hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

2025/11/09回答受付中

性格の悪い子供

はじめまして。 考えても無駄なことかもしれませんが、ずっと気になっていたことなので相談させていただきます。 親や環境の影響で性格が歪んでしまった子どもが、学校で悪いことをしてしまったとき、その責任は子どもだけにあるのでしょうか。 たしかに、家庭環境や学校の治安が悪くても性格が良い子どもはいます。しかし、親や学校の影響で心がねじれてしまう子どもがいるのも事実だと思います。子どもの素行不良には大人の責任もあるのではないでしょうか。 また、嫌な環境で育ったことが原因で問題を起こすようになった子どもも、地獄に落ちるのでしょうか。 加害者をかばうつもりはありません。
ただ、加害者は最低ということだけで片づけられる問題ではないようにも感じます。
なぜその子がそんな行動を取るに至ったのかを掘り下げて考える大人(主に学校の先生)が少ないことに疑問を感じます。 学生時代もトラブルが多々ありましたが、先生は「二度とそんなことはするな。」と注意するだけでした。 そんな言葉だけで直るわけがない、なぜ嫌な性格になった原因を知ろうとしないのか、と思いよく苛立っていました。 知ったこっちゃないと思わせてしまっていたら申し訳ありません。
hasunahaでは、幼少期の後悔についての問答が多いと思うので、お坊さんたちはどう考えているのか、知りたくなりました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/11/03回答受付中

雛人形どうしたらいいですか?

実家の片付け、断捨離を数年前からコツコツしています。しまい込んでいた未使用の頂き物のギフト類が山のようにありそれが片付いたので亡くなった祖母の着物類の片付けをしている最中に母が亡くなったので母の物も片付けなくてはならなくなり あちこちタンスなど中を確認してるところです。 その中で古い雛人形が出てきました。初めて見る物で飾ってるところは見たこともなく雛人形があったことすら知りませんでした。母の物なのかも分かりません。これはどうしたらいいですか?よく近くで人形供養をやるチラシが入りますが一体につきいくらとあり中々気軽に出来なさそうで躊躇しています。雛人形をたくさん飾るイベントをやっている所に寄付することも考えました。が人形ってどうしたらいいで すか? 実家には自分の雛飾りもあり、初節句お祝いで頂いたガラスケースに入ってる日本人形もたくさんあり、更に母が作ったと聞いた日本人形も部屋に飾ってあるのもあり これら全部がどうしたらいいか分かりません。 最近、人形買い取りのチラシも入り 片付くなら買い取りでもと思いましたが 人形なのでそれがいけないことだと取り返しがつかないし でも有料の供養だと数がある為 お金がかかり無理で。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2025/10/28

数年前にお世話になって…元気に生きてます

数年前に婚約者との関係でたくさん相談に乗っていただきました。 あの頃は誰にも話せなかった分、本当にツラく こちらで聞いて頂くことでどれだけ救われたことか。 しばらくは前向きになりきれず色々とツラくなることもありましたが、家族や友達に支えてもらい、仕事をしているうちに過去の自分として受け入れられました。 その後、新たな出会いがありました。 入籍はしていなくても結婚式をした事や婚約者のご両親と色々あったことも聞いてもらった上で、今の義父母には温かく迎え入れていただきました。 私が前向きになれたのは、こちらでたくさんの方に支えていただけたからです。 その想いから、息子は今、仏さまに見守っていただける幼稚園でお世話になっています。 仏さまに手を合わせてご挨拶する所から一日が始まります。 仏教の三大法会など、息子と一緒に私もたくさんのことを学ばせていただいております。 その度に、こちらでお世話になったことを思い出し 感謝の気持をどうしても伝えたく投稿させていただきました。 あの頃、お答えをくださった方にも見ていただけることを願っています。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2025/10/27

人手不足での転職について

転職についてです。 8月頃から転職を考えています。 大量調理の仕事に5年就いているのですが、ポジティブな理由では大量調理自体はとても大好きな仕事なので、他の職場も経験してみたいという考えがあります。 ネガティブな理由は他社に比べ給料が低いことと上司や会社が責任を取ろうとしない(会社は職場の作業工程や苦労が分かっていないのに人を減らそうとしてくる。上司は嫌な仕事はしない。注意もしないし指導もしない。)下の人達が苦労する職場なことが本当に嫌でたまりません。 他の職場に行ってもそういったことがあるのは分かります。しかし人手不足での仕事の忙しさや休日の少なさも相まって精神的にも身体的にも辛くなってきています。 最近では自分でも驚くほどイライラすることが増え、抑えられずそんな自分が怖くなる時もあります。 そのような現状があるので3ヶ月考えましたが転職したいという思いは変わりませんでした。 ですが、今の職場は2名ほど入院で長期間休んでおり人手が足りません。職場にいる数名は共に頑張ってきているとても良い方たちなので、その方たちをさらに苦労させてしまうと思うと辞めるに辞められません。 クライアント様からも人手が足りないけど頑張っていこうねと言われました。 この状態で退職してもよろしいでしょうか? 退職する勇気をください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3
2025/10/24

