hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 仕事 」
検索結果: 1579件

死ぬことを考えています30代会社員です。

 30代、妻ひとり子ひとりの会社員です、ご相談させてください。  2016年、妻がまだ妊娠中のとき、仕事で思い悩んでおり、さらに結婚出産準備と忙しい中、慢性的に体調が悪くなってしまい不眠や食欲不振などから体調が優れず病院に行ったところうつ病と診断されました。 最初は、誤診とも思ったのですが、どんどん死にたい気持ちが強くなっていき、妻と些細なことで喧嘩になり、気がついたら当時の自宅でお風呂場のシャワーヘッドの立てかけにベルトをくくって自殺しました。 しかしシャワーヘッドが折れてしまい未遂となりました。  このことできちんと病気と向き合い妻と力を合わせて治療したのですがその間も家族を養うため今の仕事は辞めませんでした。  その後、子供にも恵まれ、苦労もありますが何とか支えあいながら生活していきました。  しかし、うつの原因である会社に今も務めていることが不安です。 死にたいという気持ちが常に消えず。苦しいです。家族にも周りにも相談できていません。  仕事を辞めたいとも思っていますが、住宅ローンがあり収入を考えると他に転職しても家族とローンを支えきれなくなってしまうことが必至です。  もちろん子供が可愛く、妻との関係も喧嘩はあれど仲良くこれからも一緒にいたいです。 しかし当時の状況とは違い、僕が死ぬことで家は保険がおりさらに生命保険で生活にゆとりができます。  家族のために必死に頑張ってきましたが、もう頑張りたくないという思いになっています。  乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/10/05

言った、言わないで、疲れ果てました。

よろしくお願いします。   私の実父母と、妻との間で馬が合わず、先日も祖母の7回忌を香典だけ送るとし、法要の席は欠席しました。   過去にもいろいろあり、妻は克明にメモを残していたのですが、決定打として「夜(とはいえ21時ですが)の仕事なんてやめて内職でもしろ」という言葉に妻はショックを受けて居りましたので、私が代理で話の席に乗ったところ、とにかく過去の言った言わないで、そんなこと言われたことは知らんなど、実父母からそれぞれスマホのメッセンジャーで送り続けてくるのですが、何故か気が変わったのか、そのメモを見せろとも言うようになりました。   このやりとりから、こちらも精神的に疲れ果て、その旨を切り出したところ実父から「(私の妻を)諭すことも出来ないのか?」「この家の嫁とは認めない」と言うところまで来てしまいました。この間、二人で悩みながら半日潰してしまいました。ちなみに、妻にも多少まずい対応はあったと思いますので、そこは諭した旨は過去にも伝えてあります。それをも棚に上げられてしまい、もうとにかく疲れました。   そのため、私たち夫妻、特に妻の平穏を保つために、カウンセラー(臨床心理士)さんに相談をしながら、ちょっと実父母とは距離を置こうとも考えています。これについてもカウンセラーに相談しても意味はないと全面否定されました。   理想形として、歩み寄れるのが一番いいとは思っていますが、今はそのような気分にはなれません。   親であることには変わりはありません、でもやっぱり苦しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2022/07/14

