hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14316件
2024/01/16

卒論が認められるか不安です…

私は理系大学の4年生です。現在卒論に取り組んでいるのですが、指導教員からは「やることやらなきゃ、卒業は出来ないでしょ」と言われました。しかし、実験で使用する装置を製作し、その装置を使ってデータを取得したときに、指導教員から 「良かったね。卒業できるね」とのお言葉を頂きました。私は"研究の規定時間を越えたこと"と"その言葉"で卒業出来ると思いました。しかし、研究をA4の紙1枚にまとめた資料の添削のときに先ほどの「卒論発表までに実機の制御を終えて下さい」と書かれていました。少なくとも自分の実力では間に合うことは大変厳しいと感じています。A4用紙1枚にまとめた資料自体は無事に結受理されましたが、卒業のための研究規定時間を越えたことと「良かったね。これで卒業できるね」と言われたのに「やることやらなきゃ、卒業できない」と手のひら返しで、私は指導教員に対して不信感を抱いてしまっています。周りの先輩や同期の方も私の状況を知っており、"卒業は大丈夫なはず"とは言ってはくれますが、私自身、とても不安です。ここまで話が長くなってしまいましたが、私は卒業できるか心配です。内定先も自分の行きたかった所であり、万が一卒業できないとしたら自分の努力はこの一年はなんだったのか、親に申し訳ないということばかり考えてしまいます。どうか私の悩みを聞いて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/12/27

不安で受験勉強ができない

大学受験浪人中です。 これは相談というより、気持ちを誰かに聞いて欲しいのかもしれないです。 模試でいい点が取れているのに不安で勉強が手につきません。 もともと国公立第一志望でしたが届きそうになく、今はもともと第二志望の私大Aを第一志望に、第三志望の私大Bを第二志望にしています。 この一年共通テストのことを気にして頑張ってきたので共通テストの点を利用する方式で合格したいと考えています。 私大Aはいまいちですが、私大Bは模試でもそれなりに良い判定(AかB)が取れていて、模試によっては志願者の中で一位だったりします。 だから少なくとも私大Bは安心できると思うんです。それなのに不安で勉強が手につきません。 理由は ・点数が安定していない(例えば国語でイマイチの時は英語がよく、英語がイマイチの時は国語がよくて、結果点数を維持している) ・過去問で思った点数が取れない ・↑の理由で最近うまく勉強できず焦っている かな、と分析しています。 ここまで分かっているのに焦って寝込んで馬鹿だと思います。 微熱が出ていて頭が重くて、冷えピタ貼ってもあまり良くならなくて、多分気持ちの問題です。 情けないし、本番もこんなのじゃだめだなと余計焦ります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

一生引きこもりなのではないかと不安です。

私は今、大学を休学している音大生です。理由は適応障害になったからです。 私は過去を恥じています。 中学の時に不登校になりました。 高校は全日制を選びましたが、聞こえるように悪口を言われ続けて、病んで通信制高校に行き、卒業しました。 昔からピアノが好きで、音大に合格した時はとても嬉しかったのですが、人間関係に悩みがちな性格と体力不足が原因なのか、適応障害になってしまい、今は引きこもりのような生活をしています。 親に迷惑ばかりかけていて、生きているのが申し訳ないです。 過去をみて、このまま私はずっと引きこもりなのではないかと不安になります。大学は卒業したいのですが、卒業できるのかどうかも分かりません。 とてもメンタルが弱くて、どう生きていけばいいのか分かりません。就職できるかどうかも不安だし、人間関係も不安だし、もう死ぬしかないのかな、って思ったりします。 私は逃げ癖があります。 私が逃げる時は、集団で孤立した時です。 一人でいる自分を見られることが物凄い恥だと思ってしまい、とても心が痛くなり、しばらくは耐えますが結局逃げてしまいます。 こんな自分なので、生きていく自信がありません。自立したいという夢があって、引きこもりにはなりたくないのですが、自分が自立なんて出来るわけない…と考えては落ち込む毎日です。 どうか、生き方のアドバイスをくださいませんか?お願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

