自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

それは善意の押し売り。縁を切った あなたの行動は正解です。
いやいや、切っていいよ。
自分のことを仏や神とか言うの、ヤバいじゃん。
善意であなたにアドバイスしてくれているのかと思いきや、信用させて自分の主張や価値観の押し付け。
それは、善意の押...

いつもの毎日ですが、そこに変化やリズムを立て直すひと工夫を
そうですね〜 何か習慣づけたり変化を添えてみたり。
料理を写真に撮り記録してみる。
1週間の献立を立ててみる。
自分の生活リズムを客観的に見直していく。
また、一輪挿しに花を活ける。...

割り切るということも、必要になってくると思います。
割り切るということも、必要になってくると思います。
条件や環境は最適なのだけれど、求められることは増える。これは、仕事を継続していくと求められていきます。
求められることはしたくない...

全国共通の電話番号(#8008)からDV相談機関を案内
DVからは離れてほしいというのが本音です。
死んでほしいと願ってしまうほどに、家族が苦しみ傷ついていらっしゃる。生き地獄ですよね。この人がいなければ、死んでくれたら、そう思わせているのは父親で...

誰にだって回復力がある。あなたが信じてあげなきゃね。
救い出してほしい。
あなたの気持ちでもあるのかしら。
私はいろんな方のサポートをしています。
皆それぞれに、抱えておられる苦悩があります。一緒に悩み 一緒に考え、それでも その人の持つ...

夢を追う生き方、今までとは違う道(方法)を探っていきませんか
多くのものを失ってしまったのね。
頑張ってきたのに、努力してきたのに、背負うものばかり増えてしまったのね。
夢に向かって生きてきたのにね。なかなか上手くいかないものだね。悔しいよね、自分に対...

ただ待つだけじゃなくて、彼と今後の相談をしていこう。
そっか〜実家も居心地が悪いのね。
恋人がいるのだから、恋人との幸せな未来を望む事は自然なことだし、待ち望むわよね。
何をためらうことがあるの〜なぜ踏み切れないの〜私はあなたにとってどんな...

デートDV。復讐すると脅迫する人とは付き合えないと連絡を断つ
それは重たいし疲れますよねぇ。
お互いにタイプの違う2人でも、相手の考えや価値観を尊重できたり、それぞれのプライベートにまで立ち入らないのが、うまく付き合う秘訣なんだけどね。
彼女は、交...

みんな違う人間なのだから違って当たり前。同じじゃなくていいよ
今までよく頑張ってきたね。
いっぱい無理もしてきたのね。
そりゃ疲れちゃうよね。
同じじゃないと仲間外れなんて悲しいよね。
悔しかったよね。
みんな違う人間なのだから違って当た...

反省の姿勢や誠実な振る舞いに変えていくしかないんじゃない?
「絶対」なんてものは、ないからね〜。
そりゃ、誰だって秘密は生まれるもんだよ。
今回の事は、秘密を作ったという以上に、言い出した本人が、守れなかったことに対する周りの失望なのかなと思いま...

他を受け入れ執着を手放す。あとは、お任せしていくしかない。
それも一つの執着なのでしょうね。離れる自分が築いてきたものを、自分と同じように大切に想っていてほしいのに、扱ってほしいのに。期待への裏切りもあるのでしょうしね。
ただ、環境は変わっていきま...

生き物の命の尊厳を守り、看取っていくこともまた責任。
死の別れは、悲しく辛いものですね。
想いや愛情が深ければ深いほど、悲しみも深く苦しいものになるでしょう。
この世に生まれれば、いつか命終える日がやってきます。限りある命だからこそ、人はそ...

前向きに捉えていきましょう。
講習も、頑張っておられるのですね。それもきっと活かせる力に、自信に繋がりますよ。採否が決まる面接はストレスでしょうが、家族がいてくれる、家族のために、それが大きな支えですよね。
チャンスは...

我慢するのではなく、しっかりと線引きしながら付き合っていく
生業にしていくのなら、厳しい世界なのだろうと思いますが、人としてはどうかなと思いますよねぇ。引っ張っていく立場の人なら、相手を傷つけず、育てるくらいの度量があったら、もっと素晴らしいのにね。肩書...

一緒に居るから仲良しでもなく、それぞれの時間を大切に
あなたが彼女といて、しんどくなった気持ちもわかるよ。だって、こちらの心の準備ができていないのに、重たい相談は 聞く方も滅入ってしまいますよね。(私でも相談を聞くときは、いきなりではなく、約束をし...

足元を照らす。その下には、しっかりと根が張られていますよ。
うんうん。あなたが迷いの中から、もがきながらも、ちゃんと自身を見つめ、足元を照らし出しておられる。
その下には、しっかりと根が張られていますよ。
ちゃんと立っていける。立っていますよ。
...

子どもはね、負担ばかりじゃないよ。たくさんの安心もくれるわ。
不確定要素。。。
そうね、人ひとりの命を育てるのだから、計画的にはいかない部分がたくさんあります。だから、夫婦や家族で一緒に考え、育て育ちしていく。親は、多くの悩みも喜びも重ねていくだろうね。...

「私の特別な人」の存在が、あなたをここまで支えてきたのね。
ポジティブで頼もしいママだわ。
誰かにときめいたり、恋をするって必要よね。それが画面の向こうの芸能人であってもいいじゃない。
「私の特別な人」の存在が、あなたをここまで支えてきたのだもの...

あなたが大切にしてきた想いまで、失くなるわけじゃない。
前の携帯には、大切なメッセージは残してきてたのね。読み返したりしながら、その言葉に励まされたり、嬉しくなったり、温かい気持ちになったりしながら、思い出の詰まった宝だったのね。
だから、仕方がな...

それは寂しさからくるものではないでしょうか。
それは寂しさからくるものではないでしょうか。
もうすぐ帰ってしまうのね、今度はいつ会えるかしら、無事に育ってね、また来てよ、いつまでこうして会えるのかしら〜
喜びと同時にそんな寂しさも過ぎる...