hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8445件

親戚の葬式後のメンタル

今日、祖父の姉の葬式がありました。 離れたところに住んでおり最後に会ってから10年近く経っていますが、小さい頃遊んでもらってお世話になった人なので、最後の機会だと思い向かいました。 棺に花を入れる時や火葬では涙が出そうになりましたが、悲しいよりも、もらい泣き、雰囲気につられているだけだと思いました。 ところが葬式が終わり、帰ってきてから夜。 もし自分の子供が死んでしまったら… もし夫が死んでしまったら… と考えると涙が止まりません。 事故、事件など最悪の可能性を想像してしまいます。 少しですが、自分も死んだらどうなる?と子供みたいな事を考えてしまいます。 1度考え出すと止まらず心がぐちゃぐちゃです。 葬式に行かなければよかったとすら思います。 こんなに心がボロボロになるなら、もっと近い人の死で自分がどうなってしまうか怖いのです。 その人がいなくなって悲しいのに加え、お見送りをした後も、こんなにも怯えなくてはならないのでしょうか。 こう考えてしまうのは普通ですか? 亡くなった人だけの事を考えないのは薄情ですか? 検索しても、近しい人の死後のメンタルを労る記述があっても、私とは違い相談できるのがここしかありませんでした。 今後あるであろう死の度、これではとても心が持たないと思い どう思えば前向きに見送ることができるのか、 大きすぎる不安を感じなくていいのか 教えていただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

次の恋に進みたい!!!

はじめまして*初めて相談させて頂きます。 2ヶ月前に6年半付き合った彼に振られました。結婚を考えていた彼でしたので、別れた時は撃沈してご飯も食べれず睡眠もじゅうぶんに取れず、ただただ辛く悲しく毎日涙が出る日々が続きました。 とても辛い時期に異性の友達に話を聞いてもらい助けてもらいました。その異性の友達は彼女がいるのですが、LINEも沢山返してくれて、頻繁に二人で会ってくれました。とにかく優しい友達です。何度も会っているうちに異性の友達の事が好きになり先日告白しましたが、もちろん彼女がいるので振られました。 この短期間で二度も失恋して辛いです。 6年半付き合った彼や、異性の友達の事を忘れるくらい素敵な男性と出会いたいと今思ってます! 切り替えて次の恋に進みたいのですが、6年半付き合った彼の事や異性の友達の事が私の心に執着してます。ふと思い出し、心が締めつけられとても辛く悲しくなります。この執着がある限り、次に進めないし素敵な男性と出会えないと思っています。ふと思い出した時とても辛く苦しくなるのですが、この気持ちは無くなりますか?この気持ちとどう付き合ったら良いのでしょうか? 6年半付き合った彼や異性の友達に対する執着が無くなり、次の恋へ進む事は出来ますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/07/07回答受付中

怒りの気持ちが消えません

以前、こちらでも相談させてもらった元旦那が同窓会に来るので私も誘われたのに元旦那が嫌がってるから来ないでくれと言われたと相談した件ですが、あれから半年以上が経って気持ちもかなり落ち着いていて、いつも考えているわけではありませんがもっと同級生たちにもハッキリと言えばよかった、他の同級生にもこの事を言えば良かったかも、元旦那はこんな事したり、同級生のこともこんな風に言ってたこともあるよなど話してしまいたい気持ちになります。たまに昼間に女子会やってるからその時にまた誘うよ、と言われたけど、それにも誘われません。おそらく気まずくて誘えないのだと思います。誘われたところで純粋に嬉しい気持ちよりもやっぱり嫌な気持ちの方が多くて、でも同級生の誰か1人でも自分に寄り添ってくれたと今回の件で感じることはなく、誰が信用できるかも分からなくなり、腫れ物扱いされているのように感じてとても悲しいです。裏で何か酷い噂でも流されてるのかもとか思ってしまいます。みんなに何か嫌味のひとつでも言ってやりたい気持ちになったり、悲しかったことなど言いたい気持ちになりますが、そんな事をいまさらしてもな…と思ってモヤモヤします。言ったらスッキリするのでしょうか?でも余計な火種にもなりますよね。この気持ちをどうしたら消化できますか?どのように考えたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百までという言葉がありますよね。3歳すぎたら基本的な性格はもう変わらないのでしょうか。 私には3人の子供がいます。 その中の1番上のもうすぐ5歳になる長男のことなのですが… 私自身、過干渉で厳しい母親の元で育ち、愛情とはなにかよくわからず自己肯定感が低く生きることがとても困難に思えます。 私のようになってほしくないと思っても、気付けば母親と同じように過干渉になり、子供をコントロールしようとしてしまいます。 長男には小さいころに厳しくしすぎ、否定的なことばかり言ったり、ヒステリックに怒ってしまっていたせいですでに自己肯定感の低い子、さらに愛情不足のように感じます。 何事にもやる気、自信のないような感じで、負けて悔しいからがんばる、とはならず、負けるからやらない、という感じです。 少し難しいと感じると放棄します。 環境が変わることが不安なようで、新しいことをやりたがりません。気持ちの切り替えも上手くありません。 息子はこのまま、自分に自信の持てないまま大人になってしまうのでしょうか。私のようになってしまうのでしょうか。 それと、私のことを信頼してないと思います。 幼稚園で嫌なことない?と聞いたとき、どうせママ居ないじゃん…と言われました。 悲しいこと、悔しいことがあったら話してほしいです。どうやったら信頼してもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