気持ちの整理:仄暗い気持ちの克服

己の心の克服方法、気持ちの整理についてご助言頂けますと幸いです。 【起きたこと】 ・現在結婚4年目(付き合いから10年) ・ひょんな事から妻の過去の浮気が発覚。 ・時期は、恋人関係〜プロポーズ後〜入籍前までの(5〜6年目)の約2年間 ・入籍前に妻から相手に別れを告げ、以降は関係性は途絶えた。 ・浮気の時期は、会社の都合で私とは遠距離恋愛であったこと。妻は仕事でかなり辛い時期を過ごしたこと ・相手は以前から妻と顔見知りの男性(バイト先の上司?)であり、親身に相談に乗っていた人。そして(相手は一時の遊びだったかもしれないが)結果的に辛い時期の妻を支えた1人であったこと。 ・(当たり前ですが)私は10年間妻以外とは関係を持たず、一途でいたこと ・私が誠実に過ごしている事を妻に公言したこともあってか、妻は過去の事を私に伝えられず、墓まで持っていこうとし、結婚後は良き妻であろうと努力をしてきたこと。 【私の心持ち】 ・結論としては、私は妻を許しています。 ・私の中に様々な仄暗い気持ち(背信行為への悲しみ、己の不明・不覚への後悔、相手への怒り)も存在するのも事実です。特に、プロポーズ後の私を振り返ると、過去の私はこの事実を許容することはできません。 ・ただ、①同時期は妻の人生においてかなり辛い時期であり、遠方にいた私も妻を充分に支えられなかったのかもしれないという事。②人の心はそんなに強くない事。③入籍までに妻自身から関係を解消しており、結婚以降は良い妻であろうと努力しており、その努力は私も認め、妻を信頼していること。 これらの理由から「過去は変えられず、今後の行いが我々の関係性の価値を決める」と今現在の私は判断し、許すと共に、心の中の過去の私を宥めました。 妻には、この件の話し合いの中で、仄暗い気持ちも内包することを伝えた上で、今後一層の努力をお願いししました(妻は精一杯の謝罪と努力する意志を示しています。) 前置きが長くなりました。 ご相談したいことは、私自身の、私の仄暗い気持ちの克服方法です。妻を許し、仄暗い気持ちと向き合うと決めた以上、妻の努力だけではなく、私自身も、己の努力で克服したいと思っています。 ただ、克服する方法が分かりません。格言のように「時が治癒してくれる」のか、、、 どうすれば過去の気持ちを克服できるのか、ご助言があれば頂戴したいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚10年目で離婚しそうです

結婚10年目でこれから子供を…という段階で価値観の違い、私の仕事に対する熱意に嫉妬していた、こんなに長くいるのにお互いに理解しあえていなかったと気づいて気持ちが切れたと離婚を切り出されました。 私は夫のことが好きなので離婚を拒否しておりますが、夫が一緒にいるのが辛いとのことで私が実家に帰る形で3ヶ月前から別居になりました。 先月下旬に会って話したときには私への同情からか、まだはっきり決められないけど期待はしないでほしいと言われている状態です。 私の仕事に対する嫉妬も根深い感じがしてもう仕事をやめてもいいと伝えたのですが、これまで真剣にやってきたことをやめさせられない(子供を産むかどうかの時期も仕事が影響しました)と言われてどうしたらいいのかわかりません。 私が仕事よりも何よりも夫が一番大事だと伝えられていなかったこと、夫の気持ちに寄り添えていなかったことを反省し謝りましたが、これまでの積み重ねの辛さの方が大きいのか、受け入れられていない気がします。 もう気持ちは切れているとは言うのですが、友達だったらずっと別れなくていいのにと言われたり、はっきりお別れを告げられないことで諦められません。 どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/01/03

旅行で大失敗、夫婦関係の危機です

妻が楽しみにしていた買い物、旅行を台無しにしてしまって夫婦関係が悪化、非常に後悔しています。 私は医療関係、妻は専業主婦です。 一人娘がいます。 妻と8年前に出会ってからこれまで私の不安障害、うつ、発達障害のために大きな負担をかけていました。 私の症状が悪化していたころ、妻に当たることもありました。ADHDで出来ないことは妻に助けてもらっています。妻はそんな生活に限界を感じていました。 妻・娘とは半年前に別居して、私もこれまで至らなかったことを色々反省して改善、その後数ヶ月関係は少しずつ好転しているようでした。 最近、久しぶりの家族旅行で妻は私のミス(家族写真のダウンロードミス)を「消えろ」「死ねば」となじりました。後に勘違いと分かりましたが妻は謝罪せずに「今までそういうことをしてきて私を追い詰めたあなたが悪い」と開き直り、私もその場で追及しませんでした。 その後妻が最も楽しみにしていたハイブランドバッグの売り場で100万を超えるバッグを購入したいと言われました。売り場を出た後に私は情けないことに、「暴言を言われた今日はそんな気分にはなれない」と伝えました。妻は激昂して「私には100万の価値がないのね」「何もできないあなたにはこれくらいしか出来ない」「最悪の旅行にしてくれてありがとう」。 結局お互いの言い合いになり、妻の言う通り旅行は最悪の気分で終わりました。 私は一言謝って欲しかったのです。妻は自分の価値がないと受けとり、また言われたタイミングも最悪と考えたようです。離婚の話も出ましたがとりあえず今、私は妻からしばらくの間接触を禁じられています。 私は妻に心底惚れており、とても寂しくて不安です。「こんな思いをするならあんな女々しいこと言わなければよかった」と後悔しています。妻に本当に申し訳ないし、自己嫌悪になります。自分のしてきたことや妻が私にしてきてくれたことを考えれば、妻が謝らないなんて些細なことで意地を張らなければよかったです。 今、自分が妻と娘の幸せのためにできることは「淡々と仕事をすること」でしょうか? 妻との関係を修復するためにするべきことは「しばらく離れる」「連絡をしない」でしょうか? 自分の不安や寂しさを解消する方法はありますでしょうか? 自己嫌悪で苦しくてとても辛いです。 お知恵をお借りできないでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

