はじめまして 私は、事情があり20年以上毎日が死にたい気持ちとの戦いでした。 あと一歩で自殺していたであろうタイミングが何度もありました。 しかし、自身の病気や手術、環境の変化や出会いなど様々な大きな変化がここ数年で起こり、ようやく死にたいと考えることがなくなりました。 それどころか、毎日が楽しくて幸せだと感じます。 食事は美味しく、友人と話せることも仕事も趣味もこんなに楽しい事だったのかと、大げさではなく生まれ変わったような気持ちです。 2か月後には夢だった業界への転職も決定しています。 ところが同時に、自分が死ぬんじゃないかという恐怖があります。 幸せだからこそ、なんとなくもっと悪い事が待っている気がして怖いです。 やっと自殺願望から抜け出せたのだから、もっと楽しみたいです。 明日死ぬかもしれないと思って生きろと言いますが、もしそうなったらと毎日焦りのようなものもあります。 時々襲ってくる、この不安や恐怖について自分はどう向き合えばよいでしょうか? どう幸せを受け入れれば良いでしょうか? 何かアドバイスやこれからの人生において心の支えになるようなお言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします
以前からやりたかった介護の仕事で2つの施設を掛け持ちして働いてます。 一方の最近に入った介護の職場の人間関係が我慢ならならないです。 常に職場の空気が悪く、人間関係が悪い感じです。失敗するなと圧をかける上司、職員同士の文句の言い合い、上から目線でことばが乱暴な同僚、常に厳しいことばを話す看護師など、私が対応できなくなってきました。 私は、利用者の方と接してたいのですが、職場の人間関係で苦い思いをしたくないのです。 利用者の方は身体的や精神的に困難な方が多く、障害を抱えて一人では困難の方なので常に集中して張り詰めてないといけないので辛いです。 ただ、どんな場面になってもこのまま働いていた方がいいような気持ちがあります。別の会社に転職するか、この会社とどう付き合っていけたらいいですか。
八月の始めに転職をしました。 ずっと非正規雇用を転々としてきたもので、正社員になる最後のチャンスと思い、小さな会社に就職しました。 「試用期間が終われば正社員にしてもらえるかも」と自分なりに頑張っていましたが、上司との相性や環境に馴染めないこともあり、半月ぐらいで体調を崩してしまいました。 平日はなんとかやり過ごしていたのですが、休日になると気分の落ち込みや倦怠感が酷く、寝込みながら死ぬことばかりを考えるようになっていました。 結局、そんな状態に耐えることもできず、退職代行を使って一ヵ月で仕事を辞めてしまいました。 人数の少ない会社で、たとえ一ヵ月しかいなかったとはいえ、突然に退職したせいで迷惑をかけてしまったと思います。 馴染めなかったとはいえ、会社の人たちは親切でした。 ずいぶんと不義理な行いをしてしまったと胸が痛みます。 でも、今すぐ逃げなければ自分を守れなかったとも思います。 そして、今後はどうやって社会と関わっていけばいいのか、迷っています。
取引先の担当者に無視される件で悩んでおります。正直にいうと結構キツイです。 挨拶をしても、私とは目も合わせず、無視してきます。私の同僚や上司には、元気に挨拶しており、ギャップが激しいです。 メールを送っても、私にだけ返信がありません。それが一度や二度ではなく、半年以上になります。 思い当たる節がないため原因もわかりませんが、挨拶の無視は数年前から続いております。 またその取引先の別の社員も、最近になって冷たい態度をとるようになってきました。いままでは普通に挨拶したり会話をしていたのですが、最近は挨拶の無視や会話中も目を合わせてくれないことが多いです。 こちらも思い当たる節がありません。 気にしなければいいのですが、仕事が終わって家に帰ってからも、そのことをずっと考えてしまいます。 