いけないとわかっていても旦那さんの携帯をみてしまいました

私は再婚で、息子が二人います、長男は前の旦那さんの子で一歳のときに離婚をしました。今の旦那さんとは長男が3歳のときに知り合いました。一昨年籍を入れて去年妊娠かわかりました。 妊娠前に主人が会社の女の子と毎晩のように会ってドライブしたり、ラインしてるのを携帯をみてしりました。その時は会社の人に間に入ってもらって話し合いをして、お互い至らないところがあったという事で別れませんでした。その直後の妊娠だったので、二人で頑張れって意味で赤ちゃんが私たちのところにきてくれたんだねって話を旦那さんとしました。そんな中、去年の年末で派遣の契約が終わったため仕事がなくなりました。 私は妊娠中なので失業保険がもらえず、旦那さんの失業保険だけが生活の支えでした。生活が厳しくても長男、これから生まれてくる赤ちゃんの事を考えると幸せでした。旦那さんは仕事を探しながら毎日一緒にいて仲がよかったです。 でも2月、3月くらいから旦那さんが毎晩家を空けるようになりました。先のことや私の精神的なこと、長男が発達障害かもしれなきといういろんな事が不安でストレスだったみたいです。 そんな中で5月から旦那さんの仕事が始まり、歓迎会が明日あるといわれました、ですが呼ばれたのは2次回から、10時過ぎに家をでて、夜中に私がお腹痛いとラインしても電話しても音沙汰がなく、帰ってきても心配すらありませんでした。 その後出産をしてすぐ退院をして毎日赤ちゃんのお世話、家事をこなしてましたが主人の毎晩いなくなるのはなくなりませんでした。 その時主人の出張があり、生活費が厳しい中出張に行きました。帰ってきてすぐに、こんな家に帰ってきたくなかったといわれました。 そしてどうしてもきになり、携帯をみました。 携帯には女の子とのラインがあり、内容は電話したりテレビ電話そして出張先でその子とあってエッチした事がかいてありました。 また相手と出会って何年もなかった幸せが感じれた、お前が彼女でよかった、愛してるとありました。 主人に話をして離婚届けも渡しましたがサインもなく、相手とも別れるわけでもなくどっちも大事と言われました。 そして今もその子とラインしてます。 私はどうしたらいいのかわかりません。 生活が厳しい中頑張っていたのに浮気をされ悲しくてたまりません。今も毎晩いなくなります。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1
2024/11/17

