自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

あまり一般化しない方が
こんにちは。保育は看護師さんなどと同様、感情労働の面が大きいので、子どもがいない所では「随分と頑張ってたんだなー」と感じさせることがあります。
ですから「保育士さんって、みんなこんな感じ?...

心持ちより行動で
こんにちは。「心持ち、心掛け」は、直接触るのは難しいですよね。それにコントロールされているのですから。
ただイメージとして捉えるならば、「馬に乗っているようなもの」としてはどうでしょうか。...

性格を治す、という志向ではなく
こんばんは。同じお年頃で、我が両親もだいぶ クタビレテきたな、と一抹の寂しさを感じます。
さて端的にお返事するならば、「工事日はお母さんに任せ、その場の交渉も任す、或いは電話で連絡してもら...

結婚は制度ですから
こんばんは。前回の問いも読ませていただきました。
貴女はご自身の考えがしっかりしている様子。結構なことです。
しかし、読む限り「結婚という制度」が貴女にメリットがあるようには見えません...

告白しなくても
こんにちは。今日も暑いですね。
恋愛沙汰から遠く離れて30年の、オッサンが言います。
最近の方って、「告白した」とか「付き合ってる」とかいう形にすごく拘っているように見えるのです。あなた...

誰から受けるのか
こんにちは。「在家得度」という言葉、光禪師の仰るように、言葉自体が矛盾しています。
でも、世の中にはこの言葉を使う「坊さん」もいます。あなたは、この言葉をどこでご覧になったのでしょうか?
...

喉が渇いて海の水を
お久しぶりです。こちら東京も、猛暑が続いております。
失礼ながら、この質問を読んで「あ、海の水を飲むのと似ているかも」と思いつきました。
海の水は、体内の塩分濃度よりも塩がきついので、...

仏教では、という限定は必要ですか?
こんにちは初めまして。
昼間しっかり動けば、夜はちゃんと休息を取れる。そのバランスを忘れるなよ、というのが仏教の考えかと思います。
つまり、「生活はバランスをとってこそ。偏りは良くない...

結局、しんどいんじゃろう?
こんにちは。結局のところ、「しんどい」のですね。
それが分かったのは、良かったですね。きっと、それ以前は馬車馬の如く生きていたのでしょう。
さて、「お知恵を拝借」との事ですが、効率良いや...

あなたの個人情報を
こんばんは。男子校。私もそうでした。女子との距離が掴めないというか、戸惑ったり独り相撲しちゃうんですよね…。そりゃ私のことだ。
さて何か手はないか…。
会社の方に「私のメールアドレスはこ...

傷ついた、はその人限り
なのです基本的に。今日び「傷ついた」と訴える人は多いのですが、それに対しては「ごめんなさい」と謝るよりないです。アッサリと謝る。これ、あなたには経験が少ないかも知れませんが、できるようになると「...

そんな人もいる。いまは。
こんばんは。問いかけ、読ませて頂きました。成る程「年長者を敬う」、良いことだと思いますよ。
けれど「誰も尊敬できません」という人もいる。私の近くにもいます。
その人のことをどう解釈する...

面倒くさがり?
こんばんは。今まで質問を重ねて来られて、色んなお坊さんが様々な提案をして下さっていますが、それらへの反応もなく(それはできません、すらなく)「人に言われたことをするのも嫌」な様子。
「どう...

不安になるより行動を
こんにちは。地震については、本当に心配ですね。それはまさしく「正常な反応」だと思います。
さて、「試験当日になって何も勉強しておらず、慌てた」という夢を雑誌などで見ることがあります。そうい...

人生の一大事ですね。
まあ、坊さんが言ったから従います、という簡単な話ではないでしょうが。
事務所のトップになるというのは、それなりの重責を負います。しかし、「受けよう」と思ったのならば、実行すれば良いと思いま...

それは、相手の受け取りです。
こんにちは。最後に「理科と」と書かれているので、思い出しました。お久しぶりです。
さて科学者は謙虚でなければならないと思いますが、私は以下のように解釈しています。
「全ての歴史は現代...
質問:私の考え方に不安を感じたときに、どう対処したら良いですか?

それを教えて欲しいのですね。
「私が悪いのですか」で結んである、質問。
言葉を補うならば、
「彼女の反対を押し切って結婚し、結果として縁を切るだの何だの言われるのは、私が悪いのですか?」ですね。
それが質問になる、と...

絶対、ねえ。
絶対に、と言われると、「ああ、そうですか」と答えざるを得ません、私は。
きっと、「そう思うのも無理はないよね、分かる分かる」と言って欲しいのですね。「悪いですか?」という聞き方は。
だ...

難しいと思います。
こんにちは。「相手を傷つけずに諦めてもらう、良い方法はないでしょうか…。」
仏教というのは、基本的に「この世には苦しみがあります。苦しみというのは、思い通りにならないことを指します」と説きます...
質問:地元の呪縛と、しつこく誘ってくる昔の知人に疲れ果てています。

それで生き延びて来たのでしょう?
こんにちは。あなたは、その慎重さや自己抑制があったからこそ、生きて来たのでしょう?そこには何らかのメリットがあるはずです。
…他人から見たら取るに足らないことかも知れません。ごくパーソナル...