hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10453件
2023/07/30

周囲の人に寛容になりたい

いつも有難いお言葉ありがとうございます。 産後から鬱病を患い、もう10年程病気と付き合いながら育児や仕事を無理なくさせてもらっています。 最近、病気が悪化しているのか、お薬が効きづらく、本を読んだりカウンセリングを受けてもしっくりこない(まだ通い始めなので、始めはスッキリせずにモヤモヤする事が多いですと説明はありました。) 悲しい気持ちが続いており、消えてしまいたいと思う事があります。 相談出来る人はいません。 最近やたらと周囲の人に怒りっぽくなってしまっている気がします。 以前はなんとも思わない、まあいいかと流せた事も 【それはあなたがこうだから悪いんですよね!?】と必要以上に相手を正論で、言い訳が出来ないくらい責める言い方をしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 今まで我慢していた事が爆発している様で怖いです。 自分を元の穏やかな状態に、戻したくて焦り、もう半年が経ってしまいました。 普段あまり怒らなかったので、周りから引かれているのもひしひしと感じます。 孤独です。 寂しいです。 怒りや不安な感情を浄化するにはどうすれば良いでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

社会で生きるということ

毎日のように仕事で怒られています。 上司からは「気が利かない」「理解できない」「不快だ」と言われます。 私はコミュニケーションが苦手で、自分から積極的に話しかけたり、空気を読んで場を取りなしたり、上手く会話を続けたりすることができません。 さらに、言葉の行間を読んで行動できないので、上司の「それくらい察しろ」という叱責がとても理不尽に感じてしまいます。 普通の人なら、考えなくてもそれくらいわかる、と上司には言われます。 私はやっぱりおかしいのでしょうか。 自分が人に好かれる人間でないことは自覚していますし、変わらないといけないとも強く感じています。 このままでは社会に居場所がなくなってしまうことも分かっています。 でも、どれだけ気をつけても、どうしても後から「なんでできないんだ」と怒られてしまいます。 世間一般に言うところの無神経、というやつなんだと思いますが、「不快だ」とまで言われるとあまりに居た堪れず、もういっそ消えてなくなってしまいたいといつも思います。 もう社会人3年目なのに、あまりにも初歩的なことを指摘され、周りの人間も呆れられています。 転職してもこんなんじゃどこに行ったってやっていけないだろうな、と思うと将来が真っ黒い地獄の底のように見えます。 甘えた質問で申し訳ありません。 でも、もう、自分が嫌で嫌で仕方がありません。 変わらなきゃ、と思えば思うほど不甲斐ない自分が憎くて、憎くて、はやく死んでしまえばいいのに、と思います。 どうしたら社会に適合できますか。 出世とかしなくてもいいから、みんなと同じように、楽しくお話しをして、穏やかに過ごしたいです。 こんな質問ですみません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2025/03/26

素人質問ばかりの5年目の同僚

表題どうりの同僚がいます。 職業上必須の簡単なことや、的外れなことをしょっちゅう聞いてきます。え、なんで今さらこれを聞くの?とか、学校でやったはずだよね?ちか、この前似たような案件があったでしょう、ちょっと考えればわかるよ?みたいなことです。 彼女自身は、わからないことはわかる人が教えてくれて当然、バカらしいような質問もできるチームであってほしい、チームでの共同作業だし。みたいな気持ちでいるそうです。 彼女に質問する人はなく、チームの他のみんなは自力で淡々とこなしています。ああ、今まで教えてきたことは身になってないんだと、ガッカリしたり泣きたくなったりするくらい、質問のレベルが低いこともあります。質問に答えるのに時間も労力も気力も使いますが、彼女はそのことも意識していないと思います。 5年近く質問され続けてきて、もう質問されるのが嫌になってきました。そっけなく答えていると、それは我慢ならないと彼女が上司に訴えてしまい、協力し合うようにと注意されました。協力して何かを成し遂げているわけではなく、彼女が一方的に答えを聞いてくるだけなんですが。。。 わたしのほうが知識も経験もあるとは思いますが、彼女には自立してほしいです。わたしや他の人から答えをきき出すのではなく、自分で考えてほしい。答えてくれて当然、くだらない質問もありと開き直ってほしくない。 疲れました。どういう心持ちで彼女に向き合えばいいものでしょうか。近く彼女はあまり経験がないタイプの案件を2人で担当することになりそうです。質問攻めにあうことになると思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/03/07

