自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社 
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社 
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞 
・ 同 2020 仏教伝道協会賞 
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129  同 116 93 77 62 51 47 13 
オンライン個別相談
回答した質問

トマトとメロン
こんにちは。
 私もあなたも、どうがんばっても他人になることはできません。そりゃそうだ。
 相田みつをさんという書家で詩人の方をご存じでしょうか?
 この方は、曹洞宗のお坊さんについて仏教...

「遠離」 (加筆しました)
「佛垂般涅槃略説教誡教(遺教教)(遺経)」というお経があります。お釈迦様が亡くなる直前にした最後の説法の内容が示されたものとされます。
そのお経の中に「八大人覚」という教えがあり、その...

こんばんは。
もしペットさんのお骨をあなたの先祖代々のお墓に入れようと考えているのでしたら、お寺さんに確認して下さい。多くのお寺では、規約上、動物のお骨を人間のお墓と一緒に埋葬する事を禁...

徒らに百歳生けらんは...
こんにちは。今日は敬老の日ですね。お祝いを申し上げます。
 曹洞宗には「修証義」というお経があります。道元禅師の「正法眼蔵」という本を抜粋したお経です。
 その中に
 「徒(いたず)ら...

こんばんは。
お悔やみを申し上げます。
お嫁に行った方が実家のお墓に入るという例は、あまり聞きませんが、もし希望するならば、お母様のご実家のお墓は、寺墓地のようですので、ご実家の...

 物理学者、ニュートンの言葉に
「我々は、多すぎるほどの壁を造るが、橋の数は十分でない」
(We build too many walls and not enough bridges.)
...

住職に任す。出過ぎない。
こんばんは。
弟さん、よく決意しましたね。
 私はお寺の子供として生まれましたが、普通の大学を出て、就職もしていました。
 実は父も普通の大学を出て勤めをしていたので、自分もお寺...

こんにちは。
twitterさんも、例の事件があってから敏感になっているようですね。
twitterさんの対応はあなたの命を守るものでした。生きてhasunohaまで来てくれて良かった!あり...

こんにちは。
 わかります。私もお坊さんやっていると、人からイヤな事を言われる事があります。もう忘れて気にしなければいいのに、いつまでも抱えてくよくよしたりいらいらしたりしてしまいます。
...

こんにちは。
グループで一緒に遊べているなら、それはそのままで良いような気もしますが。
仏教的な答えではないですが、
昔、C-C-Bというグループの「空想Kiss」という...

以前の質問でお坊様から回答のあったとおり、気の合わない人と無理に仲間になろうとする必要はないですよ。それにもし気の合わないグループに無理に入ったとしても気疲れするだけです。そのうち自分でも気が...

「お寺」カテゴリで
こんにちは。
 ありがとうございます。
 「寺族」とは、住職の家族のことですね。
 今、運営に伝えたところ、一旦「お寺」カテゴリに入れてご質問ください、との事でした。
私は運営...

こんにちは。
 なるほど。つらいですね。お医者さんに行っているようですので、お医者さんからもらった薬をきちんと飲みましょう。
 専門家じゃないからわからないけど、私の経験的に栄養不足かも...

こんにちは。
 私の地元でも、映画のロケ地の誘致を一生懸命やっているようです。清水は景色が良いし、東京から近いし、ロケにはもってこいだと思うんだけど、なかなか撮影が来ないですねぇ。
 最...

ヴィーナーの譬え
こんにちは。
 仏教の修行に「中道」という考えかたがあります。
 以下のようなお話があります。
ある長者にシュローナという名の息子がありました。彼の両親は、坐ったままでも学べるヴィー...

おはようございます。
お気づきの通り、言葉は不完全なものです。それが書かれた土台や背景がわからないとその精度はさらに落ちます。掻きまわせば掻きまわすほど濁ります。
わからないもの...

噂にも嘘の事ホントの事、いろいろあるけれど、それがあなたにとって知られて恥ずかしいような事ならば、知っている事を隠しておくだろうし、知った人が特に何の感想もなければ「伝える必要のない事」と思う...

なるほど。それでそのご婦人から注意を受ける事になった訳ですね。確かに共用の廊下で大きな声を出すと、他の人がびっくりしますので、なるべくしない方がいいと思います。そのご婦人に感謝です。そのご婦人の...
質問:やっていいことと悪いことがわからない…私もう終わったかも…

こんにちは。
ご両親は遺品で、ワンちゃんは手元供養でというのが、良い方法じゃないのかなぁ。
 手元供養については、過去の問答もご覧下さい。
 私も回答を入れていますが、浦上師の...


