっているとのことですが、私が現在勤務している学校でも、不登校気味の生徒や、不登校から進路変更をしていった生徒もいます。みんな同じ...

人間関係の基盤は、相手への思いやりと感謝の気持ちです。
はじめまして。亀山純史と申します。
人間とは本来、利己的な生き物です。これは他の生き物においても言えることかもしれません。しかし、人間が他の生き物と違う点は、相手に対して感謝の気持ちを持...

娘さんの機が熟すのを待ってあげましょう。
はじめまして。亀山純史と申します。
娘さんが精神科で薬を服用しながらの生活であるならば、それは本人にしかわからない苦しみがあることだと思います。娘さんとの話し合いでは、決して答えを急がない...

努力で得られることは、成功だけではありません。
はじめまして。亀山純史と申します。
運転免許に関して言えば、運転に自信がないほうが、結果的に安全運転をすることになると思います。人には、「慢」という煩悩があります。それは「他人と比較して思...

夕方の寂しさ・辛さは成長の証です。
はじめまして。亀山純史と申します。
あなたは毎日成長しています。もちろん一日で人間は大きく変わるわけではありません。毎日の変化の度合いは、目には見えないほどのものなのです。
そして...

比べてもそれに縛られるな、とらわれるな。
はじめまして。亀山純史と申します。
人は比べることが好きな生き物なんです。私は住職の他に高校で英語を教えていますが、比較の表現はたくさんあり、教える方(教師)も、覚える方(生徒)も大変です...

アルバイトはあなたを成長させ、そしてあなたの財産になります。
はじめまして、ゆうさん。亀山純史と申します。
仕事の向き不向きはあります。こんなことでやめたら、という気持ちはよくわかりますが、でも、自分に向いていない仕事なら、辞めて別なアルバイトを探す...

子育ては、2つのフォローを通して
亀山純史と申します。
まず、子育てに正解はないということ。それは子ども一人ひとり異なった存在(だからこそ、ひとり一人が尊いわけですが)ですから、その子にあった子育てを模索していくしかないと思い...

亡き子からの詩
亀山純史と申します。ずみさんの亡き子どものことを思いながら、下手な詩を書いてみました。なお、この詩には、因縁生起・諸行無常・慈悲・還相回向(浄土真宗の教えで、浄土に往生した人は、再びこの世に衆生...

安心してください。みんな待ってますよ。
亀山純史と申します。
人は一人では生きていません。支え合いながらの人生です。あなたと一緒に仕事が出来ることを、みんな楽しみにしていることでしょう。私も法務(火葬・葬儀)のために、有給休暇を取る...

あなたの学びを必要としている人がいます。
亀山純史と申します。
なぜ勉強をするのか。そして誰のために勉強をするのか。
私の高校時代の倫社(倫理社会)の恩師(恩師はクリスチャンでしたが)は、「勉強は人のためにするものだ。今君たちが学ん...

やれば受かる、やらなければ落ちる、ただそれだけです。
私の経験談をお話します。
私は現在、寺の住職の傍ら、岩手の公立高校で英語の教員をしています。
私は大学では仏教学を専攻し、学部時代、社会科の教員になろうとして、教育実習は社会科(倫理)で行い...

「自利即利他」の精神で、もっと広い視点から。
亀山純史と申します。
自分自身、自分のためになすことが、他人のためにもつながるような行いを目指したいものだと思っています。仏教ではこれを「自利即利他」と言います。自利だけでも、利他だけでも駄目...

自分が真に幸福になることで、相手をも真に幸福にする
亀山純史と申します。
相手にとって本当にうれしいことは、自分の生活を犠牲にしてまで貢がれることでしょうか。私はそうは思いません。確かに自分のことを思ってくれていることは、大変うれしいことでしょ...

コンプレックスを認められる人は強い人です。
亀山純史と申します。
人は自分の価値判断で物事を見て、そして人を評価します。つまり、自分の価値基準の中に入らないことに対しては、必然的に低い評価になります。
では、自分の価値基準は何によって...

受験生であるならば、受験生としての本分を全うしなさい。
私は普段、高校教員をしておりますので、あなたのご相談には、2本立てで回答させていただきます。
【現役高校教員としての回答】
残念ながら、あなたは「生きる力」を高校時代に学ぶことが出来なか...

一番苦しんでいる彼に、このhasunohaを紹介して下さい。
亀山純史と申します。
同じ環境にいながらも、人の悩みは千差万別です。
是非、このhasunohaを彼に紹介して下さい。そして、彼がどんなことに心を悩ましているかを私たちに相談してみてほしいと...