hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 お金 」
検索結果: 3051件

亡くなった親が子供に憑くことはありますか

去年の4月に祖母が亡くなり、5月に母が病により亡くなり7月には恋人が手術をしました。立て続けに私の周りで悲しいことが起きたため、お祓いに行こうと決心しました。 母方のおばがよく霊に憑かれやすいみたいで、お祓い屋(普通のお家でした)を紹介してもらい1人でいったのですが、2人憑いてるとのことでした。  一人は男性(悪霊)で、その日に祓ってもらいましたが、もう一人は母だといわれました。 霊媒師さんが言うには、亡くなる時の感情や感覚を持ったまま魂になるので、母は自分の身体がないことに気付いてなくて、まだ苦しんで助けを求めて私のところに来ていると言われました。 楽にするには私が毎日声に出して「体はないから楽になっていいんだよ」といってあげてください、もしまた今度見たときにまだいらっしゃったら成仏するお祓いをします。と言われました。(もしお祓いになると、5万円で、時間が3時間ほどかかるということも) 私は早く楽になってほしいので、家族にそのことを相談しましたが、父は「金額提示をしてくるのはおかしい」と、別のお寺にお祓いに行くことになりました。  そこでは親が子に憑くことはないと言われ、20分ないくらいのお祓いで終わりました。 ちょっと早く感じて、これでいいのかな?と心配になり、最初の霊媒師さんに行ったほうがいいのか、どうしたら良いかわからなくなったのでお話を聞ければと思います。 亡くなった親が子供に助けを求めて憑くことはあるのでしょうか? お祓いは場所によってかかる時間もお金もこんなに違ったりするのでしょうか?

有り難し有り難し 72
回答数回答 4

家を追い出され身寄りのな方のお墓

はじめまして。私は岩手県の者です。 私の祖父の姉ですが、青森に嫁ぎました。(現在80歳代です。)そして姉の息子がもらったお嫁さんがお金の亡者のような人で姉は何十年も前からいじめられ、年老いてから年金をとられて家を追い出されました。 今はどこにも行くところがないのでここにおいてくれと私の家にきたり、じぶんの娘の家で生活しています。 この娘さんも理解のない人で自分の思い通りにならないと怒りだすような人です。私たち家族も何も言えません。家は農家でいつも親が家にいませんでした。特に夏は本当に忙しいです。そんなことお構いなしに自分の都合で姉を家に置いていきます。話も通じません。娘さんも年金を取り上げています。ご飯も与えていないそうです 迷惑だから老人ホームにいれてほしいと姉は言うのですがお金を出したくないのか、了承せず、家に預けっきりです。 姉はいつもたらい回しにされ肩身の狭い思いをしている人でした。穏やかで教師のようにハキハキして上品な人だとよく言われます。そして若い頃医者にこの人はしっかりした人だから絶対痴呆にはならないと言われました。しかし現在はいじめが原因で苦労し、アルツハイマーで薬を飲んでいます。わたしにも穏やかで優しい姉でしたが、今は私のことや思い出も覚えていません。私は今は27ですが高校の頃から姉が可哀想でいたたまれず家族とすむ家が自分は幸せだと思っていました。私の父がお寺に行く機会があり、お坊さんにバチと言うものはないのかと訪ねるとないと言われたそうです。昔から姉のことをおもうと涙が出ます。 長々とすみません。まとまりがなくわかりづらい文章ですね(汗) それで姉は嫁いだことで家とは別の名字です。姉はまだ健在ですが、もう八十才代です。 誰も身寄りのない方は家の墓にいれても大丈夫なのでしょうか?教えて頂きたいです。 ご回答お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/05/11