宗教二世だった親友への思い

私には幼稚園からの親友だった子がいます。中学は同じ学校、高校生まで同じ習い事をしていました。 女子同士ですので、手紙やラインの交換も頻繁で、誕生日には手作りのケーキやポーチなどを交換するほどの仲でした。彼女の器用な部分や、優しさや、勉強ができることを尊敬していました。 それほどの親友がいることが、自分の中での自信になっていた部分もありました。 ですが、大学に入ったあたりから会っても喋ってくれなくなり、ついに連絡が途絶えてしまいました。彼女は弱音は吐かないし、無私無欲という感じの子だったので、なぜそういう態度になったのかまったくわかりません。(常識の範囲内で考えて、彼女の気に障るようなことをした覚えはありません) 急に口を利いてくれなくなったことに驚いた私は、そっとしておくことにしました。しかし彼女のおばあさんに習い事をしていたため、たまに家で会うこともありましたが無視されてしまいました。 そしてついに、会いたくない、と直に言われ…習い事もやめることになりました。 その矢先、元首相襲撃事件が起きました。私は母から、実は親友の子の母親から、犯人の母親が信仰していた宗教に誘われたことがあると知らされました。他言はしてはならないと言われ、誰にも相談できないまま時間だけが経ち、絶交されたのは宗教と関わりがあるのか、私のせいなのか今も考えてしまいます。 正直、理由も告げずに無視してきたのも悲しいし、あの宗教を信じていたのが理解に苦しみます。 彼女としては、信仰上禁止されている自由な男女交際などをしている私に苛立ったのかもしれないなどと思うこともありますが、理由を探してももうどうしようもないのかなと思います。 私は習い事のことで彼女のおばあさんにとてもお世話になったので、いつか恩返しをしたいと思っています。おばあさんはその宗教に反対していて、普通の仏教徒なので常識もありますし、接しやすいのです。けれど、彼女に嫌われている限りもう先生に会えないのかと思うと寂しいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、心の持って行きどころをご教示くださると助かります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/08/28

友人と喧嘩しました

8年程付き合いのある友人とLINEで喧嘩しています。 私視点のため、自分に都合よく書いてしまっているかもしれませんがよろしくお願いします。 きっかけは私が大好きな作品を友人に貸したところ、相互フォローしているSNSで友人が作品の悪口を言っていたことです。 自分から借りておいてそれはないんじゃないかと伝え、そこから喧嘩になりました。 友人から「自衛すればいいのでは…」と言われたことに腹を立て「言葉を少しは考えてくれ」と伝えたところ、友人が私に対して日頃抱えている文句を強い口調で書き連ねてきて、こちらも日頃我慢している部分がある中でそういった対応を取られ、こじれている状態です。 私は仲直りする気がなかったのですが、友人は「仲直りはしたい」と言うためその方向で落とし所を探していたのですが… 友人が私に言った文句に関して、反省できるところや謝罪が必要だと感じたことは言葉にし、次回起きないように対策も伝えました。 しかし友人側は途中「謝りたいわけない」と言ったり、挙句相互のSNSをブロックして私の悪口を言っているらしいです。 最後には言いたいことだけ言われ「私はもう特に伝えたいことは無いです。すみません、いろいろと。」の後、こちらが何を送っても既読無視してきます。不思議なことにLINEのブロックはされていない状態です。 私にも反省すべき所があったと理解しています。しかし仲直りしたいと言ったのも元々原因を作ったのもあちらなのに、どうしてこんな扱いを受けねばいけないのか分からず、とても悲しいです。 共通の友人に相談してみましたが、解決が難しいと言われ、仕事中などもずっとこのことについて考えてしまいます。 しまいには全部自分が悪いのではないか。こんな扱いしかされない自分は価値がなく、もう友人を作ってはいけないのではないか。とさえ思えてきます。 正直人間不信にさえ陥りそうです。 過去にも友人と喧嘩別れしたことがありましたが、その際は自分に非が大きくあったため反省し今後を変えていこうと思えたのですが… こうした時、どのように自分で納得し、切り替えていけばいいでしょうか。 その他についても是非ご意見を伺いたいです。 長文乱文失礼致しました。何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