人付き合いに悩んでいます

転職して、半年が経ちました 仕事は少しずつできるようになってきましたが、まだまだミスが多くて そんな自分に嫌気がさしています 人との関わり方もなかなかうまくいかず、人見知りなところがあるので、なかなか雑談にも入っていけません。話しかけられたら、話す感じでなかなか自分から話すことが苦手です。勇気を出して話ても緊張してしまってなかなか会話が続きません。本当に損な性格です。 仕事も、タイプ的にじっくり考えてやりたいタイプなので、何か聞かれたときにパッと答えることができなく、その上テンパってしまって余計頭が真っ白になってしまうのことがあります。事務職ですが、この仕事内容がむいてないのかなと思ったりもしています。 失敗したあとに、事務所の女性2人が話していて、何の話かはわかりませんが、言葉のワードに「失敗」と聞こえてきたので私が入ってきたことが失敗だったのではないだろうかとか、わたしはできないやつとレッテルを貼られてるような気がします。 そう思うと、そのことで頭がいっぱいになったり、聞きたいことが聞きづらくなったり、雑談しようにもできなくなって萎縮してしまいます。本当に、こんな性格嫌だと。 今は辞めてしまいたい気持ちが大きく、でも辞める勇気ももてないし生活の事も考えると簡単には辞められないと思います。 事務所の方は普通に接してくれますが、内心どう思っているのかすごく気になりますし、わたしはどう評価されているのかも気になります。 いい方向に進んでいきたいのですが、私はこの先どうしていったらもっと仕事も人間関係もやりやすくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

「通う」ということがとても苦手です

はじめまして。 自分は幼いころから「通う」ということが苦手です。 集団行動が苦手なのか、環境の変化に敏感なのか、心が弱いのか、わかりません。 でもなんとなく つらいな…と思いながらずっと過ごしていました。 高校まではなんとか卒業しましたが、学校は欠席も遅刻も多かったです。 そして現在は仕事に継続して行くことが出来ずに悩んでいます。 自分の体質を考え苦しくなったら休みが取れるようにと日雇いの派遣バイトという形ですが、やっぱり連勤が出来ません。 仕事内容は問題ないのですが、出勤が何故かどうしても難しいのです。 自分としては、実家暮らしと言えどもう大人ですし、親の為にも金銭面で自立していきたいと思っているのですが…。 うつの疑いもあるようで、一度つまずいたり疲れてしまうと次の一歩を踏み出すまでに人よりもとても時間が掛かります。 1ヵ月仕事に行く勇気が出ず収入が0円の時もあります。 夢があり それを叶えるまでの辛抱だと頭ではわかっていても、心がなかなか追いついてくれません。そんな自分が嫌です。 こんなとき、どうすれば良いのでしょうか。 お坊さんがたは、頑張りたいときや一歩踏ん張るときなど、どのような心構えで挑んでいらっしゃいますか? ご助言いただけますと幸いです。 ついでにもし可能ならば、聞くと心が落ち着くのでお坊さんにとっての小さな幸せなどもあれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