母親が嫌でたまらない。

父が亡くなってから母がこっちばかりに来て辛いです。クリスマス等の行事もご馳走食べに行くからと誘ってもないのに来ますし、旅行も行くと言ってないのに勝手に予約し始めて決めます。お金持ち割り勘。母の為の旅行で母が連れて行って欲しいだけで私は自分のお金を払ってまで行きたくないです。 お金がないと断ればそんなお金もないの?お金ないのに〇〇買うの?私と旅行行くお金ないのに?子供のために貯めなあかんやん!とか言ってきてウザいです。貯金もなくなりました。自分の思い通りにならないとキレてきて酷い時は家に来てドアバンバンして、反応がないとベランダに回って鍵が空いてないか確認して一度侵入してきた事もあります。 その時によく言うのは父にはやってたのに母にはしないです。父にやってた理由はやる代わりにこちらに負担がないようにしてくれました。旅行も母の目の前で出すと煩いので隠れて渡してそれを母の目の前で渡しました。父がそうやってくれたからこっちもできる限りしました。ただそれだけです。言っても、聞きません。 去年の11月妊娠して流産しました。初期の流産は誰も悪くないと言いますが5年頑張ってやっとできたのと環境がこんな感じで母のストレスのせいだと思ってしまいます。逆に妹は出産していて、母も妹もお構いなしに抱っこしてあげて可愛いねと、私に言ってきます。確かに可愛い。でも見たくない。 私の子はいなくなった。何で何もしてないお前が出来るんだよ!とずっと思ってます。 今度父の3回忌があります。 親戚もきます。赤ちゃんに初めてあいます。可愛いね。おめでとう。良かったね。その子に注目いくでしょう。でも私は辛いしその場にいたくないです。 でも父の3回忌もうお経だけ聞いてご飯食べず帰りたいと思いました。ですが、自分の娘を連れて行くと、親戚のお兄さんにかまってもらえ従姉妹とも遊べるので帰りたがろうとしないです。 なので、学童に預けて行こうとしましたが、父が見てる。父の事どうでもいいのか?と言い出してます。 正直父が何をしてくれるのか?お腹の子を今すぐ手配してくれるの?生き返って母の面倒みてくれるの? もう父が何してくれるわけでもない。見守ってくれてるとしても私が今父にしてほしいのは生き返って母の相手をしてほしいです。 そうでないなら、ほっといて欲しい。 法事ってそんなに大事ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/07/21

母との確執について困っています。

母との確執で困っています。元々父母私の3人家族でした。父が家庭的でなく小さい頃から母と不仲で父が去年他界する迄不仲が続きました。父はホテルマンで若い頃は別居、脳梗塞になり最後は在宅介護でしたがほぼ親らしい事をして貰った事はなく、家にお金を入れるだけでした。その為母は私が小さい頃から永遠父の悪口、脳梗塞になってからは施設費用も嵩み、そこでまた父の悪口、本人にも怒鳴り施設で毎回怒鳴り合いの喧嘩、スリッパで父の頭を叩いたり父は父で壁に物を投げつけたり、最後まで酷い物でした。私もその八つ当たりを受け、小さい頃から母にお前は父親に性格が似てるからダメなんだよ。アイツに似てるからな、お前は。と、何かと人格否定の発言をずっとされてました。それでも母親、嫌いになれず度々衝突しながらもやってきました。しかし、父に対する目に余る怒鳴りや父の最期の日々にも父が呼んでも無視、私に対しても相変わらずの罵詈雑言にへきへきしてしまい、親であってもこの人とはもううまくはやってけないと確信しました。父の仕事家の相続登記が必要になり母から突然あんたは相続放棄しな。と言われました。家は田舎で雀の涙程でしか売れません。それに私はお金が欲しいなどはないのですが、これまでの母のお金に対する無頓着さや父や私への横柄な態度、相続放棄しろと一方的に高圧的に言われた事でこの人の為に何かしたい気持ちが皆無になりました。すると母がお前は銭ゲバだ、家の金半分狙ってる、お前は父親にそっくりで私に嫌がらせばかりする。二度と実家に来るな!などと言い、3ヶ月前に産まれた孫にも会いたくない、今後一切会わなくても良いと言っています。あちらとしては縁を切るとまで言っていて、私もそれで仕方ないかなとは思って居るのですが、正直子供は私しかいない為、母に何かあれば私が今後どうにかしなければなりません。しかし話せば暴言、育てたのにお前は傲慢だ、などと言われ。相続登記も今後放置で罰則があるらしいので、早く綺麗にはしたいのですが、こちらもどうしても気乗りせず。こんな親と全く関わらずに生きていくのが最良とは思って居るのですが、親は親なので、今後どうしていくべきなのかと悩んでもいます。あちらもこちらと関わりたくはない様なのですが、相続の事を事務的にこちらは早く済ませたい思いです。誰も仲立ちもしてくれず、どうしたらいいものかなぁと考えてしまいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

