自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

買いたい時が買い替え時~!!!
です。
某人気番組ア〇トークの家電芸人の回において、家電はいつ買い替えるのが良いかという問題に対し某芸人さんが言った名言です。
お守りも同じです。毎年と言わず、替えたくなったら替えて...

「怨憎会苦(おんぞうえく)」
一年以上前の前回のご相談と合わせて拝読しました。お母様のこと、お父様のことはゆかりさんたちお子さんにとってはどうしようもできない歯がゆい境遇であったと思います。それによって「人生を狂わされた」と...

仏教は私も仏様になる教え、他者を仏様として見出す教え
生きていると説明がつかない不思議なことってありますよね。でも実は、私が今ここに私として生きているという事自体が不思議な事なのですけどね。
「思議」とは思い計らう事。それができない・かなわな...

あなたを救うのはあなた自身
これまでのご相談とあわせて拝読しました。
妹様とお母様のご命終に哀悼の意を表します。 合掌
寂しい中よく頑張って来られましたね。またそのような中でも色々あったお父様の介護もされている...

向き合うべきは自分
ご相談拝読しました。ずっと同じことで悩んでいらっしゃるのですね。
1ヶ月たっているのに相手の方が訪ねてこないのならもう来ないでしょう。あなたが再び同じような事さえしなければ。
相手の方が...

家族という闇
これまでのご質問と併せて拝読しました。
自由になりませんか?立ち上がりませんか?脱しませんか?
家族・家庭という支配構造から。支配構造により抑圧されたあなた自身から。
片づけな...

他者により明らかになる自分を信じる(受け入れる)
就活と恋愛をご自身の思う未来を信じて取り組んできたのに思う様に上手く進まず、心身ともに限界を感じ、死にたい気持ちも強まっているのですね。
おっしゃる通り医療機関を受診するのもよろしいかもし...

私とは私を織り成すご縁
これまでのご相談と合わせて拝読しました。大変な環境の中本当によく頑張ってこられましたね。これからどうするか一緒に考えていきましょう。
「人は見た目が9割なら私の9割が否定された気がする」と...

大事な人が望んでしていることならば
そのご友人は「どうしようもないこと」だからこそ「何かできることを」と思い、望んで現地の方々と交流し悲しみを供にしているのでしょう。
それは望んでしている事であり、悲しみを供にするところに意味を...

正しさという迷い
ゆうりさんこんにちは。ご相談拝読しました。お久しぶりですね。
さて、ゆうりさんは迷っていますね。それももうとてつもなく迷っています。しかしそれは大事な迷いです。是非このまま迷いを突き抜けてその...

私もあなたも人間
おっしゃる通り人間は恐ろしいですね。縁(条件)さえ整えばどんなこともしでかします。
…という私もあなたも人間です。人間の話をする時は「自分」もそうであるという自覚を外さないことが肝要です。でな...

仏教は因果を説く
ご相談拝読しました。色々な事が重なり大変お辛い状況であると承りました。お見舞い申し上げます。
しかしながら呪いということはありません。ですが「呪いという事実」はなくとも「呪いという概念」が...

やってみないとわからない
まもなく勤めてきた保育士を退職なさるのですね。これまでお疲れ様でした。
さて、「どうしたら未来が見えてきますか?」とのことですが未来は見えないから未来と言います。未だ来ていない景色は見えま...

背中を押しますよ
誰に助けを求めても本当に自分を助けられるのは自分です。医者から出された薬を飲むかどうかは患者次第です。
これまでのあなたの相談のほとんどは恋人からの暴言に関するものでした。お坊さんは一貫し...

私たちには執着しかないです
ご相談拝読しました。
おっしゃっているような内容、つまり、執着していると上手くいかず、執着していないと上手くいく、といったように執着心が現実に投影される、ということは事実ではないでしょう。...

亡き人が怒ってるかな?と感じるのは亡き人が実際に怒っているのではなく、亡き人が怒っていると感じるようなもの(例えば亡き人への後ろめたさ等)をこちら側が抱えているということでしょう。
それは亡き...

そうはいきません
本当にごめんなさい
とは誰に何のために言っているのでしょうか。
本当に大事なこととは自分自身で向き合わなければいけません。叱られることである種の楽な状態に自分をおけるなんてことを無意...

お陰様
ご相談拝読しました。おばあ様のご命終にお悔やみ申し上げます。
知らせを受けて気が動転する中、頑張ってその場を過ごされたのですね。これからゆっくりと供養を通しておばあ様からの大事な教えに出会って...

欲に対しては意志よりも環境やルール
欲しいと思ったものを我慢出来ない…わかります。私もそうです。欲しいと思ったものは意地でも手に入れたくなる欲をもっています。いざ手に入れて少し経つと、「本当にそんなに欲しいものだったのかな~」と疑...

本当の信仰は人を自由にする
信教の自由がありますからどの宗教を信仰しようとも自由です。自由だからこそ本当に自分がその宗教を自由に信仰しているのか、誰もが一度は自分の信仰を徹底的に疑ってみることも大事だと思います。
光...