家族がバラバラになりそうです

私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、昨年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 私の妻は、激情型ではありませんが、ボクサータイプです。相手をコーナーに追い詰め、徹底的に攻撃します。こちらがたまにパンチを出しても、簡単にかわします。追い詰めたら、パンチを繰り出し、決して逃げ道を作りません。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 娘の精神安定のため、妻と話あった結果、私は平日は実家で過ごすことにしました。 今、私の鬱っぽさは改善していますが、妻への恐怖心は未だに改善しておらず、悪化しています。週末帰っても、妻と娘と顔を会わせないような感じです。 バラバラになった家族を元に戻したいのですが、どうすればいいか?妻と話し合いをすべきですが、恐怖心からなかなか言い出しにくく、話し合いをしても途中で逃げ出す自分がいるかもしれません。 妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/28

夫婦の意見が合わなくて辛い

こんにちは。初めて投稿します。 現在妻と2人暮らしで2人の子供は成人し、2人共結婚をして離れています。そして夫婦2人になり、お互いの価値観が合わなくて辛いです。これは10年以上前からこうなるのだろうと私自身は予測していました。私は自営業で1人で仕事をこなし、不安定な仕事なので常に前向きに考えて生きる努力をしてきました。社会や物事が新しい方向に進むのと共に私も追いついていく努力を自分なりに勉強して、それでもまだ足りないと不安ながら前向きに生きる決意をしています。性格も色んな事に興味を抱く性格で、それが私の得意なのもわかっています。妻はとても優しい妻なのですが、私とは違いアナログで、それは良しとしても私の行動に嫉妬をして、私の周りの友達やあらゆる人を排除してしまいました。私はそれがとても許せなくて妻を心から愛せなくなり、気持ちとしては離れたい位です。何度も話し合いをして別居までルールも決めて離れたのですが、ルールの中にLINEなどで相手を攻撃する内容はしてはならないと誓ったにも関わらず次の日に、私は1人で辛いなど送ってきます。毎日妻のことを考えると胸が張り裂けそうになるほど辛いです。私は何度も仲の良い時に、妻に色んな事を教えてきましたが、妻はついてこなく、前向きに動く人を嫌う性格になってしまい、もう私も諦めました。頑張る事がいけないとも感じる位私は自分を責めたりもします。妻は10年位前から鬱の薬を飲んでいて、狂乱する時は自殺も仄めかす事もあります。私は本当の気持ちは自分を信じて辛いながらも1人で生きて行こうと決めたのですが妻を捨てるような気持ちがとてもイヤで、混乱しています。これが本当の気持ちですが、妻は1人になると、友達も誰もいなく趣味も何も無い人なので鬱が悪化して自殺を考える時がほとんどです。何十回も話し合いをしても平行線でもう心が辛くてたまりません。文章が読みづらいと思いますが、私の性格が前向きでこのまま進むのが自分には合っていると思うのと、妻の今後をどう接して行けば良いのかお聞きしたいと質問させて頂きました。離婚すれば簡単だとは思いますが、私は妻を愛してはいないのかと思いますがとても愛おしいです。ただ、何も関係ない友達達を私から排除した事はいつまでも許せないと思います。私はどうしたら良いでしょうか?世界観が違い辛いです