部署異動や転職をすれば済む話かもしれませんが、どこへ行っても同じようなことは起こり得ることだと思いますので、今後のためにも、この状況に対する向き合い方についてアドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 旦那さんとは今年の夏に入籍し、来年結婚式を控えてきます。旦那さん26歳、私25歳です。 元々私たちは同じ職場だったのですが私が転職をしたため、今は別の会社です。彼の職場のメンバーは私たちが付き合っていたこと、結婚したことをみんな知っています。(大きい会社じゃないため) 彼の職場は既婚者が多いですが、職場の男性メンバーだけで飲み会に行く際にはガールズバーに行ったり、上司に煽られると店員さんをナンパしたりしているようです。 元職場の方から聞いたのですが、社長主催の今年の男性忘年会では、バーレスク東京からのクラブでナンパしてカラオケに行く予定みたいです。 正直行ってほしくない気持ちはありつつも、社会人の男性ってそんなものなのかなーと思う気持ちもあります。彼への伝え方も難しいです。考えを教えてください。
はじめまして。 相談させてください。 私はメンタルが弱く、職場の人間関係などで退職を繰り返し10回近く転職しています。 主人が今日ブチギレました。 今まで私に対する鬱憤が溜まっていたのでしょう。 ・自分の適性に合った仕事に就かないこと ・自分でチャレンジしたくて始めた仕事に対してすぐ挫折すること。 ・愚痴や悩みを頻繁にいうこと。 「俺に愚痴なんて次いってみろ。ただじゃおかねーぞ!」と言われてしまい、自分がいかに主人に甘えていたのかがわかりました。 私はコミュニケーション能力が低く、ネガティブ思考なのに主人の前だと、良い自分を見せたくて必死でした。 主人に認めてほしかった。 でも、クズなゴミのような性格でダメでした。 私はこれからどうしたらいいかわからなくて、主人と離婚したほうがいいのか。 解放してあげたいです。私のような人間といたら彼は不幸ですよね。 どうしたら良いでしょう? 支離滅裂で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
今の仕事を周りと比較して圧倒的についていけない自分と、それを指摘して下さる上司のすすめもあり、退職を決意しました。しかし、人員不足から引き留めにあいそれを聞いた当時の私は「どうせ自分なんかが働いても、、、」と感じ、断ってしまいました。しかし転職活動がうまくいかず、でもどこか仕事を一時休みたい気持ちもあり、何も決めないまま実家に戻ろうと思いました。この経緯を職場の人に何も相談しないまま決めてしまい、結果、最期の話しあいの場で、私のできない部分、できる部分をしっかり見てくれていたことに気づき、自分が自分自身の肯定感を勝手に下げて自分から逃げていたことに気づきました。肯定感を下げる前に、自分自身でできることを精一杯して先輩たちに恩返しをしようという気もちがなかった。その気持ちでもう1年働く道も大いにあったのに。自分のできない部分は特性としてあるのかもしれないと最近感じることが多く、その理解もある現場であったと感じます。とてもとても後悔しています。次に進まないといけないけど、申し訳なさでいっぱいです。。。
6年以上付き合ってる彼に、お金を貸しています。(借金返済の為) 時々少額返ってきますが、300万円以上まだ残っています。 返すと自分から言っときながら返さない彼に嫌気がさし、別れたいと思う時もありますが、貸したお金の事を考えると躊躇してしまいます。 自分はフリーターの身なので、収入も多い方ではありません。 なので、別れるならお金を全額返してほしいのですが無理そうです。 個人間の金銭トラブルは裁判をおこしても彼に支払い能力が無いのであれば、お金が返ってくる保証はないと弁護士に言われました。 彼とは同じ職場なので、少しでも多く返してもらい、転職して人生をやり直したいです。 この場合、高い勉強代として貸したお金は諦めるべきでしょうか?