他の方はどう考えて生活しているでしょうか

こんにちは。はじめまして。 大学を卒業し、スポーツショップに就職しました。 彼女より仕事を取った形で振られ、仕事もうまくいきませんでした。 そこで自分の不甲斐なさで仕事を干され、 精神的にも厳しかったので、逃げるようにやめて地元に帰りました。 (辞め方も良くないです。) 今の仕事をしているのも、そこでの経験があってこそなので恨みなどはありません。その起業も元店長だった方の助けもありすることができています。 現状は、お金をためる為に親の仕事の手伝いをしながら、 空いた時間で自分で起業し、ラケットスポーツ関係の実店舗を しております(今年の5月から)。 起業の理由は、自分がしたい仕事がなければ自分でしたらいいということ 地元にそのスポーツが広まればいいということ 地元の若い子たちに、こんな仕事もあるということをしって欲しい ラケットスポーツで地元を盛り上げていきたい などいう理由です。 田舎の方で、お客様も少ないです。来ない日もあります。 1年目はこんな感じなのでしょうが。いろいろ試していきます。 お金をためる2年間(今もですが)毎日、そのスポーツで貢献するために まずショップをするんだと毎日思い生活しました。 やはり、前の会社にいるときから精神的にしんどかったので、やめた後から体のだるさや体調も優れない日がつづいています。(起業してからもまた別のストレスで体調がすぐれません。) と同時にこの2年間でいろいろ考え生活していました、 会社を辞めるまで、その仕事に一生懸命でしたが今は 「なんで周りの人は普通に生活するだけなんあだろう?」 「旅行とかいって、みんな楽しむ必要はあるのか」 「みんなが、地元のためにおもって行動したらかわるのにな」 「競技人口もすくないし、何自分はしているんだろうとか」 「周りは、仕事してボーナスももらっているのに、自分は親の手伝いしながら起業してるのか」 「いい歳なのに、売り上げがすくない起業したら、彼女もできないなど」 「みんなが彼女や家族のためにがんばっているのに、自分がしていることはいみあるのか」 あまり前向きになれなかったりと、当時を思い出し涙が止まらなくなるときもありました。(涙がでるのは今はあまりないですが) 自分や社会に対しての怒りや悲しみなど、いろんな気持ちになります 上記のような感情は、おかしいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

本当に自分が情けないです…

学生時代に親に借り入れてもらった教育ローン、身の丈に合わない車をローン組んで買って、一度手放し、数ヶ月後にまた同じことをしました… 対して収入があった訳でもないのに無理してカードローンで借り入れて クレジットカードも使いまくって… 一人暮らしもしてて家賃や光熱費、生活費にお金かかるのに月々の返済も一部、払えてない状態です… 全部、自分で蒔いた種です。 車も欲しいという欲が先走ってローンなんか組んで買って… 後先何も考えずやった結果だと思ってます… ここまできて、法律事務所に相談して、自己破産しようと思っても、教育ローンは父親名義なので破産できず… 方法としては教育ローンだけ、父親に返済してもらうしかないと… 教育ローンは元々は自分が専門学校に進学したい。と親の反対を押し切ってまで頼んで借り入れてもらったものです… 返済は自分がしていくという約束で… なのに今になって払えない… しかも教育ローンで今まで返済した金額、およそ170万を父親に支払ってもらう必要があると、法律事務所の弁護士に言われました… 自分で今までやりたい放題やった結果です… でも自己破産することも含め親に話すのがとてつもなく怖いです… 自分で教育ローン返済していくと約束したのに結局、自分が馬鹿なことした方が故に父親に迷惑かけてしまう… どうしたらいいんでしょうか… 失敗ばかりの人生… もう生きてる意味が分かりません… 親にも迷惑かけてばかりだし… もう死にたいです… 精神的にも辛いです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

神様はどっちの味方?