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

実母に嫌悪感を感じてしまう。

今、妊娠3カ月の主婦です。母は私が幼少期の頃からパチンコ依存症で、意味もなく怒られ叩かれる事もあり。高校を卒業して就職してからは、お金を催促され、母に溺愛されていた兄は逆に実母からお金を取って行くという生活が続き、そんな家庭にも嫌気がさし始めた20歳に、最初の妊娠がわかりました。産みたいと思っていたのですが、あまりにもヒドイ悪阻で水も飲めず…苦しそうな私に子供をおろすようにと、母から強く勧められました。そして、私は自分の意思の弱さから中絶を決意しました。(これは、完全に私の罪です。)中絶後、勤めていた会社には戻りづらく、退社。母は私に対して「中絶したんやから、仕事は行けるやん!ボーナスまであと2カ月だったのに、冬のボーナスをあてにしてたのに、どうすんの?」と発狂したんです。その時、母が私の今後を心配して中絶を勧めたんじゃなく、冬のボーナス目当てで、中絶を促したんだと気づきました。すぐに、相手の男性と駆け落ちをし、母が私達の居場所を見つけるまで6年以上音信不通でした。 長く離れていたのと、兄が借金まみれな事で、母は急に私に優しくなり、尊敬の言葉もくれるようになりました。かなり距離も離れているので、たまにしか会わないのもあり、仲は修復されていきました。 が、しかし、私とその男性が結婚し、自宅を新築した途端。同居を口に出すようになった上。 またこの度、無事に妊娠がわかり、母に報告したところ。母は「あの子の事で私は責任を感じてる」と言い出し、「だから、今回は里帰り出産で2.3カ月こちらに帰って来ればいい。というか、そうしてよ!孫をみることが私の懺悔と楽しみだから」と言いだしました。主人が出産に立ち会い希望だし、仕事中に陣痛となったら、間に合わないからと断ると、主人には予定日前後で5日は休みを貰えと、むちゃな事ばかり言います。はっきり言って、5日も休めません。今までは、母をなだめて折り合いをつけて話をしてたのですが、イライラして声も聞きたくありません。また昔、された事や暴言も多く蘇り、苦しくなります。子供が出来ても、母には触られたくない!と嫌悪感を感じています。しかし、父も68歳になりリウマチを患っておりますが、未だに夜勤と残業をし、頑張っております。孫を抱かせて安心させたいです。どうキモチを整理すれば、母への嫌悪感が無くなるのか、アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

反抗期の娘との関係を改善したい

反抗期の中2の娘との関係で相談いたします。最近までは、比較的仲良くしており、2年前には2人で1泊の旅行にも行っていました。ところが、2ヶ月程前から私のことを物凄く毛嫌いするようになりました。私がいると娘の機嫌が悪く感情が不安定になるので、妻と話あった結果、私はしばらく平日は、実家に住むことにしました。 娘との関係が悪くなった原因は、次のように推測しています。私の妻はあれこれ指摘が多く、妻に言わせると「言われることをする方が悪い。これでも我慢している。」とのことで、指摘・注意が時に、夫婦喧嘩に発展します。こうなると、数時間に渡る話し合いになり、明らかに妻に非がある時も論破され、夫婦喧嘩が終わります。つまり、指摘・注意→「面倒」な夫婦喧嘩の可能性という構図があります。 そのような中、年度末、私は仕事が忙しく、やや鬱っぽくなっていました。ちょっとした妻の指摘が、受け止められなくなり、ごめん、ごめんといいながら、逃げ出し、部屋に籠もるようになりました。前述した指摘・注意→面倒な夫婦喧嘩の可能性という構図が頭をよぎり、鬱っぽさもかさなり、そのような行動になったと思います。 自分の感情がコントロールし難かったので、診療内科にも相談しましたが、鬱や更年期障害までにはないとのことでした。 そんな行動をとる父親を娘は許せなかったようです。近づくだけで、すごい剣幕で話もできません。手紙で今回の経緯を説明しましたが、変わりはありません。妻の口からも説明したようですが、効果はなく、私を擁護すると「何でかたを持つのか?」となるようです。 話し合いをしてわだかまりを取り除きたいのですが、それも叶いません。手紙や妻の話も効果なし。どうすればいいか分かりません。時間が解決するのを待つしかないのでしょうか? 娘も昔みたいに家族で出掛けたいとは、言っているようです。 実家に避難しているのも、どうかとおもいますが、、、 今、私の鬱っぽさは改善しています。 また、妻とは会話はありますが、やはり例の構図が頭の片隅にあり、積極的には話できません。妻への愛情はありますが、妻からはほとんど感じません。 長文になりましたが、アドバイスをいただきたく相談いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2024/04/16