前回の質問の続きです。

妻に、次に何かをやったら離婚と言われて了承し何とかなってはいましたが、1週間で妻が嫌がる発言をしてしまい、はい終わりね。となってしまいました。 ほんの些細な事なので、この場で書くのは恥ずかしい位のレベルなんですが、やってしまった事には変わりありません。他の夫婦なら、離婚にはならないと思いますが、妻にとっては積りに積もっているのでダメみたいです。 確かに約束はしましたが、どうしても諦めきれず2日間謝り続けましたが、やはり許してもらえません。息子が1人居るのですが、息子からも次やったら駄目って約束したでしょ。と言われました。当然だと思います。口も、まともに聞いてくれません。妻にも、しつこいと言われます。 自分は、どんな形であろうと2人と離れたくありません。自分勝手我がまま、意見の押し付けと言われます。それは、わかっているのですが、どうしても諦めきれません。 自分は諦めが悪いです。仕事でも、何とかならないか諦めずにやってしまいます。結果、良い方向にも悪い方向にもなります。 ですが、家庭の問題は諦めも肝心でしょうか? 次に進む為に勇気を持った方が良いのでしょうか? それとも希望を捨てず、最後まで頑張るべきでしょうか? 最悪、調停まで行くと思います。弁護士さんに相談しましたが、その理由では多分離婚は認められないと思うという意見でした。 調停員さんが妻を説得してくれる場合があるそうです。離婚まではまだ間がありそうだとも言われました。 仕事中も楽しい時の2人の笑顔が頭から離れません。辛い顔も、もちろん忘れていません。 また3人で仲良く暮らして行きたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

病気による悲しい気持ちへの対処について

質問をご覧いただきありがとうございます。 私は現在、病気の為に仕事を退職さぜる終えなくなり、辛い気持ちを抱えています。 皆様に、この気持ちに蹴りをつけて、これからどのような心持ちで生活すれば良いのか、お聞きしたいです。 私は今、現職に就いて2年半になります。24時間勤務で夜勤のある、体力資本の仕事です。 昨年11月に、難病(膠原病)があることがわかり、その後問題なく勤めていましたが、ここ4か月で体調不良が続き、薬を飲みながら頑張っていたものの、医者から休む事を勧められました。 先日、診断書を持参し上司に相談し休職をいただきたい事、身体の調子を戻して働きたい事を相談したところ、「難病で、治るかどうか見込みのない、病気が良くなったり悪くなったりを繰り返す人を今の部署には置いておけない」と回答されました。 「休憩を取ったり、職場で工夫をしながら勤め続けたい、休職期間で身体を休めてまた頑張りたい」と自分の意思を伝えましたが、上司からは「現段階で24時間勤務ができない事と、現在の身体の調子が完治しないのであれば、勤務させられない」と回答されました。 難病なので、完治はしませんし体調不良が一旦は良くなってもまた悪化する可能性は否定できません。 体力が資本の仕事ですので、勤務させられないという上司の判断はわかりますし、私が働く事で他人に迷惑をかける可能性が高いです。 しかし、今の仕事をやりたくて苦労してこの仕事に就き、難病による体調不良で諦めなくてはいけない事が、辛く、心の整理がつきません。 今後、病気の治療法が開発されるかもしれない、休めばまた元気に働けるかもしれない、そう思うと現在の仕事を辞める事に対しても躊躇します。 自分を支えてくれた人、応援してくれてる人もいて、働けた事は感謝でいっぱいですし、申し訳ない気持ちもいっぱいです。 私のこの今の仕事に執着する気持ち、退職しなければならない悲しく辛い気持ちを乗り越え、今後どのように生活すれば良いのか、質問させていただきたいです。 稚拙な文章を、最後まで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ある人たちのことを気にせず生活したいです