留年しそうで不安です

一人暮らしをしている大学生です。 私の通っている大学は試験で全科目の3分の1以上の科目を落とすと再試を受けさせてもらえず、即留年となるのですが、前期は部活関係で病んでしまいました。 その為、前期の試験でたくさんの科目を落としてしまい、後期試験は全て受からないと即留年になってしまうまで追い詰められてしまいました。 現在後期試験期間中なのですが、先日テストした結果が貼り出されテスト結果だけだと落ちている事がわかり、レポートを考慮したとしても合格点には程遠い事がわかり、ほぼ留年確実になった自分に対する嫌悪と浪人までさせてくれた親への申し訳のなさでいっぱいです。 まだ試験が続いているので残っている科目の勉強をやらなくてはいけないとはわかっているのですが、留年への不安で押し潰れそうで涙がとまらず集中できません。 試験期間中で友達に相談し過ぎた事もあり、これ以上迷惑をかけ過ぎてしまうかと思い、不安を打ち明けられないです。 先生がこんな所でつまづいていたら将来現場でやっていけないと言っていた事や周りは一回で出来ることが出来なかったりして、私には向いていないのかと思い始めました。 死にたいとは思わないのですが誰か自分をひいてくれたらなとつい思ってしまいます。 全て自分の責任だとはわかっているのですが不安を少しで軽減出来るようアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

就職、一人暮らしができるか不安です

今、家庭で問題を起こし精神科に入院中です。看護師さんには、ハスノハ様に相談する許可を取りました。 自分の知能に全く自信が持てず大学を中退し、就労支援施設と連絡を取っていました。 入院中は就活をする気がありませんでしたが、長年お世話になっている主治医の先生に「これからどうする気だ?」と言われ、再び就労支援施設と連絡を取っています。 主治医の先生は、私に「一般雇用も出来る。職場でもいじめられる事は無い。ミスで会社を潰す事も無い。働き出せば、良い家に住める。」と仰ってくださいます。 また、グループホームや知能にハンデを抱えた者が行く寮といった場所には絶対に行きたくないという事を、色んな方に伝えています。 主治医の先生は、「一人暮らしの費用は自分で稼ぐ事。」と仰り、両親も金銭的支援はしてくれそうにありません。 なので私は敷金・礼金や家賃、ライフライン料金、食費、またアニメやゲームといった二次元オタク文化をどうしても諦められないのでそうした趣味代も、全て自分で稼がねばなりません。 今まで生活の全てを両親におんぶに抱っこで生きてきた、何の社会経験も無い高卒ニートの私にとって、これから私が行わなければならない事はハードルが高すぎると感じます。 主治医の先生は、「最初は趣味と一人暮らしの両立は出来ない」と仰りました。私も、働き始めたは良いものの、コミケ (同人誌即売会です)の日に休みが取れなかったらどうしよう、などと考えています。 そもそも働ける気がしません。ましてや一般雇用など…私に出来るのでしょうか?しかし、私は今までに主治医の先生をはじめ家族など大切な人の期待を裏切り、大事な事から逃げ続けてきました。 だから、いい加減に主治医の先生の仰る事を信じ、覚悟を決めて就職し、一人で生きていかなければならないのでしょうか。 私は正直に言えば安楽死がしたいと考えています。しかし、それで本当に良いのかと迷っています。 主治医の先生は安楽死に反対しており、「安楽死したら地獄に落ちるぞ」と仰ります。しかし私は死後の世界があるとは思いません。 プロフィールにも書きましたが、私は今まで他人に散々迷惑をかけ続けて、ひどい人生を送ってきました。 こんな私でも、変われるのでしょうか?自信を持って、やり直して良いのでしょうか? 精神的に限界で、相談させていただきました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

遠距離中の不安

こんにちは。 私は今22歳(社会人)で、ひとつ上の彼と遠距離恋愛中です。付き合って3ヶ月、遠距離になって2ヶ月ほどです。 彼は新社会人で慣れない環境の中、すごく仕事を頑張っています。 普段の連絡はあまり多くはないけれど、1~2週間に1回は電話をしています。彼も、たまの電話で心が楽になると言っていました。 ですが、彼は先日上司に連れられてキャバクラに行ったようです。楽しくはなかったと言っていたし、ちゃんとそのことを伝えてくれたので「そうなんだ〜」と軽く流しました。 その流れで、キャバクラで飲んでおしゃべりくらいまでならいいけど、風俗とかはだめだと思う、と伝えました。でも正直ショックでした。付き合いだとはいえ、他の女性とお酒を飲みながら話す彼を想像しただけで悲しかったです。 あと、彼のほうから、お前もまだ若いし、出会いだってあるのに別れたくならないの?と聞かれました。私は、一時の感情での浮気よりも、○○(彼)とこうやってたまに話せて、元気でやってくれてるのがわかる方がうれしいと伝えました。○○は別れたいと思ってるの?と聞くと、自分はそんなこと考える余裕もないと言っていました。別れたいなんて思ってないと、言って欲しかったな...電話を切ったあとそう思いました。 こんな調子で大丈夫なのかとすごく不安です。 遠距離恋愛ってこんな感じなのでしょうか...