結婚生活を継続すべきか離婚か

旦那27歳、私26歳、子供9ヶ月。旦那の単身赴任が終わり3人での生活が始まって1ヶ月程。 旦那は毎月の給料を全て使う浪費家&多趣味。私は母子家庭育ちのため倹約家&趣味なし。 お金について結婚半年で喧嘩になり互いの母親を含め話し合い済。私が全て管理するという結果になる。※私から姑へ、舅も入れて話したいと伝えるが、お父さんはなかなか難しいと言われる。 しかし、1年間の旦那の単身赴任が決まり、旦那がキャッシュ&クレジットカードを保持したいとのことで一度返却。 単身赴任中、私は妊婦。 旦那は月給を全て使い貯金なしのため三度注意。 注意して1ヶ月くらい効果は見えても、結局元通り給料を全て使う。 単身赴任が終わる2ヶ月前に姑がいる前でまた注意。旦那はキレてどこかへ行き、私は姑に多めに見てあげてと言われ話し合いは終わる。 単身赴任が終わり、私がキャッシュカードを渡してと言っても、旦那から嫌だと言われる。浪費継続中。 また、旦那は多趣味で職場の人の誘いにより野球、ボート、駅伝。趣味でサーフィン、ダイビング、山登り等があり、土日は早い日で5時頃に家を出ている。 月〜金は仕事のため育児ワンオペは仕方ないが、土日祝もほぼワンオペ状態。 家にいる時は子供と遊び、私が言えばオムツ替えや離乳食を食べさせる等の育児はする。 そこで、一昨日、私&子供も乗っている車にて旦那が居眠り運転で玉突き事故を起こす。 私は母とほぼ毎日連絡をとっており、上記のこと全て報告済み。 私の母が、電話で旦那に居眠り運転による事故、お金、土日不在で育児への介入が少ないことを注意。 母との電話が終わると、たまたま旦那の職場の同期から電話がかかってくる。 旦那は、怒られて胸糞悪い、最悪と鼻で笑っていた。 私も同じ部屋に居り目の前でその言葉を聞き、当日事故をした人がする発言ではないと思い、母にラインで報告。 同期との電話が終わり、私と旦那で話し合いをする。 私が離婚しても良いと思っていると伝える。旦那も同感、養育費は払わないとのこと。旦那は、私が母に何でも報告するのではなく直接俺に言えと。私は、女はそういうもんだよと堂々巡りで話し合いの結果が見えず。私がもう話すのやめようと言う。 旦那は、話し合いしないなら何も持たず今すぐ出ていけとのこと。 23時に寝ている子供抱えパジャマで追い出される。 Q、離婚すべきか再構築すべきか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうしたらいいのか…。

お世話になります。長文な上に上手く書けるかわかりませんが、相談させて下さい。 最近妻に嫌われました。 原因は数ヵ月前の喧嘩とのこと。喧嘩の原因は引っ越したばかりで出費が多い中で、まだまだ使えるものを買い替えようとしていた妻に、買い替える必要がある?と聞いたことで、「いちいちあなたの許可がないと買い物もできないのか、言い方も毎回思い遣りもないし、バカにしてるのか」と。 お金の管理は私がしているため財政状況はわかっていないのですが、なぜか妻の中では「稼いだお金に対して許可なく使うな」と私が思っていると変換されたようでした。 私はそのようなことを妻に対して発したことはありませんが、私の言い方になのかそのように捉えたようです。 上記の件のほとぼりも冷めたと思っていたのですが、先日からあなたといるのがしんどいと言われ、そこから会話をすることはなくなりました。 上記の件に加え、私が仕事から帰った後に家事をしたりすること、子供の教育方針について妻の両親に強めに抗議してしまったことなど妻の中で溜まったものが爆発したとのことでした。 私としては家事を手伝うことに対して、普段子育てで大変だろうから私が代わりにやろうと思っていたのですが、妻はそれが負担となっていると、私が妻に対して何もやってないと思っていると。ただやらなければやらないで、妻は小言で文句を言うので、やらないわけにもいかず…。 妻の両親に対しては強めに抗議してしまった私も悪いのですが、子供のワガママに対して甘やかされ過ぎても良くないという思いからの抗議でした。 買い物の件は、お金の管理を妻に任せることで解決できないかと言ったところ、こちらに関しても「今まで自分がどれだけ大変な思いをして管理をしていたかわからせたいんだろ」と言われ、子供のことに関しても、私は熱くなってしまうこともあるから今後は怒らないようにすると提案すればフォローするしないと論点が違う話になり…。 最終的には「あなたが稼いだお金で家に住まわせて頂いてるので、すべて私がやらせて頂きます」と言われ、それ以降会話もメールも拒否されました。 どんな回答をしても、すべてマイナスな思考で捉えられ、弁解の余地がないのです。 もうどうしたらいいかもわからず、精神的にも疲れてしまいました。消え去りたいとさえ思ってしまいます。 御助言頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/09/19