今まで願い通りになって喜んだことがありません

初めまして、現在大学に通う女性です。 長年を経て、どうにもならない運命なのかと思ってしまうような出来事がたくさん積み重なり、そろそろ本当に挫けそうなので質問させていただきました。 まず端的に申し上げますと、私は今まで生きてきて“第一希望”というものに通ったことがございません。高校生の頃はそんな人はたくさんいるだろうと思っていたのですが大学生の今になって振り返ると絶望してしまいました。 覚え得る限りの事象を箇条書きにさせていただきます ・中学時代、吹奏楽部に入部しましたが第一希望の楽器は通らず第二希望へ ・高校受験も第一志望の高校は落ち、第二志望へ ・高校時代の部活も吹奏楽部に入部。中学時代で出来なかった楽器をまだやりたくて希望を出しましたがこれも落ち第二希望へ ・大学受験、第一志望は落ち今度は第三志望の大学へ ・留学先を決める際に希望調査されるのですが、そこも一番行きたかったところではなく二番目の場所へ ・大学のゼミで倍率がかなり低いにも関わらず第一希望の選考から落ちる 細かなことはまだたくさんあるのですが自分の人生を決める場面に焦点を当てると全く成功した、もしくは希望通りになったことがありません。 受験に関しては自分の努力不足だったりなどで納得することが出来るのですが、あまりにも、これは流石に私の力関係ない!というものでさえ本当に綺麗に希望通りになりません。私は呪われてるんじゃないか、と思うくらいです。 私の周りの人はみんな「貴女の力不足」だとか「努力が足りない」「そんなのは偶然」と言うのですが、私自身これほど何も願い通りにいかないと「どう足掻いても、努力しても、結局やりたいことなんて何も出来ないんじゃないか」と思ってしまいます。自分の人生の中で思い通りになって喜んだ記憶なんて一切ありません。 もう就職活動の時期です あまり何かに興味を持たない私が唯一やりたい仕事が1つあります。 でも、過去を振り返ってみてこの事実を再認識すると「ああ、私はこの仕事が出来ず、また他に大してやりたくもないことをして生きていくのか」と悲しくなり、何の為に生きているんだろうな、とさえも思います。思えば、後悔だらけの人生です。絶対願い通りにならない運命なんてものはあるのでしょうか。 どんな言葉でもいいです、こんな考えにのまれる私をどうか助けてください。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

夫婦とは?なぜ人は家庭を持つのか?

以前も質問させていただきました。そのときも有難いお言葉をいただきましたが、現状を改善できず・・・。 最近は、旦那との関係がうまくいかず、夫婦とはなんなのか。人は、なぜ家庭を持つのか。なぜ子どもを作るのか。そんなことを考えてしまいます。 先日、旦那と激しい言い合いになり、「おれは家庭はいらない。ひとりで生きていく。離婚する。明日、離婚届をもらってくるから。」と言われました。 恋愛の末での結婚。なんのために結婚したのか。なんのための夫婦なのか。悲しくなりました。 私は、離婚するまでは考えていません。問題は色々あっても、ただただ、夫婦仲良く、子どもを授かり、平凡な家庭を築きたいだけ。 悲しくもなりましたが、同時に、なんでこんな人と結婚したのか、自分に対する怒りと、自分勝手な旦那にも怒りが込み上げてきて、言い合いになった次の日から、旦那とは口を聞いていません。 旦那も話しかけてこず、私が仕事から帰ると、旦那は部屋にひきこもり、顔も合わせていません。家庭内別居ってやつです。 しかし、離婚届をもらってくると言ったくせに、離婚届はもらってきていないようです。離婚すると言ったけど、本当は、思っていないのか?でも、ひきこもりです。 人生、なにが正しいのか。幸せになるためには、いま、どんな選択をしたらいいのか。離婚すればお互いが幸せになるのか。離婚なんてせずに、この大きな問題を2人で解決した方がいいのか。 答えがみつかりません。 お互いが違う方向を向いていて、こんなの、夫婦でもなんでもない。ただの赤の他人です。毎日がつらく、闇の中にいて、すべてが客観的にみえて、自分が自分でないような毎日です。 自分らしく生きるためにはどうしたらいいのか、お言葉をいただければと思います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

