自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

出直せるなら出直してほしいです。
散々そういう目に合ってきたのですから、
故郷のお母様と一緒にゆっくりしたいと思うのは、
全然身勝手ではありませんよ。
ただ、
お子様と一緒には出られないのですか?

この世は御縁しかありません。
その相手と巡り会えたのも御縁、
その相手を好きになったのも御縁、
その相手が他の人を好きになるのも御縁、
その相手を振り向かせようと頑張るのも御縁、
その相手が自分を好きになってくれるの...

結局、嫌な人とは付き合えなくなります。
私も人間ですから、
好き嫌いや損得で物事を判断します。
善し悪しと言っても、
それは私の判断であって絶対正しいとは言えません。
また、
全てを救うのは仏さまであって、
我々人間で...

あらゆることは御縁の積み重ねでしかありません。
結婚を含め人間関係も全て偶然の産物、
人知や自力を超えた御縁としか言いようがありません。
今回の御縁も、
お父さまが引き寄せてくれたと感じられたなら、
当にそうなのだろうと思います。...

その叔母さまの家に聞いてみては?
相手の家が浄土真宗だからと言って、
こちらもそれに合わせる必要はありません。
数珠の形やお焼香の回数が違っても
全然問題ではありません。
ただただ供養したいお気持ちが大切であって、
...

今回の選択は仕方が無かったと思います。
6年が過ぎ、
新しいご縁が出来て、
それを選ばれたのは当然です。
そして、
この選択が正しいか否かは
今後に掛かっています。
この選択を正しくするには、
あなたが今の彼と幸せに...

シャバの御縁が尽きていなかったのです。
このために自分は生かされたのか、
と思うことが今後出てくるはずです。
それを見つけることを目標にしてみてはいかがでしょうか?

そんなこと言われるなんて心外ですね。
嫌な思いをされたでしょう。
まぁ妬み嫉妬の類いでしょうし、
ただ羨ましいだけなんだと思います。
そんなことのために
苦手な化粧をするのもシャクでしょうが、
防衛のために
自分...

宗派や地域の風習も様々ですが、
例えば浄土真宗では、
別の場所(御本山など)に埋葬するために分骨するので、
そもそも本骨と離すことが前提です。
今回のように、
子どもが別々に供養することも少なくありません。
また...

私は脱サラして僧侶になりましたが、
収入はサラリーマン時代を超えることはありませんでした。
今後も無いでしょう。
でも人生で得られるものは、
お金だけでないことがよく分かった気がします。
人生の物差しは収入だけではあり...

一緒に読経してみては?
お寺なら毎日決まった時間に読経をしていますので、
その時間帯に合わせてお参りしてはいかがでしょうか?
読経の後に法話があるかも知れませんし、
その後お話しできる時間もあるかも知れません。
...

私は法名「隆恩」を自分で決めましたが、
俗名の「隆彦」と、
祖父の「教恩」から
1文字ずつ取りました。
拙寺の門信徒さんの法名を考える場合も、
俗名から1文字と、
ご本人やご家族からヒアリングして
もう一文字を決めてい...

何でも有難く頂いております。
精進料理も好きですが、
普通の料理も大好きです。
お肉やお魚も頂きます。
法事のお斎も精進ではない料理がほとんどです。
和菓子は苦手ですが御供物は頂きますし、
洋菓子もクリスマスケーキ...

そのような決まりは一切無いですよ。
人間の御骨も、
49日に納骨しなければならない決まりもありません。
いろいろな仏事の決まり事はあくまで目安であって、
絶対守らなければならないものではありません。
どうぞ、きなこ様の...

老師様に直接尋ねてみては?
ご本山に納金した際に完納記念として輪袈裟を頂くのですが、毎年のことなので使わないものが溜まる一方です。正直もったいないなぁと思っています。
普通は気に入ったものを使い続けるでしょうから、好...

続くかどうか心配するのは、付き合えてからでも遅くないです。
そういうことが気になるのは、
まだ本当に好きになっていない証しかも知れませんね。
付き合いたい、
もっとその人を知りたいと思えば、
ぜひ告白してください。
自分が相手をどう想う...




