自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

私は毎月45万円いただいています。
しかし会社員の時に建てた家の住宅ローンや健康保険などで半分は無くなり、生活費や子供の学費で残りも無くなり、貯金はほぼゼロです。
以前は会社員でしたが、その...

生きていくために必要なら仕方のないことです。
もし、他の仕事でも生きていけるなら止めることをお勧めします。
親への借金は慌てて返す必要はないと思います。少しずつでいいと思います。
彼氏に自...

せっかく内定を貰ったのですから、そこで働きながらお芝居の勉強をするように勧めるのがいいと思います。
お芝居だけで食べていける人はほんのほんの一握りです。みんな何か仕事はしなければいけないのです...

履歴書にはやはり持病について書くべきでしたね。その上で採用してもらわないとトラブルの元になります。
でも気を取り直して、今年も就活を頑張ってください。
今年はちゃんと履歴書に書いて。
仕事...

私の勤めている寺でも毎年お檀家様から護持会費をいただいています。しかし用途はその名の通りで、寺の営繕補修を主に使っています。また毎年会計をお檀家様の代表者達と監査しています。
その寺でもち...

お仕事お疲れ様です。
ところで、
何のために仕事しているのでしょうか?
誰のために仕事しているのでしょうか?
もちろん、お客様のためですよね?
1番?他の店?
それは会社のた...

同じ失敗を繰り返さないようにするだけですよ。
誰でも失敗します。
大切な事は、失敗したらしっかり反省して原因を見つけて対策を立てて実行すること。
それだけですよ。
なお、仏教を、お釈...

念仏を唱えてください
念仏を唱えてください。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…
阿弥陀様どうかその人をお救いください、という気持ちで。
なお、死んだ場所や死に方などにはこだわる必要はありませんよ。
人は必ず死...

先ずはお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
ところで、亡くなった人がいない家は新築以外ではあまりありません。私のいる寺も古いですから、今までたくさんの人が亡くなっています。
ですから、...

「他者が何をして何をしなかったのかを見るな。
自分が何をして何をしなかったのか、それだけを見なさい。」
今から2500年前のお釈迦様の言葉です。
家族の悪い点は反面教師として、そのよう...

あなたにも子供にも罪はありませんよ。
とにかくあなたからご主人に催促しても払ってくれないのなら、弁護士さんから催促してもらってください。
誕生日会までするのですから、高校を中退するこ...

心からお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
あなたがお子さんを見殺しにしたのではないと思います。おそらく、そのお子さんが、あなたと兄弟姉妹のことを思って、あなたに判断を遅らせ、自らの命を...

何しろ私は悟っていませんから、どのような境地なのか分かりません。ただ、悟っていたお釈迦様の教えから、悟りへの思いを巡らすのみです。
その中でもやはり重要なのは、因縁の理です。全ての物事には...

上司は歩行がフラフラのあなたを見て「今のままでは」と言いましたよね。
ですから、今のままで無くなればいいかもしれませんよ。
今日からリハビリを頑張ってください。
これまで支えてくれた恩に報...

男って子供なんです、幾つになっても。
ごめんなさいね。
ご主人が愚痴っていたら、ハグしてあげて、お仕事頑張ってくれてありがとう、とか、本当に感謝してるのよ、とか言ってあげてください。
それ...

心からお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
猫は自分の死期が分かるといわれています。
おそらく自分のことが分かっていたのでしょうね。
そして最後に、嫌なことを克服すること、命には終わ...

大切なことはミスしないことでは無く、同じミスを何度も何度も繰り返さないことです。
ミスをしたら、ノートか手帳にミスの内容や原因と対策を書いて残しましょう。
休憩や暇な時になどに、それを読み直...

戒名は本来生前にもらうものですが、曹洞宗とのことですので、もしかしたら菩提寺の住職さんは、戒名にこだわる心を無くしなさい、とあなたに説いているのかもしれませんね。
また、そもそも位号の居士大姉...

浄土宗の宗祖法然上人は結婚についてこのように説きました。
「独身で念仏を唱えることが難しければ結婚して念仏を唱えてください。結婚して念仏を唱えることが難しければ独身のままで念仏を唱えてください...