ペットが苦しんで突然死

10歳のセキセイインコが突然痙攣し、苦しみながら亡くなりました。 もう高齢なのでそろそろ、とも思っていましたが、亡くなる直前までいつも通りご飯を食べて飛んでいました。 その後、私の腕で毛繕いをしていて、私はテレビを見ていたので、目を離していました。 突然叫んで落鳥し、痙攣していました。 手に乗せると、足や身体が反り返りあえいでいました。 「苦しい」「助けて」と言っているようで、でも何もできずに、数分後息をひきとりました。 もしも老衰だったとしても、何かが違えば、穏やかに逝かせることができたのではと考えてしまいます。 3月にパートナーのセキセイインコを亡くして、寂しそうな表情をすることがありました。 かかりつけの先生は、高齢なりの健康体だったから、と驚いていましたが、ストレスやいろんな要因が重なって急変することがある。とおっしゃっていました。 亡くなる日の昼間にくしゃみを数回したので、インコ用のヒーターを取り付けました。 その時に、ヒーターに驚いて飛び回りました。 水浴びで身体を冷やしてしまったこと、驚かせてしまったことが要因の1つとしたら、私は後悔してもしきれません。 3月に先に亡くなった子がいて、まだ立ち直れていないのに、さらにもう一羽苦しめてしまいました。 結婚と同時に飼いはじめて、10年間インコたちの生活に合わせて暮らしてきました。 高齢の子達に付き添えるように、早く帰れて、休んでも影響が少ないパートに変えたばかりです。 もちろん仕事に真面目に取り組みますが、やりたいことよりも、時間などを考慮して選んだので、せっかく採用してもらったのに意欲が湧きません。 今は友達と出かけることもできないし、気軽に会えるような友達もそまそもいないので、インコたちがいない家に帰るのがつらいです。 つい見てしまう場所に誰もいません。 3月に亡くなった子の事を、犬を飼っている職場の人に話したら、「そんなにペットばかりじゃなくて、子供をつくったらいいのに」と言われてしまいました。 妊活がうまくいかなかったことを知っている人です。 ペットの死の悲しさは、飼っている人にも理解されにくいのかな、と思い、今の悲しみを話す気持ちにもなれません。 苦しんだ様子ばかり思い出してしまい後悔しかありません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/01/11

憎しみや恨みについて解せません

憎しみや恨みの感情を持つのは、それ程誰かから酷く傷つけられ、心が病むほど深く悲しみ、余程耐え難い事があったからだと思います。それなのに、被害を受けた方が、自分で悲しさや心の傷を癒せずに相手を憎んでしまうと、怒りという煩悩に負けて一番不幸になり、結局被害を受けた方が悪いのでしょうか。相手を傷つけた方は、傷つけたことすら理解する気もなく、忘れて、何にも囚われずに今を楽しく生きられて素晴らしいのでしょうか。 恨みや憎しみの裏側には、きっとその相手に同じことを体感して自分がしたことを理解して悔いて欲しいという思いがあるのだと思います。でも、傷つけるような人がそんな考えに至ることもないだろうし、空虚な願いというか…だから制裁が加わってほしいとか、因果応報はないの?とか、どうして理解すら、同じ苦しみを味わうことすらないの?とか思いが膨らんでしまうのだと思います。 恨みを抱える方も、そうしたいわけではなく、悲しすぎて自動的に反芻してしまったり、反芻することにうんざりしたり、そんな風に生きていると心が一杯になって、新しい幸せや喜びを心に入れる隙間やキャッチするアンテナがなくなっていく事もわかって辛くなったり…。でもそれでも悲しみが大きすぎて止められなくて、時間が流れていき、自分だけが悲しみの中に取り残されていく焦りがどんどん溜まり、それでも昇華できないから憎んでしまうんだと思います。 でもそれって原点に帰れば元々それだけ傷つける行為を相手がしなければ起こらなかったことですよね?ではなぜ被った方が、その原因に対する第1段階の悲しみと、憎しみが増殖していく第2段階の悲しみと、"憎しみや恨みを持つなんて良くない"と抜け出せない自分が悪いような罪悪感と何重苦も抱えて、人を傷つけた方がお気楽に人生を楽しめるのでしょう。だとしたら、人の事なんて気にも止めず、我を通して相手が傷つこうが傷つくまいが知ったことかとやりたい放題やって楽しく生きられるのが良しなんでしょうか。それが道理なら虚しすぎます。 それとも何があっても人生そんな事もあるよねと水に流し、次の瞬間には忘れてハッピーに!とか、比較することでもないのに、もっと恵まれない人だっているから幸せなのよとか、もしくは自分の知らない前世で罪を犯したのだから全てを甘んじて受け入れて下さいなんて言うことなんでしょうか。どう考えたら良いのでしょう…

有り難し有り難し 50
回答数回答 2