以前に夫と不倫相手の縁切りを願い、有名な縁切神社へ行かせてもらい、夫と不倫相手の縁切、そして私たち家族の縁を結び、不倫相手には夫ではなく、別の男性と縁を結んでくださいと祈願しました。 そして、先日、ここで相談させてもらった時、夫と離婚をした方がいいと言われ、私が夫の悪縁で切れるべき縁は私の方だったのかなと思いました。 縁切神社では、他の人ですが、不倫相手の方が妻との離婚を祈願し、慰謝料を払わず、彼と奥さんが別れ、私と彼が再婚出来ますようにと書かれているお札を見てしまいました。その時ふと神様はどちらの願い事を叶えるのかな?と思いました。 夫の態度は日増しに悪くなり、とにかく機嫌が悪く、今度不倫相手の誕生日があるのですが、連休で休みを取っています。その誕生日の3日後は息子の誕生日ですが、もちろん仕事です。 慰謝料や養育費をもらって、離婚した方がスッキリするのは、すごくわかっているんですが、夫もお金がないし、不倫相手もまだ21歳、慰謝料を払ってくれるとは思えません。泣き寝入りだけはしたくありませんが、結局泣くのは、私や子どもたちなのかと思います。 縁切神社で見た、あのお札が頭から離れず、神様はどっちの願い事を叶えるのかな?と気になっています。そして、不倫をし、親や妻、子どもたちを泣かせているのに、夫と不倫相手は幸せになるんでしょうか?因果応報はあるんでしょうか? 私はこんなに酷いことされるような悪い事はしてないと思っています。が、今私に起きている事も因果応報なのでしょうか?

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

自分で宗教法人を立ち上げようと思っています。

思い切って相談してみます。 私は菜食に疑問を持ち始めました。 こちらのサイトで知ったからです→http://ameblo.jp/hmaganba/ 以前はお坊さんのところに嫁げば自分の夢はかなうものだと思っていました。 しかし、菜食せずに非遺伝子組み換え・無農薬・無肥料・平飼いなどを実現するとなると、お寺では反対されるかなと思いました。 檀家制度が難しい問題になっている今なら、お寺の新しい取り組みとして、山に土地を買い自然栽培と平飼いで特別牛乳(殺菌する必要のない牛乳のこと)を作ったり、 hasunohaのように相談サイトを作ったり、コンビニや市役所や学校に無料の切手と封筒と便箋を置いておいてもらい(そのお金は自分の宗教法人がだす) 虐待やいじめ、家出したい方、逃げ出したい方を自分の寺で受け入れて、いつまでもいていいようにする。 (行方不明届が出されず一生私の寺で暮らすかもしれない) というようなことを、協力してくれるお寺がいたらなあ。(*'ω'*) それとも年収1000万の方と結婚したほうが実現できるか。と、いう具合に悩んでいます。 理解してくれる方と結婚するのが一番ですがね。 会社兼宗教ですから、カフェを東京でやったりして自然栽培や平飼いの農作物でランチを楽しんでもらいたいと思っています。 最初はナチュラルハーモニーさん→http://www.naturalharmony.co.jp/trust/ で栽培が簡単なゴマを売って資金を得て、太白ごま油の九鬼さんに油を作ってもらったりしようと思います。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 お坊さんの観点からみて、率直にどう思われましたか? お寺の嫁として受け入れてもらえない場合は、山の近くのお坊さんをお呼びして法話をしてもらったりします。 毎日般若心境を最低3回暗唱したり、ご先祖さまの武田信玄氏が祀っていた愛染明王や不動明王をお祀りしたり、ティンシャ→http://www.amanamana.com/fs/amanamana/c/tingshaws をならして家族みんなをおこしたり(血がつながっていない人も一緒に住む)してというような生活にあこがれます。 ご意見頂戴いたしたく候    合掌 リンク先おすすめばかりです。ぜひ見てみてください♡