職場の方とその奥様のことで、もう半年近く、もやもやした気分と胸の痛みを忘れることができません。嫉妬や執着心に近いのかもしれないと感じます。 初めにこの気持ちを感じたのは、お二人が婚約したというお話を伺った時だと思います。 以前、共通の知り合いから、年齢も割と近いのでこの旦那さん(当時は独り身でした)とお付き合いしてみてはと、それとなく言われたことがありました。 私も、しばらく一緒にお仕事をして、いい人だなと思っていました。 ただ周囲では、やめておいたほうがいいと、暗に反対する人のほうが多い状況でした。おそらく、私がその方と不釣り合いだったからだと思います。もっとちゃんとした女性でないと、そぐわないということです。それは当の私自身も感じていました。 私は結局その方とはお付き合いしませんでした。同時期にご縁があって、別の男性と付き合うことになりました。とても大切にしてもらって、幸せだったと思います。でもその一方で、ずっとはっきりとわからない何かが、心にひっかかっているような気がしていました。 私が交際を始めてすぐに、例の男性も別の女性とお付き合いされるようになりました。この女性が今の奥様です。結納なさるまで、あっという間でした。 初めて婚約のお話を伺った時、今まで経験したことのない痛みを感じました。そこで「あ、本当は私、この人のことが好きだったのかな」と気づきました。 それ以来、あの二人を見たり、ふとした拍子に思い出したりすると、あの瞬間の胸の痛みがぶり返すようで、心がずきずきします。 諸事情で交際していた男性と別れてから、余計にあの二人が気になるようになりました。 全部、自分が選択したことなのですが、胸がぎゅっとして相手の女性の方に嫉妬のようなものを感じることもあります。また、こんな風に感じている自分に嫌悪感を覚えます。 職場を離れることもできず、もうすぐ出産されるなど、ご夫婦の話を聞くたび、日常に一瞬影が差すようです。時間が経てば忘れられると思いつつ、いまだ旦那さんに執着してしまっているようです。どうしたら、この感情を手放すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友達にsnsブロックされました。

元同僚が寿退社しました。 その同僚と昔は仲良かったのですが、在籍中ひょんなことで、同僚が私に対して怒ってしまい、上司に私の仕事上のミスをちくられました。 後で話し合いをした際に、私も悪いところがあったので謝罪したのと、とりあえずその場では和解したのですが、どうしても私は裏切られた感とその同僚の事が心の奥底では許すことができず、ただ職場上の付き合いもあるので、表面上は普通にしてまいりましたが、退職した瞬間から開放された気になってしまいもう二度と関わりたくないと思っていました。 そんな中、彼女から結婚式の招待を受け、もちろん行く気にはなれなかったので理由を付けて断ったのですが、仲人の職場の人より、ビデオムービーを撮って欲しいと頼まれ、その時は引き受けたのですが、やはりされた事言われた事を思い出すと、しんどくなってしまい、結局ムービーを撮れずに今に至ってしまいました。 そんな矢先、4月に私の誕生日があったので、久しぶりに彼女からLINEがきて、その時に少しやり取りをしたのですが、それ以降は特に連絡せずで、おとつい、snsでブロックされてしまいました。 後々私からブロックしたいと思っていたので相手からされた方がよかったはよかったのですが、怒ると何するかわからない子なので、また何かされるんじゃないかとビクビクして怖いです。 私はまだ職場に在籍しているので、その彼女からタレコミされないだろうかとか、私の過去の事を暴露されないかとか考えすぎてしんどくなっています。 彼女がブロックした理由はわかりません。 わからないけど、おそらく、結婚式の不参加、ムービーを撮らなかったこと(祝福してくれない)と思ったのではないか、あと、彼女と同じ物を買ったのをsnsで見て気を悪くしたのではないかと推測します。 ムービーを撮らなかったことは私も反省点ですし、懺悔の気持ちがありますがどうしても心が拒否してしまいました。 そんな自分が嫌になり、そして何かされたらどうしようと不安な毎日にしんどくなっています。 どう心の持ち方をすればよいでしょうか。 仏壇の仏様に毎日懺悔の気持ちと感謝の気持ちを伝えているのですがは他に何がしたらいいことなどはありますでしょうか? それと怖さと反省がとまらないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

