自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

宗教宗旨宗派によって教義は様々です。
この度のことは本当にお辛いことと存じます。
仏教では
納骨と成仏とは関係なく
亡くなれば仏さまに救われて
お浄土に往くと説きます。
あなたと義母とは信仰が違うのですから
霊媒...

どこまでもが「いのち」なんでしょう。
自分が生きるために
お肉や魚、野菜などのいのちを
頂いているのと、
病原菌が自己増殖のために
我らの身体を蝕んでいるのと、
同じことだと思います。
何もかもが
殺生しなくては生...

そのままで大丈夫ですよ。
自己肯定感の高い低いは
他者と比較してのことではありません。
誰とも比較せずに
あなた自身がどう感じているのか
それだけです。
客観的に見たら全く同じ状況なのに
一方はニコニコし...

浄土真宗の宗派によって解釈が違うんです。
共通なのは
仏となるための修行は
既に阿弥陀如来がなさっていて
我らは
その阿弥陀如来の御力(=他力)のおかげで
成仏できるということです。
そのことへの感謝が御念仏です。
仏...

人間は人間。
お寺の人間でも
欲深い人は少なくないです。
私も逆玉の輿のつもりで
お寺に入りましたから。
まぁ実際は
経済的には楽ではないですが
精神的には楽になりました。
住職とその嫁の息...

私は、フリーメイソンではありません。
また
フリーメイソンのシステムとは真逆で
真実を教えてもらった御礼として
お寺にお布施を納めるのです。
フリーメイソンに宗教性を感じるのは分かります。
同じ目的に共感している人々の...

先ずはその納骨堂の寺院に相談しましょう。
同じ仏教とは言え
宗派や地域によって
作法は変わってきます。
またお坊さんによって
考え方もまちまちです。
お父さまに戒名が無いことが
あなたは気になっているのですから
その寺...

東日本大震災を機に
宗教の必要性が
改めて見直されました。
それに伴い
「臨床宗教師」のように
法施(布教)でも財施(経済支援)でもない
無畏施(抜苦与楽)だけに特化した
宗教活動が求められています。
...

女性が苦手なんですね?
でも女性は好きなんですよね。
いろいろな妄想が浮かんでしまいますか?
試しに
毎日毎日自慰をして性欲を抑えてみて
それでも女性と普通に接することが出来ないなら
また考えてみましょう...

死にたいし、生きてもいたい。
誰もが
生きている中で辛くなって
死にたくなったり
消えてしまいたくなったり
思うことは普通にあります。
ただあなたはそれが
幼少の頃から頻繁に起きていて
ずっと辛かったのです...

それは本当にお辛いことと思います。
確かにお母さまの死に
あなたが全く関係ないとは思いませんが、
あなただけの責任だとも思いません。
様々な状況・事情が重なって
人は死ぬのです。
死因は一つではありません。
だから...

離婚しなければいいのでは?
夫婦は
お互い依存しあっていて
いいのではありませんか?
今までは辛かったでしょうが
これからは夫婦の関係性が
少しは変わっていくのではありませんか?
不安だらけの離婚より
...

しっかりフラれたのです。
彼の断り文句は
彼なりの優しさだと思います。
「他に好きな人がいる」とか
「人として嫌いじゃない」とか
あなたが傷つかないように
言葉を選んでいる感があります。
それでも
「諦...

大丈夫ですよ。
本物の仏さまは目に見えないですが
それでは礼拝の心が保てないので
いろいろな仏像ができました。
で、仏さまをモデルにするなら
実際にお寺にお参りに行くでしょ。
幽霊なら
その...

ウチの子どもも同じような感じです。
親としては
家事を手伝ってほしいのはもちろんですが
それよりも
子どもがしたいことに一生懸命取り組んでいることの方が
何倍も嬉しいです。
あなたが幸せになることが
一番の親孝行で...

そりゃあ昇進したいですよね。
でも先ずは
現実は受け入れなくてはなりません。
昇進しないのは
アピール不足ではなく
実力不足だと認識すべきです。
キツイようですが…。
いかに上手くアピールできるかでなく
...

人を呪わば穴二つ
もう諦めましょうよ。
酷いことをしたら
同じことをされて
あなたの家庭も修羅場になりますよ。
あなた以外の人をも
不幸に巻き込むようなことは
もう止めましょう。
ーーー...

そういう需要があるのなら仕方がない。
そもそも
『お坊さんの居ないお葬式』でもいいよね
と思わせてしまった仏教界の自己責任も大きいです。
我らがすべきは
『お坊さんの居るお葬式はいいね』
と思われるよう
残された家族...

死は平等。
いのちは様々
死に方も様々
でも
あらゆるいのちは
必ずいずれ死にます。
そこは同じです。
また
人間が不平等を感じるのは
自分が損をしている時です。
だから不平等と感じる...

今度はネットに「ごめんなさい」を書き込めばいい。
その歳で
そういう思いを持てたのは
とても良いことです。
これからは
悪口や文句は決して言わず
間違ったと思ったら
即「ごめんなさい」を言いましょう。
「ありがとう」と「ご...