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2024/11/05

僕は我が儘か?不安

いつもお世話になります。時々ランチ仲間と揉めている相談をさせて頂いてます。先月福祉関係のイベントの帰りに4人でランチに行きました。自分以外は女性で皆独身です。 そこで恋バナになり、僕とMさんが出会いが無くて悩んでいると話したら、Rさんが2人でお見合いしたら?と言われました。Iさんも僕の事を勧めるような話もしてました。 僕とMさんは話をして楽しかったのですが、初対面でもあるため、 もう一度皆でご飯行きたいなと思ってましたし、 悩んでいる話もしたので、次の機会を作ってくれると思ってましたが、RさんもIさんも知らんぷりで、結局、僕とMさんは場を盛り上げるためのネタにされたんだと分かり、不愉快な気持ちになりました。RさんとIさんには不信感しかないです。その後2人から謝罪は無しです。 Rさんは連絡しても無視、Iさんは最終的には繋げてくれる話になりましたが、 繋げてくれる話になるまでに揉めました。具体的には「会いたいとか仲良くなりたいと思うなんて距離感おかしい。 恋愛のことしか考えてないんだね」 と批判してきました。 最終的に僕は「一応出会いで悩んでいると真剣に話したのに、笑いのネタにするなんて不愉快だ。非常識だ!そこまで言うんだったら仲良くなれるようセッティングしてくれ」と言い返しました。 その前の時は、「皆で会った方が良い」と言われたので11月に皆でご飯行く提案したら「自分の都合ばかり押し付けないでよ!、私だって忙しいのに」とか文句言われました。 Iさんは50代で僕の母親と福祉関係の繋がりで仲良くて、僕の事も弟のようによくして下さってたんですが、僕の母親に「息子さんは恋愛モードで会うことしか考えていなくて、おかしくなっている。」と悪口も言われました。 Mさんと繋げて貰う事にはなったんですが、僕は我が儘なんでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不安で毎日が辛いです。

罪悪感と不安に押し潰されそうです。 過去にも質問させて頂いて数ヵ月、昔のようにパニックにはならなくなりましたが、最近は冷静に考え、落ち込んでしまいます。 過去に意地悪してしまったり、睨んでしまったりしたことを考えては、会ったら殺されるかもと思ってしまったり(前に相談させてもらった内容で以前よりは落ち着きました) 人にどう見られてるのが気になり、過去に私に対して嫌な思いをしている人がいたかもしれない。その人に今会ってしまったらどうしよう。とパニックになってしまったり、 とにかく自分は悪いやつだったんだと思い悩んでいます。 過去に起きたトラブルなんかも全部私が悪かったのかもと思うようにもなりました。 最近では、上のこととは別にもあらゆることが不安に繋がってしまいます。 家族で出掛けようと誘われても、事故に会ったらどうしよう。と思い悩み行けません。 朝起きて将来のことを考えては憂鬱になってしまいます。 周りが楽しくキラキラしているのを見て、あぁあの子たちは将来が明るくて楽しくていいな。 私には縁のないことなんだろうなぁ。と悲しくなります。 そこにも、きっと私が過去誰よりも悪かったから罰なのかなと思いまた落ち込みます。 楽しく生きていきたいけど、なんだか色々不安になったり罪悪感を感じて、冷静なのですが、私は死んだほうがいいのかなと思うようになりました。 本当は生きたいです。いつか結婚したりできるといいなあとも思うのですが、 ふっと私みたいなのは死んだほうがいいのかな、殺されるかもしれない恐怖やこんな不安が一生続くのは辛いなぁと考えます。 家族やみんながいるときはとても元気なのですが、一人になったりすると落ち込むことがあります。 相談する相手がいないので いたたまれなくなり、また相談させてもらいました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

