自己紹介
祈るこころに佛心が宿る。
変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。
選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。
※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。
オンライン個別相談
回答した質問

求不得苦であることを根底に抱くことです。
拝読させていただきました。
誰もが怒りたいとき、イライラして爆発しようになりたいときなど「思い通りにならない歯痒さに怒りは生じます。」これは仏教では四苦八苦という8つの苦しみの一つにありま...

好きになるのは自由、しかし危険な迷路には出口は見つけにくい。
拝読させていただきました。
仏教ではもちろん不倫の関係性については不邪婬の戒になりますので禁じられています。それは何故であるのか?
家族を壊し、自分本意の気持ちで相手の心の隙間に入り込み...

怒りと向き合うことをしますよ。
拝読させていただきました。
人は誰しもが人生の中で誰と何よりも対話しているかと考えると...自分自身と答えになります。
いわゆる自問自答ですよね。
怒りも相手という縁と、それにとも...

そんなこと全然ないですよ。
拝読させていただきました。
ご主人様の若年の逝去に際しまして衷心よりお悔やみ申し上げます。
他のご遺族さま達の心の声を見聞すると自身とは真逆の反応や思いを感じ、罪悪感さえ抱こうとして...

経験が人生の支えとなり、処世術となります。
拝読させていただきました。
「失敗の多くは、成功するまでに
あきらめてしまうところに、
原因があるように思われる。
最後の最後まで、
あきらめてはいけないのである。」
...

感情のコントロールは経験が免許証となっていきます。
拝読させていただきました。
お姉さんとの関係性にご心労お察し申し上げます。
すべての状況を把握できるものではないので勝手な言い分はできないものでもあります。
文面から察されることで...

迷うから智慧が生まれるのです。あとは最初の一歩という勇気を
拝読させていただきました。
決めたものの躊躇することもあるものです。そのモヤモヤ感はどこから来ているのか?
「判断力」と「決断力」は別である。
・判断力は知能
・決断力は心
...

失敗がないと人生を失敗する。失敗と気づくは成長の過程と考える
拝読させていただきました。
咄嗟に出てしまった発言は時間と同じで戻せることはできないものですよね。
「脳で思考したこと」を発言しないことを意識することで改善につながります。
また、...

とにかく善は急げであります。
拝読させていただきました。
度重なります勃発に娘様のことでの心配など重なり、心配つきない日々とお察しいたします。
釈迦は「善をなすのを急げ。悪を心から退けよ。善をなすのにのろのろした...

他人と比較すれば誰もが羨むものですよね。
拝読させていただきました。
人により幸せの感度は異なるものですよね。隣の芝生は青く見えるように、他と自己を比べることで、優劣感・劣等感が芽生えるものです。その時どちらの感情も抱かない人は、...

お接待こそが心を保つ薬なのです。
拝読させていただきました。
「人生」を見事に完成させる人は誰ひとりとて居ないものであります。
なぜ?
わたしは完成な人生に運ぶことができないといえるのでしょうか。
仏教での本質は利他...

承認欲求が強いだけなのですよ。
拝読させていただきました。
承認欲求という言葉はご存知でしょうか?
最近ではたくさん本が出版されるようになりました。
かの哲学者アリストテレスの名言に
「人間は生まれながらにして...

「風立ちぬ、いざ生きめやも」
拝読させていただきました。
せっかく慣れた職場なのに、コロナ禍に加え倒産するかも知れないというご不安、メンタルの弱さよりなおのこと不安な気持ちになられますことお察しいたします。
タイ...

辛い過去が人生の根を張り強くさせるのです。
浮気を軽視する人もいれば、どこまでが浮気かを人はそれぞれの個々の判断で、浮気度が変わります。
浮気をOKという夫婦もカップルもいれば、目を合わしただけで浮気と躍起になる人もいます。
...

心に負荷にならない程度で、正しい判断を
人というものは、ある程度 歳を重ねていくことで「自分の習慣と結婚している」のもあります。
人間、なんでも慣れるまで大変です。また慣れてしまったことは楽というか自然に慣れた行為を淡々とこなせ...

拝読させていただきました。
お母様を思うやさしさとても素晴らしいです。わたしたちはいつの時代も母体から誕生しますことから母との繋がりは一層強く感じるものでもあります。
人間とは生まれ...

普通のことなのですよ。自分だけではないのです。
拝読させていただきました。
人は執着するものです。それは誰しもです。ふと周囲を見てみると執着していない人を見かけることがあると思います。しかし、その人たちも生きている中で、執着したことで苦...

強くならなくてもいい。本来の自身の姿に戻るだけで。
拝読させていただきました。
うつ病の発生に際し、ご心労重なる思いのことと存じます。
人間には神経質な人もいれば、無神経・鈍感・無頓着・温厚・ルーズなど様々な人がいるものです。
対人関係が基...

自己の過大評価に気付いてあげること。
拝読させていただきました、
自己の過大評価を無意識の内に高めてしまっていることが多くの人々が、自身を無知だからと勝手に決めつけていることに要因があるのです。
・ことわざでもありますよ...

あなたの心の中にずっと思う限りいるのですよ。
拝読させていただきました。
御祖母さまの御逝去を衷心よりお悔やみ申し上げます。
突然のことで、コロナ禍、そして、あたたさんの行動力を自身に後悔に苛まされていることとお察しいたします。...