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

モヤモヤ

先月父親が亡くなり、早速相続の話になりました。 生前遺言書を作成していたらしく、その内容について心が傷ついた、という内容です。 私は2人姉妹の妹で、姉は遠方に暮らしており、普段から病気がちで夫婦仲も悪い両親の間に入り、私が面倒を見ておりました。 一方姉は以前から甥の学費から自分達が実家に来る費用まで両親に出させるような人で、 以前に親の介護の件で私と大揉めした経緯もあります。 その時も病的に執拗に私達夫婦を責め、自分達の身を守る為にその時はのみこみました。 結局父の最期も私達家族(主人、娘)と母で看取り、帰ってきた時も主人にたいしたお礼も言わずに場を仕切り出しました。 そして本題の遺言書です。 内容は土地はほぼ全て姉に、その後孫の代は甥にまかせる…との記載がありました。 配分などは父の思うとおりで構わないのですが、それよりも私の娘宛てに手紙でも良いので、何か目に見える物を残して欲しかった…。 普段からお金くれくれ!言う甥と正反対の娘も不憫だし、私も悲しい。(○○は甘え上手なんだよ~と…。) 姉にしても、すぐにあんなお父さん死んじゃえばいいのに!と平気で言うような人です。 記載の無かった父の高級車も私にも母にも言わずに自分達が持って帰る手配を始めていたので、一旦阻止しました。(結局私達はいらないので母の好きなようにさせたら良い…と言いましたが) 私も似たようなものなのかもしれませんが、姉の強欲さに悲しさと悔しさがあります。 父のせいにはしたくはないけど、一言でも残してくれたらこんな思いはしなかったのに…とも。 父が亡くなって、兄弟喧嘩もしたくないので、この寂しいような悔しいような気持ちをどうしていいのかわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

ホームシックと後悔から救ってください

新社会人の22歳女です。 大学生まで実家暮らしをしていました。 今住んでいるのは実家から電車で1時間半ほどのところです。 両親とは仲が良く、W切符を使えば1500円で往復できることもあり、週末は月2回ほど実家に帰っています。 両親は「いつでも帰っておいで」と言ってくれて、帰省すると駅までいつも車で迎えにきてくれます。 母親がとても愛情深く、悪く言えば子離れができず甘やかしてくれる人だったので、ずっと実家にいたらこのまま親に甘えたままになってしまうと思い、、 でも実家は大好きだったので、実家からあまり遠くない場所で一人暮らしをする選択をしました。 また、やってみたい職業が情報系だったため、少し都会に出ようと思ったことも理由の一つです。 でも、いざ一人暮らしを始めるとなり、実家を出た日は、大泣きしてしまい、1週間ほどご飯も食べられませんでした。今も思い出すと苦しいです。 今も仲が良い中学生の頃の友達は、実家暮らしをしている子も多く、短大を出て働いていることもあり、私より全然貯金があります。 こんなにも愛してくれる両親がいて、大好きな実家に自分の居場所もあるのに、わざわざ実家を出て一人暮らしをしてお金を無駄にしているんじゃないか?親不孝なんじゃないか?と思ってしまって、つらいです。 ただ、職場はすごく良いところで、研修制度もよく、新卒でこの会社に入れてよかったと本当に思っています。 そして、一人暮らしをするまでは親や兄弟に嫌な感情を抱くこともあったのですが、一人暮らしをしてから大切にできるようになりました。 土日を両親とずっと過ごすなんてことは大学生の頃はなかったので、毎日一緒にはいられなくても、短い時間でも大切な時間を過ごせたら良いのかなと自分に言い聞かせています。 しかし、頻繁に実家に帰っているとはいえ、平日ホームシックになることも多いです。 「実家にいた方が親孝行なのかな…」と実家の近くの転職先を探してしまうこともあります。(希望の職種はありませんでしたが…) 結局転職する勇気もないので、今すぐどうこうなるわけじゃないこともわかっています。 でも、実家暮らしの人を妬んでしまう自分が悲しくて、、友人や周りの人にも相談できずずっとモヤモヤしています。 相談ではなくて申し訳ないのですが、今のわたしを肯定してほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/12

