自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

過ちは誰もがあります。謝り方と其の後の対応が大事です。
誰にでも過ちがあります。忘れ物をすることはあります。迅速な対応、そして迅速な謝罪が大事であることは、言うまでもありません。回答のタイトルを読んで、「そんなこと、言われなくてもわかってます。」と...

善き人の香りは、風に逆らいても匂う
お経を読むお手ほどきをしてくれるのは、有難いことですね。せっかくお経を読むなら、美しく優しい心になりたいですね。仏教で教えを説くことを説法と言います。説法には、2種類の種類があります。一つは口...

江戸時代には、子供を示す意味で餓鬼と用いていたようですが
いい質問、ありがとうございます。でも、初めに謝っておきますが、明解な答えを出せないかもしれません。
仏教語としての「餓鬼」はwebで検索すれば、仏教語辞典に載っているような説明は出てき...

midiさんとの思い出と共に、仏様の世界に旅立ったのです
結婚を約束していた方が突然お亡くなりになられ、力を落とされておられることと存じます。突然の死から立ち直るには時間がかかるでしょう。でも彼はmidiさんと出会えたことに感謝していると思います。m...

辛い結果になってますが、自責の念に駆られる必要は無いです
私の我慢が足りなかったのでしょうか?
>
十分我慢して来られたと思います。私から見ると、我慢しすぎてきたんじゃないかと心配します。行き先不明の出張や朝帰りに対して、不満をぶつけ、事実関係の...

社長に、理想的な経営者像を期待しすぎないことです
ゆりさんが感じておられること言っておられるは間違っていない、と思います。社長の対応には腹が立ちますね。ただ、この質問の範囲では会社がブラックかどうかはわかりかねます。
質問を読む限りで...

就活は街歩きと新たな出会いを楽しむ気持ちで
卒業制作とインターンと就活。同時に、こなすのはなかなか大変ですね。そして、コロナウイルス感染の不安も大きいですね。
健康のこともありますので、無理は出来ないですよね。同時進行ですべて...

「霊感をどう取り扱えば良いのか」悩んでいる人は多いようです
「霊感がある」「幽霊が見える」という証言があった場合、精神的な疾患が原因でそのように感じたり見えたりする場合も多いようです。東日本大震災の後に「津波で亡くならえた方の幽霊をみた」という目撃談が...

留年している理由にもよりますね
彼は3度留年が確定していてまだ大学に通っている状況です。
>
どういう理由、どういう事情で留年しているんですか?
生活のために、フルでアルバイトをせざるを得ない。
特別な資格試験のた...

専門書にチャレンジしてみたらいかがですか?
大学一年生、いいですね。もう一度なりたいなあ。法学部と仏教学部を卒業してます。私も小学校の卒業文集に「歴史学者か考古学者になりたい。」なんて書いていたことがありまして、歴史学好きです。
...

御両親にきちんと挨拶が出来る人間で有って欲しいですね
私はもちもちさんの御両親と同世代(ちょっと上かも)だと思います。ですから、親の立場として共感できる部分も多いです。ただ、質問文を読むと、ちょっと取り付く島が無いようですね。まったく聞く耳を持た...

有言実行
誰しも、意志薄弱なところがあります。就活するにはプレゼン資料作成が前提条件でしょうね。ところがmotivationが他から強制されなくても湧き上がることもあれば、まったくやる気が出ないことも確...

他人との優劣をつける必要が無いが、他者から学ぶことも多い
多かれ少なかれ、我々は周囲の人と自分を比較して優越感に浸ったり、劣等感に陥ったりすることがあります。「勝ちたいとか見返してやりたいという思い」というのは、劣等感から抜け出したいという思いからく...

失敗や自己嫌悪の歴史が、これからを生きるエネルギーとなる
ご質問からリラさんの真面目さ、誠実さが感じられました。
私自身の人生にも重なるようなご質問だったので、ついつい我が身の今までを振り返ってみました。リラさんより長く生きてきた分、たくさん...

SNSだって人柄は出ますよね
「気に入らないと彼が「消えろ」とか言ってきた」
「実際に会ったことはなく、会って付き合おうと何度もチャレンジしましたが、すべて失敗しました。」
「距離を置こうとした時、彼から「逃げた!」と騒...

子育てのためにも、信念を貫きましょう
いい名前だと思いますよ。そして、子供さんへの期待と愛情が込められていると思います。
言葉というのは「なまもの」です。或る時代までは一般に流布し通用していた言葉でも、時代の流れの中で使わ...

「心の美しさ」と「心の強さ」という目標に向かって歩みましょう
見た目も大事なことです。いわゆるルックスが良いことも然ることながら、身だしなみや立ち居振る舞いも大事です。エリカさんは、そういう部分も綺麗になさっておられるのだと思います。それは自信を持って宜...

面と向かって言葉にしずらい時もありますね
親にも友達にも、感謝の言葉を言うべき時に言ってなかったなあ。
これは、私自身の反省です。みんな、結構そういうことは有りますよね。
昨日は母の日でしたね。6月には父の日もありますね。御両...

スルーしておけば良いが、場合によっては弁護士に依頼
そのSNSのアカウントは、実名もしくは本人が特定できるようなものですか? それとも、特定できないようなハンドルネームですか?
SNSのアカウントがハンドルネームであり、特定できないもの...

「コロナ感染死亡者の火葬」と「直葬」を混同しています
小判さんは、コロナウイルス感染者の火葬の事情について曖昧な理解から質問を発しておられます。
新型コロナウイルス感染症はで今年2月14日から「感染症法」の規定する指定感染症として取扱われ...