自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

背中を押しますよ
誰に助けを求めても本当に自分を助けられるのは自分です。医者から出された薬を飲むかどうかは患者次第です。
これまでのあなたの相談のほとんどは恋人からの暴言に関するものでした。お坊さんは一貫し...

私たちには執着しかないです
ご相談拝読しました。
おっしゃっているような内容、つまり、執着していると上手くいかず、執着していないと上手くいく、といったように執着心が現実に投影される、ということは事実ではないでしょう。...

亡き人が怒ってるかな?と感じるのは亡き人が実際に怒っているのではなく、亡き人が怒っていると感じるようなもの(例えば亡き人への後ろめたさ等)をこちら側が抱えているということでしょう。
それは亡き...

そうはいきません
本当にごめんなさい
とは誰に何のために言っているのでしょうか。
本当に大事なこととは自分自身で向き合わなければいけません。叱られることである種の楽な状態に自分をおけるなんてことを無意...

お陰様
ご相談拝読しました。おばあ様のご命終にお悔やみ申し上げます。
知らせを受けて気が動転する中、頑張ってその場を過ごされたのですね。これからゆっくりと供養を通しておばあ様からの大事な教えに出会って...

欲に対しては意志よりも環境やルール
欲しいと思ったものを我慢出来ない…わかります。私もそうです。欲しいと思ったものは意地でも手に入れたくなる欲をもっています。いざ手に入れて少し経つと、「本当にそんなに欲しいものだったのかな~」と疑...

本当の信仰は人を自由にする
信教の自由がありますからどの宗教を信仰しようとも自由です。自由だからこそ本当に自分がその宗教を自由に信仰しているのか、誰もが一度は自分の信仰を徹底的に疑ってみることも大事だと思います。
光...

如衆水入海一味
「波」は「波」である時に「海に戻りたい!」「海に戻らなければならない!」と頑張るでしょうか。既にして「全体」である「海」そのものなのに。
「波」は「海」でありながらもその時その時の「波」で...

「自信」とは今の自分を認めること
体調不良に加えて色々な出来事が重なったのですね。それは落ち込んでしまいますよね。
さて、「自信」とは読んで字のごとく「自らを信じること」です。
そこで大事なのはその自らとは「今の自分...

いのちの事実
「どんな命も、生まれなければ良かったと言う命は無い」
おっしゃる通りだと思います。授かった命には生きたいという願いがあります。
しかし、その「命は親を選んで来てくれる」というのはあくまで...

「死にたい」に込められたもの
お子様が「死にたい」と発信すること、親としては本当に気が気じゃないというか、何とも言えない辛さをひな様もお抱えの事と思います。またこれまで大変に苦労を重ねてこられましたね。お子様も、ひな様も本当...

問い合わせする分には問題ないかと
祖父様のお墓が気になり場所を探しているのですね。
墓地の管理については霊園や墓地ごとに墓地管理規定があります。墓地は基本的に永代使用権を得て使用することとなり、契約の際に「名義人」が届けら...

眠れますように
急ぎのご相談に回答が遅れて申し訳ありません。
いよいよ明日採卵予定なのですね。これまでに誘発の注射も経てきたのでしょうか。
痛みに弱いのによく頑張ってきましたね。これまでも不安と恐怖感に...

「心の持ちよう」で赤ちゃんを授かるわけではないですよ
妊活に励んでいらっしゃるのですね。中々恵まれないと落ち込んでしまいますし、周りと比べると余計に感情があれてしまいますよね。
どうかしっかりと落ち着いて、ご主人とともに協力し合っていきましょう。...

冷暖自知(れいなんじち)
お釈迦様の教えに関心を寄せてご質問いただきありがとうございます。
お釈迦様のおさとりは冷暖自知といい、「教えの説明」はできても「教えそのもの」には自ら触れるしかありません。
水の冷暖はそ...

素晴らしき日々
アッキーさんこんにちは。調子は良くなさそうですね。仕事もお休みし、自由になったものの、何をしていいかわからくなり、そして何もできなくなりつつあるのですね。
それでも布団にこもって考え事をしたり...

話そう
なにをしても誰も認めてくれないのは悲しいですよね。あなたなりに精一杯頑張ってることを認めて欲しいですね。
そのような状況では努力をすることに意味を見出せなくなるのも無理はないのかもしれません。...

災いはありません
こんばんは。
お坊さん宛にこの質問をしていただいたということは「アパートに人が入るにはどうしたら良いですか?」よりも「何か災い的なものとかあるのでしょうか?」ということがメインでしょうか?
...

ほどほどにが丁度よい
ご相談拝読しました。
人間だれしも幸せになりたいものです。そのためには我慢が必要な時もあります。しかしはたして我慢してそのお相手と幸せになれるものでしょうか…私は少し疑問を感じます。
そ...

宗教的側面と世俗的側面
はじめましてよろしくお願いします。
まずお母様のご逝去にお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏 合掌
さて、初彼岸の勤め方についてですが、家族のみでのお墓参りだけでも全く問題はあ...