家族について

以前、育児の相談でお世話になりました。 今回は主人について、今後について相談させて下さい。 主人が仕事の人間関係で限界となり、仕事を辞めてきました。 辞める前に「少し休職扱いにしてもらうのは」と提案しましたが無理だと言い辞めました。 アルバイトでしばらくつなぐ事にしましたが、怪我をしてしまい働く事が難しくなりました。 手当等を頂いておりましたがすぐになくなり、私のパートのお給料だけではどうにか出来ず貯金を切り崩して工面しています。 まだ痛むようで仕事は出来ずにおり、在宅ワークなど提案していますが重い腰が上がらないようです。 パートで1日働いて、家事も育児もとなるとどうしたらいいかわからず、家に帰りたくないとすら思うようになってしまいました。 育児では学校での人間関係等でトラブルになり、頭を下げる日々が続いています。 主人に子どもの話をしても「ふーん」と言い、自室に戻ってしまう事が増えました。 子どもに話をしても要領を得ず、叱る事もあり、口煩いと主人の部屋に行くようになってしまいました。 子どもたちは夜遅くまでスマホやタブレットを弄りながら寝ていて、朝も起きられなくなりました。 早く寝るようにスマホを止めるよう話しても、面倒くさいと言わんばかりの顔で返事をしなくなりました。 少しでも安い材料で料理をしようとしましたが、子どもと主人の分だけ外食を買って既に食べていたり、義家族と私以外の家族で食事に行っていた事もありました。 全て事後話されました。 何の為に働いて、何の為に少しでも切り詰めているのかわからなくなり、家に帰りたくないと運転中に泣いたりしました。 家事も元々得意ではありませんでしたが、体が重くなってやらなければいけないのに、出来なくなってしまいました。 子どもの物などに関わる最低の最低限しか出来ません。 主人と話しましたが、離婚したいが子どもに責任があるからしないでいる、愛情なんてなくなったから家事もやらないと言われました。 私が原因なのだと考えています。 今すぐに何もかも手放して死にたいと思うようになりました。 煩い私が居なくなれば3人でどうにかやっていけるんだろう、と思います。 支えたくても離婚したいと言われれば、それ以上に何も言えず、どうしたらいいかわかりません。 やらなくてはいけない事があるのに、やれずにいる自分に腹が立ちます。でも限界です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

何が一番子供の為になるでしょうか?

私には妻と子供2人がいます。 去年の年末に仕事を辞めてパチプロを目指したのですが結果はボロボロで全然ダメでした。 仕事を辞めてから妻とはあまりうまく行かずケンカが多くなってしまって私は妻に色々と酷い事をしてしまいました。 遂に妻は私と居るのが嫌になり実家に帰ってしまいました、私は妻の実家に行き妻と妻の親に謝ってこれからは良い父親になるから離婚したくないと言いましたが前にも似た様な事があったので信用してもらえませんでした。 すぐ離婚するのだけは待ってくれたので少しずつ妻と話してお互いが思ってる事がわかりました 私の離婚したくない理由は子供の為です。子供は両親に育てられた方が幸せだと思っているからです。 しかし私がだらしない人間のままなら一緒にいない方がいいと思うので、しっかり定職に就いて妻を悲しませる様な事はしないつもりです 妻が離婚したい理由は私を嫌いになったのと、子供の為です。私たちのケンカを見て子供が仲裁に入る姿が辛くそんな思いはさせたくないからです 私が改心するのも信用できないから離婚しなかったとしても3年ぐらいは別居で暮らしたいそうです 子供の歳が上が3歳で下が1歳です 子供にとって大切な時期だと思うので長い別居は子供の為に良いとは思えません 私は今までいい父親とは程遠い存在でしたし妻に嫌われ捨てられも仕方がないと思っています ただ子供の事はものすごく愛していますので子供にとってより良い選択をしたいと思っています 是非アドバイスをお願いします

