自己紹介
hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。
浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

楽ではないが、やりがいはある
ご質問のタイトルには、2つの考えるべき事柄が含まれています。
一つ目は、僧侶の仕事は楽か。二つ目は、楽な仕事はいいことか。
まず、一つ目についてですが、僧侶の仕事は生死を扱う仕事ですから...

今しかできないこと、それは「生きる」こと。
hasunohaへご質問していただき、ありがとうございます。ここは生きる希望を与えてくれるサイトです。是非、何に苦しいのかを、言える範囲で構いませんので教えてください。もしかしたら私の力量では手...

悲しみを与える故人は仏様
亀山純史と申します。
以前、故花山勝友先生がそのご著書(『いい生き方いい死に方』 ごま書房刊)の中に次のような逸話を書いておられました。先生には六人のお子さんがおられましたが、次女が四歳の...

お母さんの名前を呼んでみましょう
はじめまして、たかえさん。亀山純史と申します。
たかえさんのお母さんは、介護される身となって、あなたをお育てになったのではないでしょうか。たかえさんは、お母さんを介護することで、人は如何に...

「いつか冷たい雨が」
私のお薦めの曲は、イルカの「いつか冷たい雨が」です。
“うずくまっている年老いた犬、パンをあげても、見てるだけ、時が来れば汽車にのる私、泣くことの他、何もしてあげられない私”
“牛や...

「往生」の対語は「輪廻転生」
亀山純史と申します。私は浄土真宗の僧侶ではありますが、宗学的な事柄には浅学です。ですので、これから述べることは、真宗学的見地から正しいのかどうかはわかりません。もしも私の回答に宗学上誤りがあれば...

南無阿弥陀仏ー仏さまにお任せ
亀山純史と申します。残念ながら、無い物ねだりの心を無にする方法は、私にはありません。私から北斗星さんに伝えられることは、次のことです。
『無量寿経』には、「田あれば田に憂へ、宅あれば宅に憂...

今ある姿をそのまま本人が認めることが出来るような言葉を。
はじめまして。亀山純史と申します。
あなたのお父さんの言動は、お父さんが自分の自尊心を傷つけられていると感じていることから来ているのではないでしょうか。自尊心と自己肯定感は別物でしょう。自己肯...

向かうベクトルが異なります
亀山純史と申します。浄土真宗本願寺派の僧侶です。
八万四千の法門と言われる仏教において、浄土真宗は浄土門の教えです。それに対して、浄土系の仏教以外の宗派の教えは聖道門と呼ばれます。般若心経...

功徳とは無心なる行い
質問1について
私も知りたいです。先ずは宝くじを買うことから始めましょう。(笑い)
質問2について
幸運をつかむために功徳を積みたいということですが、幸運とは何でしょうか。仏教でいう幸...

因縁生起の理は、この世の無常を知らしめてくださっています
はじめまして。亀山純史と申します。
一体、人生の価値はどこに見出せばよいのでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんにも、寝たきりになってしまったご老人にも、そして障がいを持って生まれた人にも、...

先祖供養は敬愛と感謝。因果応報は自業自得。
亀山純史と申します。私なりの回答をさせていただきます。
先ず、ご先祖を思いやる気持ちは大変結構なことです。しかし、質問者のなすさんの場合、どのようなお気持ちで先祖供養を行うことになるのでし...

僧侶は剃髪をし、いつも衣姿?
悩みではありませんが、ちょっとしたエピソードを紹介します。
浄土真宗は在家のままで悟りを開くことが出来る在家仏教(あるいは、浄土真宗の僧侶は「非僧非俗―俗人ではないが、所謂、親鸞聖人が生きてい...

『歎異抄』第十三条より
『歎異抄』第十三条を元に、回答させていただきます。(『歎異抄』の内容を「 」で示しましたが、その内容は私なりの意訳になっています。)
親鸞聖人は「五戒などの戒律を守って、悪い行いをしない人...

仏様の慈悲は無量
浄土真宗の立場で回答したいと思います。
死の縁は無量です。そして仏様の慈悲も無量です。浄土真宗では信心を得た人は、死後、阿弥陀如来の願力(慈悲の力)で、極楽浄土に往生すると言われます。では、信...

ただ相手を思って行うだけ。良いかどうかは相手の判断。
はじめまして。亀山純史と申します。私からの回答は以下の通りです。
あなたが行った行為が良い事か悪い事かは、あなたが決めるのではなく、その行為を受けた相手が判断することです。「小さな親切 大...

阿弥陀如来だけでは不十分なのでしょうか
浄土真宗の立場で申し上げれば、質問者のたいちょさんにとっては、浄土真宗の御本尊である阿弥陀如来だけでは不十分ということなのでしょうか。浄土真宗は別名一向宗とも呼ばれた宗派です。一向とは阿弥陀如来...

仏教とは、絶対的な世界観(宗教)の一つの見方
「宗教の自由」という言葉があるように、宗教とは極めて個人的な事柄です。したがって、私の答えも極めて個人的な見解とし受け止めていただければと思います。
宗教と言っても、様々な分類がなされます...

すべては人間が意味を持たせているのです
亀山純史と申します。
大震災のような災害には何らかの意味があると主張は、そう主張する人がそう意味づけをしているにすぎず、そこに神の意志などは働いていないと見るのが仏教です。仏教ではどのような事...

自分が最期の一言に何と言って死んで行くのか
亀山純史と申します。私の帰依に対する考えは次の通りです。
仏教への帰依の第一歩は、仏法僧の三宝に対する帰依です。それに対して、各宗派レベルにおける帰依は、自分が最期の一言に何と言って死んで...