自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

彼の来処をはかる 感謝を忘れないこと
自分の行いが感謝されることをとおして、自分の存在価値が確認できる。人の喜びが自分の喜びとなり、人の感謝が自分の存在意義となる。というように趣旨のことを以前自分の寺の会報に書いたことがあります。...

布施とは貪らざるなり みずからが力を分かつなり
タイトルは、曹洞宗でよく読まれる『修証義』第四章の中の言葉です。何かしてあげても、見返りを期待すると苦しくなるよ。何かしてあげたら、あげっぱなし。誰かのために自分の力を役立たせていただいたんた...

憐れみの心で見守ってあげましょう
ご質問、拝読させていただきました。御実家のために故郷に戻ってこられたのに、子供さんたちにとって好ましくない住環境と言うのは困りますね。妹さんから理不尽な苦情を何度も言われ、暴力的な行動・騒音を...

正当な権利を行使し、子供さんと自分を守りましょう
相手方が不誠実であるため、四季さんも苦しい思いでずうっと過ごされてきたと思います。辛かったと思います。相手方は離婚しないなら、認知するのがせめてもの誠意です。出生時に認知すべきだと思います。認...

不快感は伝えよう。但し、孤立しないように気をつけて
下ネタ発言は明らかにセクハラであり、現実に裁判で発言者に損害賠償を命じる判決も出ています。あかささんにとって不快な言葉であり。セクハラであることを伝えて良いと思います。但し、念のために少し様子...

小さな「発見」、小さな「わくわく」を楽しみましょう
きちんと自己管理して、学業も仕事も趣味も充実しておられるますね。私のような、怠惰でぼんくらな住職から特に申し上げることは無いと思います。りささんが立派過ぎて、とても指導なんて出来そうにありませ...

亡き人々の幸せを願い、今生きてることに感謝する
お盆は民俗行事です。仏教行事ですが、日本人が祖霊を敬い祖霊と交流する民俗行事でもあるのです。
お盆の云われについては、仏説盂蘭盆経で説明されています。
『お盆の時期と目的について』
...

いつだって、 残りの人生のスタートの瞬間なんだぜ
仙台在住の劇団『六面座』では平成八年から毎年「わたしの名ゼリフ・コンテスト」を開催しています。「名ゼリフ大賞」のセリフがとても印象に残っています。
「おい、何やってんだよ!
いつだって...

創作は自由であれ。仏像に込められた教えを学ぶのも面白い
創作活動は自由であって宜しいと思います。非常に手先が不器用であり創作能力が皆無である私には、羨ましいです。
仏像や曼荼羅に興味を持たれていることは、良いことだと思います。それらをモチー...

嫉妬も、向上心の一つの形です
嫉妬も一概に悪いとは思いません。
他の方を目標として、自分の至らなさを自覚し、向上するための励みとすれば宜しいと思います。優れた作品に引け目を感じるなら、多くの技法を学び、デッサンを繰り...

諸行無常 あなたも両親もペットも、年齢を重ね変わり行く
愛犬は10歳越えれば、「高齢者」。私の寺で番犬として、ドーベルマン系の雑種を番犬として飼っていたことがありました。実際、泥棒を撃退してくれたこともありました。15歳になる頃、動きが散漫になり食...

法的な専門家を交え、任意後見や公正証書による遺言を検討
増田師の御意見に、ほぼ同意です。
これだけで終わってしまうと、「何のための回答か?」とお叱りを受けてしまいそうですね。
増田師の御回答に「先方と書面を交わすことです。」とありま...

愛別離苦
いいおばあさまなんですね。お孫さんに慕われるような、いい人生を過ごして来られたのだと思います。長く、元気でいて欲しいと願ってもらえる。祈ってもらえる。暖かい思い出を蘇らせながら、感謝の気持ちで...

電話占いは、social gameの課金システムのようなもの
数年前のことですが、hasunohaで「電話占いが止めれない。」と相談した方が私の寺に見えて直接相談されたことがありました。
其の当時、私は電話占いについて全く知りませんでした...

今後はぶれない決意を持つことだと思います
名づけで悩み、不安になる方は少なくないと思います。子供さんの幸せを願う故のことですから、それも止むを得ないことだと思います。
>
一方は正しい読み方の名前、他方は正しくない読み方の名前...

距離を置きつつ、相談窓口の利用も
脅迫されたとなれば、いろいろと不安になり日常生活にも支障をきたしておられることと思います。
御自身の失言で相手を傷つけてしまったことを深く反省し、相手にも謝罪されておられます。きちんと...

今後、背負う必要はありません
曹洞宗の吉田俊英と申します。尊いご縁があってお寺に嫁がれたことと思います。いろいろと勝手がわからないことも多く、戸惑うことも多かったかと存じます。質問文にありますような結果となりましたことは、...

就活上の正当な行為だと思います。但し、礼節を欠かないように
私も40年以上前ですが、企業訪問(その当時、就活という言葉は無かった)して面接を受け連戦連敗した経験があります。一方、成績も良くプレゼン能力の高いやつは、連戦連勝。そういう戦果を隣で聞いて、落...

過ちは誰もがあります。謝り方と其の後の対応が大事です。
誰にでも過ちがあります。忘れ物をすることはあります。迅速な対応、そして迅速な謝罪が大事であることは、言うまでもありません。回答のタイトルを読んで、「そんなこと、言われなくてもわかってます。」と...

善き人の香りは、風に逆らいても匂う
お経を読むお手ほどきをしてくれるのは、有難いことですね。せっかくお経を読むなら、美しく優しい心になりたいですね。仏教で教えを説くことを説法と言います。説法には、2種類の種類があります。一つは口...