行きたくないけど行かなきゃいけない時

いつもお世話になっております。 前回の相談の続きをさせてください。 今月、義父の3回忌があります。法事の買い出しや準備は私の担当なので、義実家へ行かなくてはなりません。 実は私は、前回相談させて頂いた件から、義実家へ行っておりません。 義母から1度だけ電話が来たのですが、台所の敷物を新しくしたいので買ってきて欲しいと頼まれただけでした。結局、敷物は主人に届けてもらいました。 義母は、知らない業者からの怪しい見積りに申し込んだり(今までも数回同じ事があり、私達夫婦が対応し、お金の被害はありませんでした)、電話機の調子が悪くなって、どうしたらいいのか分からない、など、近居してる私達夫婦に頼ってきます。それを今は主人が1人で対応してくれています。 前回の回答で頂いた、お金の件を主人に伝えました。義実家か長男夫婦からお金を頂いてもいいんじゃないかしら?と。しかし主人は、お金はもらいたくないそうです。 お金をもらうと、 ・払ってる以上やってもらって当たり前と思われるのが嫌 ・今まで以上に色々頼まれそう ・後々面倒なことになりそう と、断固拒否でした。 今まで近居で義実家の面倒を見る生活をするなかで、何の経済的援助もなく、義両親からは結婚祝いすら頂いていません。お金ではなく心があれば充分なのですが、それすらもなく、報われません。 3回忌の時に義実家へ行くのが、とても不安です。主人は直接会って義母に謝ってもらうと言っていますが、私としては、謝られてもなあ···と困っています。 私は、亡き義父と長男夫婦から、お母さんの事を宜しく頼むと言われている立場です。それを今は主人一人に全部押し付けてしまい、主人に申し訳ないと強く感じているのですが、どうしても義母に苦手意識が芽生えてしまいました。 一人になってしまった義母を支えなくては、と頑張ってきた分、ガクッと来てしまい、今は一番会いたくない人になってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

いい加減気付いてほしい

前回の質問で書いた兄の事です。 兄は「家業を継ぐ!」と浪人してまで進学したのに、家業を継ぐ準備中にニート開始。 その後暫くして切っ掛け不明ですが「これから頑張る、迷惑かけてごめん」と復帰。 しかしその数年後には「継ぎたくない!」とニート再開、それが現在です。 ニート期間は計10年近く、その間も両親は給与を渡してます。 両親は兄が「継ぐ」と言ったのが嬉しかったのと、過去に一時的ではあるものの立ち直った事もあるので、また立ち直るんじゃないかと期待してるんだと思います。 私からすると馬鹿な期待だと思います。 他の会社でもいいから仕事するように言ってますが、仕事しなくてもお金が貰える生活なのに働くわけありません。 家業があるのに他に就職となると、兄自身世間体が悪いでしょうし、今より給与は少なくなるはずですから。 田舎の小さな町です。 兄が仕事してないのはバレバレです。 兄を見たことのない社員もいます。 事情を知らない人からの「お兄さんは?」という質問には「職場にいます」と答えています。 兄がニートなのを公言してしまうと家業に響いて、関係者に迷惑をかけてしまうので必死でバレバレな嘘を吐いています。 私自身は家業を継ぐ気はないので廃業してもいいと思ってます。 むしろ長引けば長引くほど再就職が不利になるので早く廃業してほしいのですが、家族を抱えた関係者のことを考えると簡単にはいかないこともわかります。 両親は「この先就職できなくても、生活できるだけのお金は残してあげるから」と言いますが、それよりも私は夢だった仕事を続けたかった! こんなこと知人に言えないので溜め込み、時々爆発し、いい歳なのに母に何度も泣き喚いて当たり散らし傷つけ、その度に自己嫌悪でとても落ち込みます。 本当はそんなことしたくない、でも止められません。 兄がもう復活しないこと、復活してもまた必ずニートになるであろうこと、その時に両親はもういないと思うので全てが私にのしかかってくるであろうこと、そのことで私が自分の人生を諦めてること、兄にも両親にもいい加減気付いて欲しいです、 周りに悟られたくないので元気にしてますが、私の精神状態はいつも崖っぷちギリギリです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