勉強 将来への不安

私は勉強をやろうと思ってもご飯を食べた後やお風呂上がりについついスマホを触ってしまいます。ちょっとくらいならいいやと思っても10分だけと思ってたのが30分から1時間触ってしまう時もあります。あるあるだとは思うんですが、やらないと!と思っても嫌だ、やりたくないと思ってしまい手をつけるのが遅くなります。そういうのの積み重ねでテストでも良い点数を取れない気がします。再試を取った時はものすごく落ち込んで思い出しては憂鬱な気分になります。そういう状態にはなりたくないんですが… 私は今年受験生なのですが、行きたい大学も学部も明確に決まっていません。私の家は金銭的な余裕はなく、私立の大学は本当に厳しく、出来たら国公立の大学に入ってくれるのが有り難いと言っていました。しかし、私の意志次第で就職でも専門学校でもいいよとも言っていました。 ですが、本当はもっとやらないといけない時なのにやれない自分がいるのが辛いです。計画を立ててもやりきろうという気になれない時の方が多いです。 テスト期間、私は大体ストレスからか風邪を引きます。勉強が全然終わってなかったり、やり方を失敗して1日の終わりかけに泣いてしまう時もあります。 また、アイドルが好きでなりたいという憧れももっていて悩んでいます。 そのアイドルの見過ぎで勉強時間を割いているのですが…どんどんハマってしまいそうで怖いです。どうするのがいいのでしょうか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

迷いと不安があってしんどいです

なかなか周りの人に相談できず(相談したら周囲を悲しませてしまうのでは無いか不安があります。)どういう気持ちで生きるべきかアドバイスをもらえないでしょうか。 一昨年、父を亡くしました。前日まで元気だったのにたった一日で亡くなってしまい(たまたま体に入った細菌が悪さをしたみたいです)悲しい?自分でも感情がぐちゃぐちゃしていて苦しいです。 母は私以上に悲嘆にくれていたので喪主をやりましたがその時は悲しい気持ちよりもしっかり、父を送らないといけない。という気持ちが強かったのか頑張れました。 1年以上たって、先日、母を連れて旅行に行きました。母は楽しんでくれたみたいでよかったのですが、自分は楽しみだった旅行中にどんどん気持ちが暗くなってしまいました。 旅行好きの父だったので思い出が蘇るのか温泉に入っていても食事をしていても家族でトランプをしていてもそこに父がいないことがとても悲しくなってしまいました。それでも母には楽しんでもらいたいと笑顔を作りながら心の中はずーんとした気持ちでした。 旅行が終わってからなぜか余計悩むようになり、一日中、父が今、どこにいるのだろうか(いるのだろうか?)。自分もいつかいなくなってしまうのだろうか(いなくなるのだろう。)。もう、誰とも別れたくない。 といてもたってもいられないくらい辛いです。 自分には妻も子どももいてそちらにきちんと向き合って、家事だったり面倒をみなくては行けないのにちっともやる気が出ません。以前はそんなことはありませんでした。 こんなダメな気持ちがいつまでも続く気がして辛いです。助けてください。 代々、お寺さんにはお世話になっているので人はなくなったら漠然と仏様になるというのは話としては理解していますが信じ切れない気持ちにもモヤモヤします。→完全に信じられるならそれもいいと思っています。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

仕事始めが不安

職場の人間関係から、集中できない、確認がやめられない、などの悩みがあります。 そのため仕事に時間がかかります。20分で終わるはずの確認が、90分かけても終わらないほどです。 昨日が仕事納めだったのですが、そんな調子なので終わりきらない作業がありました。仕事始めに持ち越しするしかないのですが、それが気になってモヤモヤして落ち着きません。 仕事始めに早く出勤して残業しよう、と言い聞かせながら昨日は帰宅しました。でも気になりよく眠れませんでした。 会社自体は、年末年始も現場作業の人だけで午前中は稼働しているので、勝手に出勤してしまおうか、と考えてしまいます。 迷惑なのはわかっているのですが。 ストレスで疲れて精神科に行くような状態なのだから、年末年始は休んで仕事始めで取り返すしかないのに、人に迷惑をかけてまでやろうと考える自分が情けないです。 終わりきれなかったのは自分の責任なので。 このまま勝手に出勤せず、不安なまま休みを過ごしていいのだろうか、と考えてしまいます。 あと、仕事始めに、自分の仕事の遅れで迷惑かけて嫌がられるだろうな…、と想像してしまいます。 病的に気にしすぎなのかもしれませんが、このモヤモヤから離れられるヒントでも頂けないでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1