自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

彼のご両親へは御挨拶したいですよね。
自分の親に会わせたくない理由が、彼にはあるのでしょうが、ちょっと残念ですね。しかし、結婚生活を始めたら、このような衝突はいくらでも出てきますし、その都度押すべきか引くべきか判断しなければなりま...

案ずるより生むが易し。
独り身の幸せ・・・夫婦の幸せ・・・子どもがいる幸せ・・・夫婦だけの幸せ・・・、各々の幸せは種類の違う幸せなので、比較しようがありません。
言い換えれば、結婚したら独り身の時に感じていた...

生きていて良かったと思えるまで、生き続ける。
もう、みなみさんも気づいていることだと思いますが、生きる目的は初めから分かっているはずもなく、既に与えられていたりするものではありません。例えば、私は理系出身ですが研究職に就かず金融機関に勤め...

お寺と親を残して結婚してもいいです。
物心がついたときから自坊を継ぐものだと思っていらしたのですから、決心がつかないのも無理はないと思います。お母様が亡くなっておられるので、既にその役目も勤めておられるのでしょう。お寺を離れるとた...

どなたでもお坊さんの妻になれますよ。
帰国子女だけでなく外国の方でも、結婚してお寺に入っている方々もいらっしゃいますから、生まれ育ちは全く関係ありません。確かに旧態依然とした業界ではありますから、いろいろご苦労は耐えないと思います...

普通に会社員のままでしょう。
私はお寺の生まれ育ちではなく、親戚のお寺を継ぐために、30歳で脱サラして僧侶になりました。だから、このご縁が無かったら、会社は転々としていたかも知れませんが、会社員のままだったと思います。
...

始めたばかりですから不安なのは当然ですよ。
始めてやっと一週間たったくらいでなら、分からない事も多いのは当たり前。周りの人たちにも分からない事はどんどん聞いてと言ってもらえているのですから、そのまま受け取って質問すれば良いのです。
...

それはショックだったでしょう。
何か心の中にもやもやとした感情が残るのも無理はありません。お母さんのことを慮って心配掛けないように我慢しましたが、そんな時は泣いても構わないと思いますよ。それを親は迷惑だとは絶対に思いません。...

自死・自殺は、罪ではありません。
「質問者からのお礼」が届いた後ですが、1点だけお伝えしたいので回答します。
以前、浄土真宗本願寺派(お西)の教学伝道研究センターは、原始仏典と大乗仏典にさかのぼり仏典を読み直し、自死に...

私も同じです。
間もなく引退される人形浄瑠璃文楽太夫の竹本住大夫氏は、人間国宝なのに、いまだに初日は緊張されるそうです。89歳の名人でもそうなのですね。
私も立場上人前で話すのは慣れているつもりですが...
質問:なぜ緊張するのか、緊張に惑わされないようになれるのでしょうか

上司の方に、その思いを打ち明けてみては?
「私は若くても上司だと接しているんですが、年上だからって遠慮なさっていませんか? 気にされると私も変な感じになってしまうし・・・。他にお手伝いできることがあれば何なりと言って下さいね。」みたいに...

新しいことを始める時は、誰でも同じですよ。
私も立場上人前で話すのは慣れているつもりですが、初めてのお寺や場所、初見の方々の前では、ド緊張してしまいます。
間もなく引退される人形浄瑠璃文楽太夫の竹本住大夫氏は、人間国宝なのに、い...

謝罪の前に己の身を正しましょう。
相手への謝罪は第一に大切ですが、それを受け入れてもらえないようですね。そうでしたら、先ずは己を深く反省すべきでしょう。
具体的には、お酒を完全に止める以外に相手への誠意を示すのは無理か...

逃した魚は大きい
一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも素晴らしく見えるものです。
もし第二志望の会社へ入社していたら、第一志望の会社から採用通知が来てもお断りしていたのでしょうか? そうなったらな...

気付きの積み重ね
「子どもへの執着を手放したい」という執着・・・・・と、次々と連鎖していくのが我欲です。
手放したいと思っている間は逆に手放せません。他者にめんたいこ様自身の姿が重なった時に初めて「そう...

4月1日は・・・
振り返ってみたら、エイプリルフールってそう身近ではないなぁと思いました。学生時代は春休みでそんなに友達と会わなかったし、社会人になってからは、新年度の初日ですからそんな気分ではなかったし・・・...

自灯明 法灯明
これは、お釈迦様が亡くなる前に弟子に示された遺言です。「他者に頼らず、自己を依り処にし、法を依り処にしなさい」ということです。
ご質問の「すぐれた者」とは、このような生き方をしている方...

誰しも嫉妬心は持っています。
嫉妬は自然と湧き上がる感情で、止めたくて止められるものではありません。当然、私も嫉妬している人が何人もいます。ただ、嫉妬するのは人と関わって生活している以上仕方ないことで、それ自体は悪いことで...

先ずはご懐妊おめでとうございます。
それにしても、人の不安感に乗じる卑劣なやり口です。気にしないようにしても、気になるのも仕方ないと思います。
でも、お祓いを受けなくても妊娠されたのですから、少なくともそのお坊さんはウソ...

出来ない事というか、不自由なことは結構あります。
僧侶が派手なことをしてはいけないと世間的に思われているので、外車に乗ったり地元の高級レストランに行くのは気が引けますね。10年ほど前ですが、VWゴルフに乗っているのをとがめられたことがありまし...
質問:お坊さんになる前にやっておきたかったことってありますか?