お世話になります。 前回、結構大きめのミスをして死ぬほど辛いとご相談させて頂きました。 確かに気まずい雰囲気ではありましたが、1日1日、薄い紙が敷かれるように立ち直りつつはあります。 しかし、やはりというか案の定、口も聞かなくなってしまった方がいます。午後の交替の際は、相方が業務の引き続きをしてくれています。おそらく彼女からそうしてくれと頼まれたのでしょう。 私がお願いしますと声をかけても無反応。 5つ程年下で、とても明るい子なのですが、私には無反応。 分かります。そうした気持ちも分かります。私が1番悪いので何とも言えないのですが。 午後勤務の方なので、交替以外はあまり関わらないのですが…。 私自身もこれをきっかけに福祉系の資格を取り、合格したタイミングで転職しようと資料請求を済ませました。 (実際息子の高校の学費の事を考えると、今の所では少し足りないかな、と年明けから思い始めていました…) 早ければ夏前には資格が取れます。 私の選択は間違ってないですか? また、彼女に対してはどう接していけばいいですか?
生き方について。 私は、今20代半ばです。 自分の性格が凄く生きづらくてなんのために生きてるのかな?と思うことが多いです。 転職した先で、必ず嫌味をゆってくる上司がいたり、頑張ろうと自分自身が決めたことでも、他人に邪魔をされやり遂げることが出来ず、どうせまた、、と思うようになってしまいました。 人に相談すれば、あなたは人のことを考えすぎ、もっと自分にわがままでいい、他人はあなたが思うほどに考えてないから、と言われます。わかってるんですけど、他人の目や態度が気になってしまいます。私が、ヘコヘコしているから冷たくあたられることが多かったり度の過ぎたいじりがあったり、その度に笑って誤魔化してます。でも、心がしんどいです。家で一人になった時涙が出てしまいます。 どうしたら、自分軸で自分の人生を生きることが出来ますか?他人に振り回される人生はもう嫌です。楽しく過ごしたいです。
私は転職回数が多く、何も続きません。 自立しようと思い、実家から離れた所で 一人暮らしをした経験がありますが、 その時も寂しさのあまり挫折し実家へもどりました。 (過去に鬱っぽくなったことがあり精神が弱いです) 地元は学生時代周りに馴染めなく友人が全然いません。家族関係は母とよく喧嘩する以外はそんなに悪くありません。 もう少し都会へ出て一人暮らしをし、新しい自分になりたいと思うのですが、挫折した経験もありますし、無い物ねだりのような気もします。 しかし地元にいても家族以外の人とほぼ会わないので引きこもりがちですし、このままではいけないとも思ってしまいます。 今の自分では環境を変えても自分自身が変われるのか自信がなく、行動に移せず無職期間ももう少しで1年になってしまいます。 あまり仕事がない地元で時間がかかりますが仕事を探すか、もう少し都会へ出て一人暮らしもして仕事を見つけるか迷っています。こんな自分から変わりたいです。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、お読み頂けましたら幸いです。
幼い頃から、周囲の期待に応えようと必死でした。背伸びをして大人びた言動を取ったり、ものわかりの良い子どもを演じていました。 気が付けば、本当の私は年齢相応の成長ができず、未熟な人格のまま成長してしまい、演技にも限界が来てトラブルが増え、 ついには、中学生で統合失調症になってしまいました。 入退院を繰り返し、たくさんのトラブルもありましたが、なんとか20代後半から病状が落ち着き、今の夫と結婚しました。 しばらくは穏やかな日々を送っていたのですが、夫の勤務先が倒産、転職先での仕事が厳しく、家庭内の雰囲気も変わり、 私の病気が再発してしまいました。 何かというとパニックを起こして、叫んだり壁に頭を叩きつけたりして暴れ出してしまいます。 そんな自分が嫌で、誰かに辛さを分かって欲しいのですが、夫には「何も出来なくてごめん」と言われてしまうので、 かえって心苦しくなってしまい、愚痴をこぼすこともできません。 気持ちがどうしようもなく辛い時、他人に迷惑をかけずに心を楽にする方法がありましたら、アドバイスいただけたら幸いに思います。