これからどうやって生きていけば良いでしょうか。

長文の質問、失礼致します。 突然、職を失うことになってしまいました。 短期での退職が今回で3回目になります。 こんなにボロボロな職歴で、 これから仕事が見つかるのかとても不安です。 前回、助言を頂いたにも関わらず、 どうしても不安な気持ちが抑えられなくなってしまった為、質問させていただきます。 申し訳ございません。 今回の解雇で3社続けての短期離職になってしまい、正直、私はとても駄目な人間なのではないかと強く感じてしまいました。 今回も私は一生懸命仕事に励んでいたのですが、会社の方から、うちの会社にふさわしくないと言われてしまい、もうどうしたら良いのかわかりません。 自分なりに駄目なところの改善を試みて、真面目に仕事に取り組んでいたつもりだったのですが、すべて無駄だったようです。 私を育ててくれる気はないとのことでしたので、育てる気にもなれないほど、私はどうしようもない人間なのかもしれません。 それに加えて、今までの会社も全て解雇による退職であった為、今回の解雇で、 解雇に対するトラウマのようなものがさらに酷くなり、求職活動をすること自体がとても怖いです。 私のような駄目な人間が、自分に合った、自分を育ててくれるような会社に入ることなど、できるのでしょうか? 学生の時も、1社目、2社目を解雇された時も、精一杯求職活動に励みましたが、結果はとても残酷なものでした。 正直に言って、もう自分で入って良かったと思える会社に入れる気が全くしません。 このような状況になり、もはや自分に生きている価値があるのかもわからなくなってしまいました。ちゃんとした職にも就けず、周りに迷惑と負担ばかり掛けるのはとても心苦しく、罪悪感に耐えきれません。 これからも親や周りに負担を掛けるだけの人生なら、私が生きている意味などあるのでしょうか? もともと心配性気味ではあるのですが、不安が尽きなくて、精神的にとても辛いです。 貯金も少なく、失業給付金などもたぶん対象外なので、すぐにでも新しい職に就きたいのですが、これからどのようにすれば良いでしょうか? 生きていくことに対しても不安と絶望的な気持ちでいっぱいなので、何か助言を頂けると幸いです。 ざっくりとした質問になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

「誇り」って何ですか?&ご誓願!!(笑)

(編集部より。回答者を特定する相談はできませんので一部修正しています)  いつもお世話になっております。 まず、わたし資格とります!ビルクリーニング技能士!  割と早く(なんと年内)職安のサポータさんが話を聞いてくれ、 まずはこれから攻めてみようとのことでした。 「そうよあーた、暇だと余計な事考えてすぐに病むじゃないw」 と満面の笑みで言われました。はい、まさにその通り。  これが取れたら他のビルメン系をバンバン攻めて行きます。  「ひとりで何でも決めちゃダメ」と言われ、現に私は資格商法に 引っかかり、ハウスメーカにも騙されそうになっています。 結局、現世の法燈明は法律なんですね!笑笑  本題に入ります。「仕事への誇り」とは何でしょうか?辞書を 引きましたがイマイチわかりません。  仕事を馬鹿にされた、とこのサポータさんに言うと、 「あなたは仕事に誇りを持っていない!だからちょっといじられた だけで異常にへこむの」とのこと。  逆に誇りを持っていた時の方が何倍も苦しむと思ったのですが 熱心に働く先輩や上長の背中を見ているうちに、私の中で何かが 目覚めた気もします。  この国は世界屈指の衛生的な国で、外国からのお客様はゴミ1つ 落ちていない路上にまず驚く、とも聞きました。  職業による差別は人権侵害とも聞きます。  机仕事があって野良仕事があって、マニュアルと独創のバランス がこの世をつくる。とも教わりました。  考えど、誇りとはなにか、全くわかりません。 お智慧を貸していただたく、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

