自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

情報化が疲れを加速させる
こんばんは。情報化(と、それの集積化)は、利点もあるのでしょうけれど弊害が多いと私は考えています(というか、目立ってきたと思います)。
一日の時間は昔から変わらず、人間は目が良くなった訳で...

甘えてよいと思いますが。
おはようございます。お子さんを送られて一年とのこと。私も自分の子どもが赤ちゃんだった頃の寝顔とか、今でも思い出します。
「悲しみから立ち直る」って、何なんでしょうね。おきた事を忘れてしまう...

無茶な問い
いやー、可愛いですね、二人とも。
和田師のお答え「匂いが好き」、ドキドキします。「好き」の本質だろうと私も思います。
でもね、これ無理のある問いです。問い自体が無茶。
何であろうと「Aなと...

共に考えたいです
こんばんは、初めまして。私にも息子がいます。
私は50代、息子は高校生です。
現代にあって、父親が存在感を示すのはとても大切と思いますが、最終的にご子息の成長にとって、どのような距離感でい...

大雑把に見えます
周りに対して、何か怒りのようなものがあるのでしょうか…。
こんばんは。もう日付も変わりました。
「確かなものが何もない」という世の中の認識。分からなくもありませんが、大雑把な捉え方に見えます...
質問:確かなものが何もない世の中で生きていくのが恐ろしいです

一般論をいくら集めても彼にはなりません。
こんばんは。前回の質問も読ませて頂きました。ああ、彼のことが好きなんだな。それはとても良く伝わってきました。素晴らしいことです。
好きだから、そして付き合いを続けたいから色々不安にもなる。...

2つのチャンネル
どうも人間の会話って、2つのチャンネルがあるらしいです。
「腰が痛いの」に対して、「じゃー病院に行きなよ」という、「解決のチャンネル」が1つ。「それは大変だね。分かるなぁ」という、「共感のチ...

まず一週間。
人との関係が切れていくとき、人間は痛みを感じます。それはごく自然なこと。ラインを見ないようにするなら、まずは一週間続けることを目標にしましょう。それができれば自分に「よくやった」と言って、楽しい...

相手のテンポがありますから。
こんにちは。初めまして。ご相談ありがとうございます。
5年間。長いですよね。貴方は「彼女にはなれないなら死ぬ」と言いますが、友達じゃダメですか。今も話はできるんでしょう。それって、幸せなこと...

縁は戻りません
こんにちは、初めまして。このサイトでも時々「友達と縁を切って…」という投稿があります(他の人の問答、読んでみましたか?)が、どうもこの言葉、昔と意味合いが違って来ているように思います。
私...

今までの自分はダメだった。
こんにちは。お久しぶりです。前回の「バイトして海外で暮らしてみる」は検討してみましたか?
今までのあなたの質問(3つありますね)を読んでいると、同じことを繰り返して言っているように見えます...

マルバツの世界に居るのかしら
こんばんは。ご質問ありがとうございます。
「ありがとう」というのは、「こういう考えの方もいるんだなぁ」と知らしめて下さるからです。もちろん「完璧に察したり理解した」とは思いませんが。
「...

お付き合いだけにしておけば?
ほえー。娘さんって、ご実家との繋がりが強くて「家離れしていないお嬢さん」というのはよく見かけるけれど、いまどき「マザコン」って言われるとはね。
姑と嫁の戦いは、まぁ避けられないものですし、...

付き合う人はお一人で
こんにちは。「彼氏がいるのに、他の人を好きになった」。これ自体は、あり得ることかな、と思います。けれど、「お付き合いする人は一人」にしておいた方が良いですよ。
あなたの問うている「相手」は、...

働いたら?そして世の中見て来たら?
こんにちは。文面から、貴方が真剣に悩んでいることを感じます。そして、私も子ども達が高校・大学生の年代ですから、親御さんの気持ちも何となく分かる気がします。
「大学へ行って、やりたいことを見つ...

周りの彼らは、昔の彼らではない
…って、もちろんご存知でしょうけれど、何となく当時のことが根となり、いまの貴方にでてしまっているのでしょうね。
「舐められた」とのことですが、それはどういう「仕組み」で「舐められた」のでし...

そんな人もいる
こんばんは。すでに光禅師がお答えですが、ネットというのは煩悩丸出しになりやすいなぁ、と感じます。基本無料(とみんな思っている)からかなぁ。でっかい落書き広場みたいなものではないでしょうか。
...

願いの強さは具体性
こんにちは。何となく、日々を漠然と過ごしているのですね。
まずもって、日々帰る場所があり、ご飯が食べられるのはありがたいことですが、張り合いがないと。
ある塾のキャッチコピーですが、「...

どんな発言をしたって
いつかも書いたかも知れないけれど、「いま」書いていることは「いま」思っていること。それを誰も侵害はしない。
けれど、「あの時はね。」と自分で覆すことは、いつでもできるんだよ。その自由を、あ...

感性と分析
「コミュニティ狭すぎて」よく気づいてくれました。ありがたい事です。
さて、学校の試験はある意味単純ですよね。「こう聞かれたら、こう答える」問題作成者の意図に沿ったことを答えれば良いのですから...