長男問題で婚約破棄になりました

私には2人の子供がいる30代のシングルマザーです。 1年半程前に友達の紹介で30代の男性を紹介されました。2人兄弟の長男とのことでした。 割とすぐ打ち解けすぐに交際に発展し、付き合いだして半年ほどで子供達とも仲良くなったタイミングで子供達の気持ちを聞いたうえで、将来を見据えて私たちが住んでいたアパートに彼が入る形で4人で同棲を始めました。 そのころに彼の弟も結婚したらしく、二人とも実家を出ている状態でした。 4人で暮らしている分には何の問題もなく、喧嘩とは無縁なぐらい上手くいっていました。本当に理想の人で、家のことも子供のこともお金の面もきちっとしており完璧で感謝しかありませんでした。 しかし、結婚の話が出始めた時に長男だから親のこともあるし、実家の家のローンも残っているから実家敷地内のおじいさんが住んでいた家をリフォームして住もうと思っている。という事を言われました。 付き合って同棲を始めたころに、一度彼の実家で家族会議があるから結婚を考えているなら来た方がいい。と彼を通じて彼の親から言われ行った所、開口一番に長男と次男を入れ替えようと思っている。これからは(彼からみて弟が)長男として家やお墓を守っていってほしい。という内容でした。理由としては、連れ子である私の子供に将来お墓などの世話で迷惑をかけないように。とのことでした。 いい気分はしなかったんですが、関わらないでいいならいっか。という気持ちもあったので分かりました。と彼も弟夫婦も納得し終わりかけた時に、じゃあ弟夫婦には今後実家に入って同居をしてお金を家に入れてもらいたいと思ってるんだけど。という提案が弟夫婦に持ち掛けられ、それは無理だ。墓などの面倒はみれるが同居は気を使うし好きなとこにすみたいからと断れました。 それなら元々長男である彼が家に入るしかない。弟夫婦が無理っていうなら宜しくね。と彼と私に向って言ってきたという事があり、私はどおしてもその彼の親の発言が許せなくてずっと、同じ家じゃなくても敷地内同居は無理。と平行線のままでした。が結局彼は同棲して1年近くたった最近、お互いの意見が折り合わないならしょうがないね。と実家へ帰って別れを選んでしまいました。私は彼とは別れたくないのですが周りは私達3人より親を選んだんだからこの先苦労しかないからやめておけ。と言われます。どうするべきでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