会社の同僚(Aさん)がいるので仕事に行きたくないと思ってしまいます。 Aさんは私のことを避けたり、挨拶がなかったり、こちらが話し掛けても無言、返事もありません。 接客業をしていて公休日は固定休なので週3日しか会いませんが、出勤、退勤時間が同じなので一日働いています。 Aさんが休みの時はいいのですが、いる日は朝から気が重く、何か言われるのでは?、また避けたりするのでは?など悪い方に考えてしまいます。 仕事の内容は嫌いではないので転職はしたいと思っていません。 Aさんについては他の人も嫌な思いをしている人が数人いて、分かってくれている人に相談などはしています。 先日も相談したら、分かっている人はいると思うよ、とのことでした。 Aさんはクレームも多く、社員も分かっていると聞きました。 なるべく関わらないように、話しをしないように、同じ所にいないようにしていますが、仕事に行きたくないと思ってしまいます。 家族にも言えません。 何度も体調不良で帰ろうか、と思ったこともあります。 泣きたくなってきます。
人間関係が嫌になり2、3年おきに転職してしまいます。私は人当たりは良いのですが相手に期待しすぎて、それに応えてくれてないと卑屈になりその思考に支配されます。それに気付いたのも割と最近で、それまでは他人に原因があると考えていました。 本当は薄々は分かっていたのですが他人のせいにしていると楽だからだったとわかりました。ただ、今も相手のささいな態度の変化とかを見てしまい、ネガティブな思考に支配されてしまいます。 昔に比べて人の良い面を見ることの大切さは分かってきましたが、根本的には理解できていないからどこに行っても嫌なところに目がいくと思います。それは環境も含めてです。 たとえ相手にも問題があったとしても、否定的に受け取らないようになりたいです。もういくら考えてもどうすればよいかわからなくなってしまい自分自身に嫌気がさします。ご教授して頂けるとありがたいです。
適応障害となり会社を辞め、今は新しい会社で働いているのですが、また適応障害にならないか不安なのと、前の会社の環境と比べてしまう日々が続いてます。 前の会社は仕事のキャパオーバーが原因で適応障害となり退職したのですが、今落ちついた状況で考えると、大きい仕事を任せてもらえてたこと、先輩、後輩に恵まれていたことなど今の会社と比べてしまい、すぐに退職という決断をしたことに後悔する日があります。 自分で下した決断なので、甘えたことを言っているとは思うのですが、今の会社の仕事が嫌いなわけではないのですが、前の会社の方が良かったのではないか、今の会社でまた適応障害になったら転職した意味がないのではないかなど、色々考えてしまいます。 年齢的に仕事もある程度こなせるようになり、そろそろ結婚しようと思っていた時期でもあったので、心が沈んでしまいます。周りは結婚をし、仕事も順調に行っているのに自分は何をしてるんだろうという気持ちになります。 こんな自分は甘えなのでしょうか。
26歳男性です。人生に終わりが見えてしまい、何の為に、何を喜びに生きていけばいいのかわかりません。 大企業に会社に入り、結婚し、世間的には順風満帆と言われる状況なのですが、仕事はしょうもないし、生き甲斐も無いし、このまま心を殺して40年間会社でアホくさい仕事を65歳までするのかと考えると何のために生きてるのか解らなくなります。 転職を考えましたが、雇われである以上、嫌な仕事やクッソしょうもない忖度は付き物と聞いてるので今の状況は変わらないかなと思ってますし、起業するにはビジネスや経営の才能があるかも解らないし、そんなにしんどい思いはしたくないので踏み出せずにいます。 人生を楽しく、今のあるものにする為には今から何をすれば良いのか、どんな心持ちで良いのか教えてください。