不幸

今月の5日に父の姉がなくなり葬儀後に疲れが出てきて今は体調はよくはなってきたけど ご飯作るのもだるいなにもしてないのに だるいです口唇ヘルペスできそうです 父の姉が亡くなった時悲しいとか寂しいとかはまったくないです何年も口聞いてなかったので喧嘩したわけでもなく もともとかかわりがなかったので 父の姉は周りには私の事はかくしてたから 私が養護学校に通ってたのが恥ずかしかったからそれでかくしてました いとこばっかり可愛がってたので 大嫌いでした 父の姉は元薬剤師でプライドが高かったかし 父の姉は歩けなくなって身障者になったのに 私に対してごめんね かくして悪かったねって言葉がなかったし 謝罪の言葉もなく逝いきました ごめんね って言葉がまだあれば 弱い人はいろいろと大変なんだねって 頭にはいったんじゃやって いいがわかったわかったって許せたけど 父の姉の事は許せないです かんがえてる余裕なかったのかもしれないけど 私は謝罪してほしかったです 平等に可愛がってほしかったただそれだけです墓参りにいっても絶対拝まないと決めてます私がいっても喜ばないから いとこがいったほうが喜ぶとおもいます あの世で反省して頭に入ってるなら 後悔してるならそれはそれでいいんですけど 憎いおばさんだけどあの世にちゃんと送りました祖母も5年まえに亡くなり あの世に送りました おばの事はどうしても許せないです 本人は亡くなっていないし どうにもならないことはわかってるんですけど 許すしかないんですかね? アドバイス等あればよろしくお願いします

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/10/18

仏教に関する強迫性障害の侵入思考について

僕は仏教に関する強迫性障害に悩む人です。主に浄土宗の修行をして参りましたが、最近は真言宗にも関わるようになり、仏教全般に興味を持っています。 毎日、頭の中に侵入思考が頻繁に浮かび、恐ろしい内容の言葉が響きます。特に興奮したり、怒ったり、嬉しいと感じたりする時に多く現れます。それらの思考は、仏様や菩薩様を叱ったり、傷つけたり、汚したりする内容として頻繁に現れることが多く、「三宝への帰依を捨てた」「結縁灌頂で仏様と結んだ縁を否定し捨てた」「自分の仏性を否定した」「戒を破り地獄に落ちる」など、僕の信仰や修行を無効にするようなひどい内容も繰り返し頭に浮かびます。 時々、侵入思考えが浮かぶと、それに対処するのに疲れたために怒りを感じます。するとさらにストレスが増やし、怒りのせいで仏様を怒らせるのではないかと怖くなります。 これらの思考は非常に頻繁に訪れ、頭の中で強烈に響くため、大きな苦痛を感じており、生活の様々な面に支障を来しています。強迫性障害の症状として、侵入思考が浮かぶ都度、祈りを捧げたり、念仏や真言を唱えたり、思考が消えるまで行動を繰り返したり、自分を叩くといった強迫行為で対処せざるを得ません。薬を飲んでも今まで効果が十分ではありません。 今回お伺いしたいのは: 仏教の教えの観点から、これらの思考に何か意味や霊的な影響があるのかということです。例えば、「三宝への帰依を捨てた」や「結縁灌頂で結んだ縁を否定した」という侵入思考は現実となるのでしょうか?また、仏様に対する不敬な侵入思考は、多くの悪業を積むことになるのでしょうか?どうすればいいか? アドバイス頂けると幸いです。ありがとうございます!

