hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

大変なのはあなただけじゃない。でも、やっぱり大変ですね。

簡単に言うと、母ちゃんには母ちゃんの都合や予定や、優先すべきことや、人間関係や、あれこれいろいろと考え抜いた総合的判断やなんかがあるんですよ。
あなたのこの世の主人公は、あなたです。
でも、...

質問:明日の手術について

回答数回答 7
有り難し有り難し 9

誰かに理解してもらいたいのでは

(^_^)当然ですが私は体が一つしかありません。
友達や仲良くなりたい人もたくさんいますが正直体も持ちません。
本当に親友と呼べる人間は五人もいれば充分。あまり多いと付き合いもお金も大変。(...

質問:友達の相談に素直に乗れません

回答数回答 8
有り難し有り難し 9

「お父さんは、私が守る」の孝順の精神。

この世にはまさかと思うような人間がいるものですよ。以下は私の身近で起こった実際のできごとです。
①私もお世話になったある人が認知症になってしまい、いつの間にかその方と養子縁組をして財産を持って...

質問:父を思い遣ることができなくなりました。

回答数回答 7
有り難し有り難し 11

気の抜けたコーラになってみる(・ω・)ノ

コレは旦那の心に叫びだと思って聞いてください。
私は先日誕生日を迎えました。ワイフが私にこういうのです。
「誕生日プレゼントは何がいい?」と。
ここぞとばかりに
「(キメ顔)普段から冗談...

質問:主人とコミュニケーションがとれません

回答数回答 10
有り難し有り難し 48

物事をわたくし化した時に現れる心のバイキンマンです。

世界はもともと誰のものでもありません。
あなたが生まれる前から宇宙や地球、世界はずっと人間の意思、思惑、欲望とは無関係に動き続けています。
人間だけはそれを「わたくし視線」で良い悪いを起こし...

質問:煩悩とは何ですか?

回答数回答 8
有り難し有り難し 191

負のイメージは自分が作るのである。

いずれにせよ負の連鎖は断ち切らなければいけません。
三つの解決法を提案いたします。
①被害者意識から抜け出そう!
解決方法の一つ目は、今日から被害者にならないこと。被害者意識に陥らないよう...

質問:水子のたたりってあるのですか?

回答数回答 7
有り難し有り難し 88

千手観音行

これから行うべき修行を課題として提供いたします。
まず京都にお住まいでしたら三十三間堂など、千寿観音さまがいらっしゃる御堂をお参りしてください。
そしてそこで願掛け、誓願をなさってください。...

質問:明日からどのように生きていけばよいでしょう…

回答数回答 8
有り難し有り難し 44

この世は(誰かさんの)死後の世界。

死後の世界とは昔の人の空想・想像であって、必ずそうなるという科学的実証はできません。
国によってもあの世のイメージは異なっていることで明らかでしょう。
あなたが聞いたお話も昔の人の創作ですか...

質問:死ぬと地獄行き

回答数回答 8
有り難し有り難し 141

結論:過去に得た情報による再・影響です。

実際にそういうものがこの世に存在することは有りませんのでご安心を。
ただし
①そういう情報ばかりを脳内に大量に取り込むことによって、
②アトから“心象作用”として心の中だけに反映・投影・リ...

質問:霊が生きてる人間を襲う

回答数回答 9
有り難し有り難し 19

人は何も所有できないのだからこそ

お兄さんの楽して世渡りなお考えは変わらんでしょうから、干渉せず、そっとしておきましょう。
機会があれば生前のお母様のご意向をもう一度お伝えして、分骨をするのも一つの方法です。
まずはお母様に...

質問:納骨について

回答数回答 6
有り難し有り難し 7

親子のそれぞれのインデペデンス・デイ

これは実話ですが、あるお葬式の歳、火葬場から帰る中で車の中で父親が子供を私の前で罵詈雑言の連続で叱りつけました。「母さん、テメエが勝手に出て行ったせいで毎日心配して病気も良くならなかったんだから...

質問:父親と良い関係が築けません

回答数回答 9
有り難し有り難し 18

出産よりも大変なことをお母さんもかつて、今も経験している

私がアナタの立場なら、
「何なのよ!せっかく大変な思いして子供が生まれて、お母さんにとっても孫ができたのに!お母さんに何よりも私の事を最優先で受け入れてほしかった!てゆうより母親なら、彼氏より...

質問:出産後について

回答数回答 7
有り難し有り難し 10

甘えられたもん勝ち♡

3つのアドバイス
①相手もあなたも理解をもとめている
話がややこしくなってきているようですが、要はうまくコミュニケーションがとれない部分が大きいと思います。あなたも夫も一番求めあうべきはお互...

質問:主人が癇癪持ちです。

回答数回答 7
有り難し有り難し 18

幽霊の本当の意味

幽霊というのは外にいる、とか実在するものとして考えるべきものではありません。
ただ昔から同じ姿で描かれているのには実は深い意味があります。

①長い髪を垂らしているのは、“過去”を引きずっ...

質問:お坊さんは幽霊が見えたりしますか?

回答数回答 10
有り難し有り難し 134

反発エネルギーで自分を苦しめないようになさってくださいね。

余計なお世話かもしれませんが、私も昔、人を毛嫌いしていたことがありました。
反発心が強く、抑圧されることを嫌い、自分の正義のコリカタマリでした(^.^)
私の場合はいわゆる怨憎会苦ですな。人...

質問:やっぱり無縁仏じゃだめですか?

回答数回答 8
有り難し有り難し 22

何故我が家は霊園ではなくお寺を支える道を選んだのか。

大切なのは親御さんを想う気持ちと、宗教心、仏教的には菩提心です。
(^-^)まず、安くさせよう、まけてもらおうと思われる前に、
①何故我が家は、代々霊園ではなく、その菩提寺に属しているのか。...

質問:新盆の塔婆

回答数回答 5
有り難し有り難し 3

自分の人生。自分に正直に。自分を大切に。

自分を守れるのは自分しかいません。
私の叔父は定年直前になって会社から嫌がらせを受けました。
「明日は早番でお願いします」
「明日は遅番でお願いします」
「明日はまた早番でお願いします」...

質問:退職理由について

回答数回答 8
有り難し有り難し 24

無縁とは、無限の縁、無上の縁と読み取るべきである。

かおりさん、こんにちは。
寂しいこと言っちゃいけませんよ~♪。(^o^)
この世には実際に無縁、という方は存在しないそうです。
なぜなら、何ならかの「ご縁」が無ければ存在しないのですから、...

質問:こういう質問をするのはどうかと思いましたが・・・

回答数回答 8
有り難し有り難し 22

お経は秘伝の味を作りだすためのレシピ

( ^)o(^ ) パンにも色々な種類があり、人にもいろいろな人がいますね。
パンは、こね方、熟成、調理のされ方によって、仕上がり、形が変わります。
人間も、世間や社会でもまれ、熟成し、調理...

質問:お経の種類

回答数回答 5
有り難し有り難し 31

適当と適切の違い、いい加減と好い加減の違い。

私があなたと同じ状況でしたらまさしく同じ気持ちになりますよ。
何のために働くんだっ、て。
学生時代楽しく毎日充実していた時はそんなこと考えなかったんじゃないですか?
きっとそれは適切でちょ...

質問:学生ですが生きる理由が分かりません。

回答数回答 11
有り難し有り難し 82