転職活動をしていましたが、11月から新しい職場での勤務が決まりました。 以前より経験のある介護士としての勤務です。 新しい職場で、正式に採用と言う前にアルバイトを経験させて頂いたのですが、職員の方が若い方ばかりということもあり以前の職場とは真逆で皆さん親切な方ばかりで、管理者さんも「人間関係だけは悪くしたくないんです」「一緒に頑張ってほしい」と話してくれる本当に素晴らしい方でした。 一生懸命に頑張ろうと気持ちとは裏腹に自分の心の醜さが一層際立って見えてしまい辛いです。 わたしは職場の人に「優しい人」や「良い人」と言われるような人間ではないのです。 わたしが力になれるようなこの職場で頑張りたいのですが、わたしは周りの方のようになれるのでしょうか。 「この職場で頑張りたい」「変わりたい」と思ってしまうほど「自分の心は醜い 汚いのに」と考えてしまいつらいです。
こんにちは 小さいころに悩みにぶつかった際に、「その人だからこそ乗り越えられる試練が与えられている」という言葉を知人、もしくはネット経由で聞いたことがありました。 自身も何かあるたびにこの言葉を思い出すのですが、乗り越えられているのか分かりません。分かるのはこの世を去る間際でしょうか。 ハスノハにて色んなお悩みを拝見し自分の経験は小さく思えることもあるのですが一応記します。 両親不仲(家庭内別居)の家庭で育つ→小中学校はイジメを受ける(暴力+心身的攻撃)→恋人とのトラブル(共通の知人と三股など)→社会人になりパワハラ•セクハラ続きの転職を繰り返す 現在は転々とした結果、夢は持ちつつも職場の環境良し、同棲してる恋人との関係も安定している。と今までにあり得ないくらい生活が充実しております。 しかし、自分自身が成長している実感が得られません。逃げ続けた結果のような気がしています。 タイトルにある通り、人にはそれぞれの試練が与えられているのでしょうか。 もし仮にあるとすればきちんと乗り越えられたかどうかは死ぬまで分からないものでしょうか。 お坊さん的なお考えを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 私はコミュニケーションが苦手で、特に年上の方にはいつもオドオドしてしまったり、上手く自分の気持ちを伝えられません。 最近転職をしました。今までの職場でもそうでしたが馴染む方が出来ません。家族や友人などといる時はどちらかというとお喋りな方で、話すことが大好きです。しかし職場になると、どうしても緊張してしまい暗い印象を受けるようです。仕事で必要なやり取りはともかく、それ以外の雑談になると、歳も離れているので話題が思いつかず話しかけられても会話も続きません。 元々年上の方とのコミュニケーションが苦手です。幼い頃から学校の先生と話すのも苦手で、こうしたら失礼かな、こうしたら怒られるかな?という不安が常にあります。職場の人間なので、必要以上に仲良くなる必要はないかもしれませんが、最低限コミュニケーションは取れる様にしたいです。なにより、普段のおしゃべり好きな自分とのギャップがとても苦しいです。どうすれば年上の方とそつがないコミュニケーションが取れるでしょうか。
職場での自分の立場が悪いです。 が、40歳になり、これから転職となると同じくらいの条件で働けるところはないです。 わたしは口下手で頭の回転も悪いので、口の上手く、仕事の手抜きも上手なずる賢い同僚に陥れられて、会社での立場が悪くなったのですが、全社に広まっているしもう取り返しはつかないと思います。 このままあと20年も孤立したまま蔑まれながら働くのかと思うと憂鬱で仕方ないです。 子供達にもこれからお金がかかるし、今は年収400くらいでそんなあがっていく事はないと思いますが、辞めればあとはパートくらいしか出来ないと思います。 あと、職場での嫌な事と損した事が毎日頭から離れず、職場で馬鹿にされている妄想が離れません。 何も考えたくなく、これまで我慢して頑張ってきたのを棒にふり、すっと辞めてしまいたい衝動にもかられます。。。 やはり会社は辞めるべきなんでしょうか? 友達もいず、相談相手もいないので、こちらに相談させてもらいました。 ご意見よろしくお願いします。