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2025/10/19

自殺か、失踪か迷っています

仕事に1週間行っていません。職場には風邪と伝えています。 でも、ずっと、自殺の事ばかり考えてしまいます。失踪という選択肢もあると思います。どちらも家族に迷惑と苦しみを与えることは分かりながら、どうしても見切りをつけたいのです。 家族はまた過去のうつ病の症状が再発したかもしれないとうすうす気づいている気がします。ただ、過去何度も乗り切ったように今回も乗り切れると思っていると思います。 過去は別に乗り切ったわけではなく、たまたま生きていたという感じがあります。そのときは本当に今のように死にたい、消えたいと思っていたから。 ここに書いたからといって解決できるとは思っていません。でも、どこにも伝える場所がなく、自分の気持ちを整理する場所が欲しかったのでこうして書いています。生への未練のせいと言われればそうかもしれず、結果、何時間後、何日後にわたしがいなくなれば、未練ではなく決断のための行為だったということになるのかなと思います。 原因は特にありません。仕事は比較的順調で特に死ぬほどの理由はなく、家庭は円満で妻を愛しています。 でも、今もそうですが涙が溢れるほど苦しいです。なぜなんだろう。 高いところから飛び降りる、オーバードーズする、窒息などいろいろ考えてしまい、ずっとネットで調べていました。 頭が死へ一直線に向かい、正常でなくなりつつあるような気がします。 どうしたらいいんだろう。 まず1日進んでみよう、のような答えなのでしょうか。もう一歩も1ミリも進めないのだけど、でも進むしかないのでしょうか。 わたしに残された猶予はどのくらいなのでしょうか。 死なせてくださいという願いはわたしの傲慢でしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 4
2025/10/13

運転免許のことについて悩んでる

僕は運転免許について悩んでいます。何故かと言うと、迷いで運転免許辞めとこっかなとも思ってしまいます。それでも運転免許は憧れてしまいます。何故かと言うと、高速道路をドライブしたいからです。 僕は13万円貯めています。まだまだ40~45万円以上にはまだまだ追いつきません。 運転免許取るの辞めとこっかなとも思ってしまいますし高速道路に憧れて運転免許取ろっかなとも思ってしまいます。鉄道の旅をする度に行動範囲広げたいから運転免許取りたいと思ってしまいます。やっぱり、運転したら運転楽しそうなので運転が好きになりそうです。 せっかく原付免許頑張って受かったのでそれを生かして運転免許取得したいです。また、母親からは誰でも迷いはあると言っていました。 運転免許取得やめとこっかなとブツブツ言っている日が何日もあります。 後、お父さんやお医者さんから事故起こす可能性あるから運転控えて欲しいと言われてしまうのも不満に感じます。運転免許取りたい気持ちもあります。 お坊さんからは辞めとこっかなとブツブツ言ってるの止めるには目標を立てることなんですけど、あまり目標を立てれてません。それでも、運転免許取得したいです。 その迷いが辛いです。どうしたら前向きに運転免許取りたいって言う一択だけの日が来ますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2025/10/08

AI時代の生き方とは?

現在、ChatGPTなどのAIの発展には目覚ましいものがあります。 知識や論理的思考力では、既にAIが人間を上回っていると言っても過言ではありません。(実際、人に質問や相談するよりもChatGPTに質問・相談した方が的確な答えが返ってきます。) こうした現状の中、今後、人間の仕事はどんどんAIに置き換えられると予測されています。 それは、お坊さんにとっても例外ではなく、法話や読経などの業務はAIに置き換え可能なものだと思います。 また、芸術などの分野もAIの発展により、人間が作るよりもより美しい作品が誕生すると思われます。 ロボット工学との接続によって、身体性も持つと考えられます。 今後、AIがどのように発展するかは分かりませんが、もしAIが意識や身体性を持った場合、人間に残された分野とはどのようなものがあるでしょうか。 【意識とは何か】 なお、私にとって「AIが意識を持つ」ということの定義は「AIが私たちから見て意識があるように見える」ということです。 「意識と何か」という問いは、哲学や脳科学の分野などで長年論じられてきましたが、未だに答えは出ていません。 それは、客観的に観察可能なデータと、「クオリア」 のような主観的な感覚・経験が全く違う質を持ち、両者の間には架橋し難い断絶が存在するからです。 私の主観的な感覚や経験は、私だけが体験できるものでそれを他者が同じように体験することはできません。 あくまでも、言語を通して不完全な状態で確認、伝達することができるだけです。 ですから、私にとっては他者も「意識を持っているように見える」存在で、本当に私と同じような意識を持っているかどうかは決して分からない。 (そもそも、「私の意識とは何か」を理解していないのに、他者の意識の有無を判断できるわけがない) 同じように、AIについてもそれが「意識を持っているように見える」ならば、一般的な共通認識としては、それで「意識がある」と判断するのに十分だと考えます。 異論があれば、是非教えて下さい。 (なお、ここでは意識の私秘性と独在性の違いについては扱いません。)

有り難し有り難し 62
回答数回答 7