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

家族の在り方について

初めて質問させていただきます。 同い年の妻と、子供が3人おります。 妻は高校の同級生で、大学生の時に妊娠をさせ、相手の産みたいという強い希望に後押しされた形で結婚をしました。 仕事を始めてすぐに、地元を離れ、慣れない仕事の忙しさ、そして仕事のやり甲斐や喜びなどから舞い上がり、家庭を顧みず、仕事や、職場の飲み会に明け暮れていました。慣れない土地での初めての子育てで不安ばかりの妻のことを考えずに過ごした2年間のせいで、妻は私に対する愛と信頼をなくしました。 幾度となく喧嘩をし、「離婚してくれ」と言われたものの、私も反省し、地元に帰ってからは家族のことを優先し、なんとか妻の愛と信頼を回復しようと頑張ってきました。 しかし、自分が蒔いた種とはいえ、妻の私に対する愛や信頼は完全に消失しており、妻の冷たい態度や罵詈雑言が辛く、離婚したいのであれば応じると伝えたところ、子供達から父親を離すのが可哀想という理由だけで仮面夫婦のような関係を続けると言います。 妻のことは愛しています。しかし自分への愛のない女性に、帰ってこない愛を注ぎ続けることに正直疲れてきました。そして家庭を優先することで、仕事や自分のことに向ける時間が明らかに少ないことも不満の一つだと思います。 私も妻の態度や言葉に苛立って、つい子供を感情的に叱ってしまったりしてしまいます。子供だけと一緒の時はそんなことはないのですが、妻への負い目や、喧嘩の際に言われた暴言などから妻のことを怖いと感じてしまっている自分がいて、無意識にびくついているのだと思います。それならば離婚をして夫婦としての関係を解消するだけで、子供との関係は今まで通りにしていくという選択肢が皆の精神衛生上いいのではないか、と思ってしまいます。 もちろん昔のように妻が私のことを愛してくれることが理想ですが、それは難しそうです。 それほどまでに妻にショックを与えた自分への自己嫌悪もさることながら、自分といることでそれこそ妻を縛り付けているのではないかとも考えてしまいます。 子供のために愛のない形だけの「家族」という物を無理矢理継続させる方が良いのか、それとも本当に子供を愛している二人が夫婦ではないけれどもすぐ近くに存在する方が良いのか。 私の大変身勝手な悩みではありますが、ご意見を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/10/02

子育て

現在1歳3ヶ月の子を育てています。 3年ほど不妊治療をし体外受精で授かりました。40代でのコロナ禍高齢出産で、誘発剤使用時、高血圧となってしまい緊急帝王切開で出産しました。(メンタル、傷共に癒えるのに一年程かかりました。) 夫は週に一回のみの休みで、夜勤や遠方での仕事もあり、帰宅時間も遅く、育児への協力は期待できません。 私は年齢や体力的なもの、不妊治療からの帝王切開での傷の痛みなどで、体調が優れず、ワンオペ育児をすることが出来ず、現在実家に住まわせてもらっています。実家の両親は高齢で病気があるため、育児の手伝いはほぼありません。 しかし、立地的に子の泣き声などで近隣へ気遣いをしなくても良く、土地勘があることから、子の急な発熱やケガなども救急病院に連れて行けています。ワンオペで緊急時に対応ができること、また知人友人が居るため育児の支援や助言を受け、比較的楽しく育児ができています。 夫と暮らす場所は頼れる人もおらず、完全なワンオペになります。また、戸建てですが周辺環境も悪く、子育てし難い地域です。(地区に空港があり機体の騒音が酷いです。隣人はタバコを我が家の横で吸います。もう一方の隣人は朝から子がボールをシャッターにぶつけて騒音を出します。) 夫と暮らす場所は実家の隣市であるため、夫は休みの日は子に会いに来てくれます。 このような状況で別居が続いているのですが、夫も自分も家族3人で暮らしたいと考えています。 私は、私の実家近くに引っ越して暮らしたいのですが、夫は相続する予定の戸建てに住んでおり、そこから離れたくないようです。 資金面でも新たな場所で暮らすには費用が掛かるため動けずにいます。 どうすれば家族3人で暮らせるのか、資金的には、私の実家近くに家を買う(建売か中古住宅)、賃貸を借りる、実家の土地を分筆し家を建てる、などの選択肢が考えられますが、これはあくまで私の考えです。 夫は相続予定の家に家族3人で住みたいようです。私と子供が我慢しても、そこに住むことを希望しているようです。しかし、私は酷い悪阻の中、ゆっくりと休むことの出来ない住環境の悪さに、心身のバランスを崩し、心療内科に通院しました。激務でほとんど家に居ない夫にも頼れず、大変辛い思いをしました。現在も通院しています。 夫婦間で意見が違い、別居が長引いてしまっています。良いお考えはないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1