自己紹介
祈るこころに佛心が宿る。
変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。
選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。
※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。
オンライン個別相談
回答した質問

「見ない」「聞かない」、習慣を身に付けていくこと。
拝読させていただきました。
現代は情報社会であり、目を閉じても中々情報から離れることは難しい時代でもあります。
EchoEchoさんのおっしゃる通り、離れることは難しく、集中力も欠け...

自分らしい花を咲かせてやりましょう。皆、同じ思いです。
拝読させていただきました。
『善』として、とらえるなら。
ひと言で申すと「多情仏心」です。
いわゆる、ゆみさん自身が他を気遣える利他の心をもち、放っておけない気質でもあります。
...

先読みをしない練習を心掛けていくこと。
拝読させていただきました。
【過去⇄現在⇄未来】
この上記の構図を仏教では『三世』と称します。
“こころ” は、いつも揺れ動いているのですが、はぴさん は揺れが大きいだけです。...

失敗しながら人は「善」に気づいていくもの。
拝読させていただきました。
ここにこうして懺悔として自身が犯した罪から報告することは勇気がいることです。
ほとんどの人は、尻込みしながら自身の悪業を蓄積してしまっているものです。
...

賢者は避難と称賛に動じない。
拝読させていただきました。
SNSという昨今では日常的化になった現代では、とにもかくも相手の心情(真意)は見えないものです。
戦う(反論)という気持ちは分かりますが、反論しては虚無感...

過去は過ぎ去った。未来は勝手にやってくる。
拝読させていただきました。
何ごとにおいても
『急いては事を仕損ずる』
この ことわざ は耳にされたことはあることと思います。
過去は過ぎ去り戻ることなく、それは誰もがであり...

とても素晴らしい意思をお持ちです。ここから意志に変わります。
拝読させていただきました。
この度は最愛の御母堂様のご他界に際しまして心よりお悔やみご冥福をお祈り申し上げます。
相談内容の中に答えがでています。
それは「明日自分が死んでも構わな...

49日をもって忌明けとしてください。
拝読させていただきました。
忌明けをどのように捉えるのかが肝心な観点となります。
それは国家や仏教、宗教が決めたものに従うことではなく、故人さまに対してどのように偲び、どのように報恩...

他人を自分の観点から比較しないことが肝心
拝読させていただきました。
ごく漠然と寂しくなることは、ごく自然の摂理でもあります。それは誰もが通過しなければならない経験の一部です。
小学校、中学校、高校なども含め、旅立つときが到...

憎まれっ子、世にはばかる
拝読させていただきました。
心はとても見難いものであるからこそ思い悩む気持ちお察しいたします。
ここで、仏教観点ではどのように心構えとしておくのかをお伝えしておきます。
・他人...

まだ起きていないこれからの未来は、過去で起きた不安材料を先行させているだけの思いだけであり、その不安やマイナスとなる思念を反映させないことが大切です。
若い人と高齢の人と比較すると、やはり...

「ただ今」を生きることに専念する思考を取り入れて行く。
拝読させていただきました。
答えから申しますと、
心構えは「なに事にも執着しない意識」からです。
なぜなら、すべての事象は因縁によって執着(依存)の対象となるとみるのが仏教の本質だ...

変われる人は、悩みがある人なのです。
拝読させていただきました。
人は悩みをもつことはとてつもなく、嫌であり苦しいことです。
しかし返してみれば、人は悩み事や嫌なこと事、苦しいことがあるから、その苦難というものは、雲で覆いか...

同じ目線に立たない心がけを
拝読させていただきました。
人の悩みを占める大半は人間関係ですよね。また、どこまでいっても人間関係です。
環境を変えても、また同じ思考思念をもつと どこにいようが同じ苦悩が生じていき...

不安の練習をしない習慣を身につけていくこと。
拝読させていただきました。
年齢とともに経験が積み重なっていきますが、その経験の中に『否定感』の構築を蓄えてしまっていることです。
『肯定感』の癖をこれから付けていくことが肝心です。
...

常に試されてるかな、我人生なのです。
拝読させていただきました。
真言を唱えたからとて、自身の内面に変化を及ぼすものでなく、自身がどのように捉えるのかが大切な点となります。
人間というものは誰もが宗教観点からだと地獄行き...

ある程度、落ち着くまでは計算しながら言動すること。
拝読させていただきました。
難しく考えてしまう時期に突入してしまっていることと察します。
▪️部屋が散らかり過ぎたりすれば、どこから手をつけて掃除していけばいいか分からず、あげくの果...

精神崩壊する前に、行動できるときに意志を固める。
拝読させていただきました。
子は環境の選択の余地は基本ないものです。それは食事なども含めてですが。
子は母である たなこさん に付いていくことを選びます。
新しい環境に赴くには勇気は必...

意識は心としてとらえていいでしょう。
拝読させていただきました。
心は自分自身とは仏教では捉えないです。
心は基本十八による認識作用により、生じるものであり、すべては「空」である「一切皆空」なのです。
五蘊である「色・...

自分自身に期待感が高いのが邪念ともなります。
拝読させていただきました。
家族や友人や会社も含めまして、多くの約束事があります。
約束のことを仏教では「戒律」ともとらえることができます。
「戒」「律」とは別ものであり、合わせて...