中絶したくありません

結婚を前提に交際中の彼の子供を妊娠しました。 私は離婚歴があり、もう子供は二人います。 以前交際してきた誰にも子供ができず、不妊に悩み、子供が欲しいと言っていたのは彼で、毎月、排卵日にあわせて二人で頑張って1年、やっと授かりましたが、できたことがわかった途端、やっぱりいらない、結婚したくない、中絶してくれと言われました。 離婚歴があり子供がいることで、彼のご両親も反対で、親が許してくれないから結婚できない、結婚できないから子供は中絶してほしいと言われています。 あなたの子供なんか要らない、そう言われました。 私にとっては、妊娠前からわかっていたことをなぜ今になって言われるのか、理解できませんし、私に価値がない、私のせいで赤ちゃんが死ななきゃならないと言われるのはものすごくつらいです。 私の両親からも、今いる子供のことを考えろ、両親を苦しめるようなことはしないで欲しい、と、中絶するよう言われますが、私は産みたいです。 今おなかにいる赤ちゃんは、私と彼が欲しくて作った赤ちゃんです。私は責任があると思います。産んであげなきゃいけないと思います。 親が子供を殺して、犠牲にするなんて、おかしいと思います。 両親は、私が体があまり丈夫じゃないことを心配しています。それはわかります。 出血して切迫流産で入院して、今も自宅安静中です。 こんなことでお仕事も続けられるのか。 体がもたないのかもしれない。 体が思うようにならないと、全部自信がなくなり、わからなくなりました。 私には赤ちゃんを産む資格はないのでしょうか?できもしないことを考えているのでしょうか? 赤ちゃんを産むことは、そんなにも全員を不幸にすることですか? 彼も、彼のご両親も、産んでも認知はしないと言います。私は裁判をしてでも認知はしてもらいたいですが。 父親がいない子は不幸だと、不幸になるとわかってる子を産むのは私のわがままだと言います。これは私の両親も言います。 赤ちゃんは不幸になりますか? 私には特別養子縁組で育ったお友達がいます。どんな形であれ、生まれてくる、生きている、それは幸せなことだと彼女は教えてくれました。 私が育てられないなら、それでも良いから産みたいです。 育てられないかもしれないのに産むのは悪いことですか? どうしたらいいのかわかりません。 私がおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

母と兄を殺しました

7年前に父が癌で他界し、その5年後に今度は母が癌になりました。子宮癌でした。 私は母の介護をしていましたが、慣れない家事や近所付き合いに疲れ果てていました。母は2年程闘病し、月に1度の抗癌剤治療や放射線治療も頑張ってくれていましたし、歩けていましたが2017年の年末に足が弱くなり病院に連れて行って診察しようとしましたが私は免許を持っておらず、病院が遠く、運転ができる兄の仕事が休みの時に連れて行ってもらえる事になりました。ですが翌日兄が激しい便秘で病院に運ばれて結局母を病院に連れて行く事が出来ず、足がどんどん弱くなり1人でトイレに行く事も出来なくなりました。兄は手伝ってくれず私はイライラが溜まり病気の母になぜ兄ばかり甘やかすのか、兄が何かしてらすぐに感謝するのに私にはしてくれないのかと当たり散らしてしまいました。それが原因で母は容体が悪くなり、救急車で運ばれて亡くなりました。私が母を殺してしまいました。病室で母にごめんね、具合大丈夫?と声をかける度に病院看護師さんから家族でも許せない事がある、大丈夫じゃないから病院にいるのがわからないのかと言われました。その通りだと思います。なので私が近くにいると家族が死んでしまうと思い、家を出て一人暮らしを始めました。去年の年末私は体調を壊し救急車を呼び病院の方に家族に知らせて欲しいと言われたので兄に連絡した所兄は旅行中で、折角の旅行中にこんな電話を貰う俺の気持ちを考えろと言われてしまいました。私は兄にならもう家族は居ないと思う事にすると連絡して絶縁状態になりました。その後近所の方から兄が救急車で運ばれたと連絡が入り、兄は亡くなりました。今度は私は兄を見捨てて殺したんだと思いました。親族からもあいつは自分の事しか考えてないと言われました。今までの自分を振り返って、家族を全部失って初めて私はとても利己的な人間だと気が付きました。ここに質問させて頂くのも許して欲しい、許されたいと思う気持ちがあるからだと思います。家族を思い、泣くこともありますがそれすら自分が可哀想だからだと思います。どこまで行っても自分自分…家族を殺した自分が生きてる意味はあるんでしょうか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 1