自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

カウンセリング能力に優れた方も居ると思います
占い師さんもいろいろな方がいると思います。相談者の不安を煽り、自分の言う通りにしないと不応になるぞと恫喝するような方も、時々います。このhaunohaにもそういう占い師の託宣に追い詰められて、...

つらいことも多いけれど、支えてくれる人がいるから生きています
随分昔のことで恐縮ですが、私も大学4年生(昔のことですから、就職活動のスケジュールが現代と異なります)で、就職活動をしておりました。日頃の不勉強で成績は悪い、本人は標準語を話していたつもりであ...

うまく受け流すことが、人生において大事な修行です
結構、こういうタイプの人っているんですよね。更に質の悪いことに、言葉で他人を切り裂いても「悪気が無いから」と極めて自己都合の弁解をするんですよね。
ずうっと一緒にいる旦那や其の兄弟たちなら...

かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め
もやもやした気持ち、否むしろかっかと頭にきているのかもしれませんね。私も友人に対して腹を立てているかもしれませんね。そして、「この、恩知らずめ!」と友人を罵っているかもしれません。
...

家計を見直し、子供さんの将来について家族で話合いましょう
基本的には、キャンブルは胴元が儲かるようになっています。パチンコ屋も中央競馬会も船舶振興会も自転車振興会もしっかり自分の儲けを確保して、景品を出したり配当金を支払っています。娯楽としてギャンブ...

過去のミスを自分の反省材料をする気持ち、大事にしましょう
機械で製造する食品や商品だって、一定の割合でエラーが生じます。ましてや人間のやる作業となれば、必ずミスが生じます。当然、個人個人の注意が必要ですし、ミスをチェックしミスを減らすための工程管理も...

真面目な態度で実習を受けるなら、アリだと思います
やさいさんは思慮深く、思いやりのある方なのだと思います。
実習と資格取得と言いますと、もっとも多いのが教員免許のための教育実習だと思います。それ以外にも。保育士や看護師や社会福祉士など...

得と徳
既に、釋悠水師から回答があります。それで十分だと思いますが、若干付け加えさせていただきます。
政治家の三バンという言葉はご存じだと思います。選挙で当選し政治家になるためには、「ジバン(...

家を訪ねてきたら、警察に通報
1,家を訪ねてきたら、
イ、玄関には入れない。
ロ、訪問者の言動を録音録画して、証拠保全。
ハ、脱退の意思を明確に伝える。
ニ、今後家を訪ねてきたら、警察に通報すると伝え...

「断ち物」と願掛け
神仏に願掛けするために、「断ち物をする」という行為は民間信仰としてかなり古来からあるものです。似たような願掛けに「お百度踏み」というものもありますね。
「神に捧げた」という言い方は、決...

ご心配される「マナー」の根拠は、明らかですか?
マナーとは相対的なものです。ケースバイケースで考えるしかありません。
https://hasunoha.jp/questions/54127
葬儀に関するマナーに関して検索すると、た...

本気で心理学を学びたいのか、自分自身を問い直してみましょう
結論を先に申し上げます。質問文を読む限りでは、このまま工学部でしっかり学び、就職する。もしくは、工学部の大学院に進む。ことをお勧めします。
理由
A他県まで行く勇気が無い。と言って...

みどりさんの自省心は、立派です。大事にしてください。
大学4年の時、就職活動を経験してますので、共感出来ます。就活で、100%正直に志望理由や自分を語る人は殆ど居ないと思います。嘘をつくことを推奨しませんが、第2志望第3志望の会社であっても其の会...

絶対に「内祝いを送らなければならない」という訳では、無い
「マナーには、絶対の正解は無い」と思います。相対的なものだと思います。マナーにもいろんな流儀が有ると思います。どれが正しく、どれが間違いなんて、判断する明確な基準なんてありません。地域性もあり...

どのように決心し、どのように学ぶかが、大事です
私ごとですが、一浪して某私大法学部に入学し、公務員となり、病気して一年休職し復帰出来ましたが、思うところあって在職4年で退職。宗門の大学の仏教学部の3年に編入。卒業後、1年間本山で修行。宗門の...

取り敢えず有給休暇を取り体調を整え、防衛手段を考えましょう
有給休暇を取り、身体を休め、体調を整えましょう。嫌な上司に直接伝えるのが怖いなら、文書でも良いと思います。心療内科に行き、症状を訴え、診断書をもらい、休暇願にそのコピーを添えて会社に送りましょ...

学んできたことは、決して無駄にはならない。自信を持とう。
不安な気持はわかります。40年以上前ですが、私は就活で連戦連敗を経験したダメ学生でした。
原因は明確でした。
①学部の勉強をちゃんとせず、学部の専門知識が不十分で、成績も悪かった。
...

過ちを繰り返さず、戴いた命を大切に生きる
質問、拝読しました。
1.亡くなられた方の想いとは?
「不本意」に思っていると思います。それだけに、戦争を繰り返さないことが、残された者の責務だと思います。
必ず人生のエンデイング...

「明るい仏間空間」を目指すなら、家具調でしょうか
仏間と言っても、洋間風にリフォームされるということですよね?
>
誰もがお参りしやすいような明るい(?)仏間空間が良い
>
ということでしたら、家具調の仏壇の方が好みに合うかと思い...

妹さんをいたわり、支えてあげて下さいね
ご質問、拝読させていただきました。心よりお悔やみ申し上げます。妹さんのことを心配し何とかしてあげたいというお気持ちが伝わるご質問ですね。電話だけでもいいですから、妹さんに声を掛けて、支えてあげ...