ホームシックでつらい。

3月末から一人暮らしをしていますが寂しいです。 なんとなく、若いうちに色々経験しておこうと思って東北から関東に転職してきました。以前実家近くで一人暮らししたときは、寂しすぎて休みの度に実家に帰っていたし、結局1年で一人暮らしはやめました。 今回は一人暮らし2度目でもあるし、慣れもあるだろうと思い、失敗しようがダメで元々という心構えで関東まで来てしまいました。 永住するつもりは無く、3〜4年暮らしてみようと思って勢いで来てしまいましたが、もう後悔しかありません。 夜は地元の友達とオンラインゲームしたりして気は紛れますが、朝起きた時とか、仕事中とか寂しくて涙が出ます。 失敗しても良いというつもりで出てきたので、もう帰ってしまおうかという気持ちと、ここで帰ったら何も成長できないのではないかという気持ちがぶつかり合っています。 お金を貯めて、家族を旅行に連れて行ったりしたいし、少しでも成長して親を安心させたいですが、つらいです。 親と1度電話したときに、もう自分には一人暮らしも都会暮らしも合わないことが分かった。いい経験になった。正直帰ってもいいとは思ってる。いつか皆死んだら嫌でもひとりになるんだから、生きてる間は一緒に居たって誰も文句は言わない。それでも、寂しいけど頑張りたい気持ちもあるということを伝えると 「そうだね、成長する機会だよ。実家は逃げないから、いつでも帰ってこれるんだからね。」と言ってくれました。 姉は「引越しにかかったお金貯まったらさっさと帰ってきたらいい」と言ってくれます。 地元の友達も「笑わないから。帰っておいで」と言ってくれます。とても良い人達です。 寂しくなったら電話して、と母や友達は言ってくれますが、私は身内の前で泣くことや相談するのが苦手で、泣いちゃうから嫌だと断ってしまいます。 最低でも1年は頑張りたいです。いつかは慣れるのでしょうが、はやくこの寂しさを消したいです。 元々精神的に弱くて、自律神経失調症になってしまったこともあります。なのに勢いでこんな行動をしてしまって、本当に自分は馬鹿だと思います。みんなちゃんと生きてて偉いなって思いました。 寂しい、帰りたい。でもここが頑張り時だろう、諦め癖を治すときじゃないかって、ぐるぐる考えます。 纏まりのない文章ですみません。励ましや、解決方法があれば声をかけていただきたいです。寂しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/28

両親の不仲、喧嘩について

両親の仲が悪すぎて家にいることが辛いです。 幼少期から両親の仲は悪く喧嘩の耐えない日々で喧嘩しない方がめずらしかったです。怒鳴り合うはもちろん、物を投げたり、物に当たったり、1度父が母を押して母が転び暴力だと言って警察を呼びかけるということもありました。 母は父のいない所で離婚したい、なんで結婚したんだろう失敗した、嫌い、ママの味方だよね?と私に言ってきます。 父もまた母のいない所で、ママが謝らないから悪くないのにいつもパパが謝ってあげてる、お金ないと不機嫌だからと言ってきます。 お金ないに関してですが、両親はほぼ毎日仕事終わり9時過ぎくらいまでパチンコにいっていて負けると不機嫌になるのです。 小さい頃は喧嘩をとめようと仲裁に入ろうとしてましたが、泣きながらやめてと言うことしかできず、その上父がお前のせいで(名前)泣いただろと言いさらに喧嘩がヒートアップ。今はイヤホンをして見て見ぬふりをしています。ただ、母に自分は関係ないって顔して、冷たいねと言われてしまいます。母は50歳で父はその6つ上で、いい歳した大人がと思ってしまいます。 私の家はアパートで2部屋しかなく、1つの部屋はテレビやテーブルがあり、もう1つの部屋は寝室です。(家族で川の字になって寝ています) なので、両親が喧嘩しても逃げる場所がないです。祖母の家や友達の家に逃げようかと思いましたが、両親は私が家にいないことを良く思わないので、行動に移したら怒られて暴力をふられそう(小さい頃から怒られるとたたく、ける、ものを投げられることが多かった)で怖くてできませんでした。 あの子の親が私の親なら、もはや親がおらず施設育ちなら(本当に施設にいらっしゃる方々には失礼すぎる事だと承知しています)と考えてばかりです。家は安心出来る所のはずなのに家にいることが辛いです。 ため息や声色の変化に敏感になり、空気が悪くなると苦しくなり泣き出したくなります。 逃げる場所もなく、相談できる人もいません。私は今高校3年生で大学受験の年です。外に勉強しに行こうとすると邪魔だと言いたいのかと父が怒ります。下には中学2年生の妹がいます。私は大学生になったら家を出れるかも(家から通えと言われてますが)しれませんが、残された妹が可愛そうなので、何か解決策などはないでしょうか。 長く、拙い文章で申し訳ありません。 たすけてください

有り難し有り難し 4
回答数回答 1