hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

条件つきの復縁

オスのショーモナ性はちょっとやそっとで治らないにしてもそれもどんな言い訳を使用が本人のエゴ。本人の身勝手。本人の選択。本人がやろうとしてやったわけですから言い訳に耳を傾けてはいけません。
誠実...

質問:夫の不倫後、今後について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

夫婦でそろって宗教心、「人の道」の心を持つ。二人で。

こんにちは。人間失格なダメ夫に今日を生きる資格なし。日々お風呂は一番最後、タオルはハンカチサイズのタオルを使用。家庭内ランキングはペットの次。冷蔵庫以下。下に下にの低姿勢を常にキープで謙虚さ忘れ...

質問:子供に怒鳴りキレる夫への対応

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

困る時は困り、困ってない時は困ろうとしても❝困れない❞。

こんにちは。( ゚Д◉メ)
心のセコンド、ヒソヒソささやき女将、明日のジョー仏丹下無課金断PAYと申します。人生辛くとも苦しくとも「活路」目指して👊うつべしうつべし。
我が家にも発達障害を抱...

質問:辛い時の乗り切り方

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

売春(パパ活)という自分売りを羨ましいと思わないでね💕

「パパのパパ活」💄👠
('Д')アナタドコイクノ?(*‘ω‘ *)二丁目に体売りに。
('Д')ナンデ?ドシテ?(*‘ω‘ *)今月欲しいものがあるから。
('Д')別れマショ。(*...

質問:なんでも買ってもらえる友達が羨ましい

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

道元禅師の道歌 ⛆

素晴らしい感性です。
わたしも昔昭和の古い加湿器を見ていた時に飽きずにいつまでも眺めていたいと思ったものです。滝を見るたびにいつも同じようなことを思い起こします。
事実が教えてくれることこそ...

質問:雨と一緒に流されたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

より詳細で具体的で明確な因果論でよりよい結果へ導く

引用返信させていただきます。
①あるところで~矛盾だと攻撃されたという話について。
👉(´-`*)これはざっくり過ぎる問答のように感じます。
因果関係というものは、事実に基づいた因果関係が...

質問:三世の因果について

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

どんな苦境も菩提心でより良い心へと導く精神こそが「聡明さ」

どんな人でも最後まで捨てきれないものがあるとすれば、それは自己実現欲求。
その職・道の為というより我欲の為。それを捨てられた人こそプロ職であり匠職人。人間はセルフ願望や自己実現欲求という我欲・...

質問:ダンマパダ76番について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

迷いの一念に対してあなたがその都度より良い方向へ向かわせる

私の同級生のS君は小学校の時に支援級でした。ですが、その後本人の努力で少しずつ向上して今や立派に就職されておられます!親御さんのご苦労も大変だったと思います。私は小学校の頃、発達障害についてまる...

質問:発達障害

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

承認欲求よりも大事なこと

とても優れた高い洞察能力と状況判断能力を文章から感じます。
私なんぞは(´-`*)だらだらと長い文章になってしまいますが、短い文章で端的かつ的確に表現されておられます。文章能力、表現能力もとて...

質問:承認欲求について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

尊厳を重んじるマインド 全ての存在に命のあたたかさを❝観る❞

おなじアラフォー世代の一本足りない凡下と申します。
まず「嫁」という言葉をつかわずに、あらためる。
日常でヨメ、嫁、言うことはないでしょうが、奥様に対する尊厳を高めることが気持ちが謙虚になり...

質問:自殺願望

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

本当です

私のような🦛カバでマヌケでアホな人間でも大した力はありませんが、どこかの誰かさんの心を助ける功徳となるものです。私は元々パーで今もパーですがグーで人を殴るよりパーでナデナデぐらいはできます。誰も...

質問:観音様の供養による功徳

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

完全な防衛を。隙を見せない。関わらない。近寄らせない。

(._.)…もし、その話があなたの妄想ではなく、実際に偶然をよそおって狙ってあなたに接触を試みる行為であれば、普通に私が女性の立場だったら…
…キモいですね。
(´-`*)キモイ言うな
春...

質問:偶然装って会うことに困ってます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

批判するなら最高のクオリティをめざす

「世界一賢いスネ夫がジャイアンと世界を救う」という法則があります。
菩提心の話です。
批判がいけないのではなく、批判したことによって生まれる結果、どうなるか。どうなったか。そこを学びにする。...

質問:批判を掲示板に書き込んでしまった事を後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

自己にも元々「わたし」という主語が「ない」と知る

「わたし」という意識はこの身心に起動した不要なポンコツアプリのようなものです。寝ている時に私という意識はないでしょう。あればあるほどわがままでエゴイストになるから害悪そのもの。某国の独裁者をご覧...

質問:「自分が」という感情を抑えたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

まず、いつぐらいから自分にダメ出ししたのかをざっくり思いかえしてみましょう。

思い返せば、当時はそんなに自分虐め、自分責め、自分DISりをしていなかったのではないでしょうか。

高い理...

質問:自分のことをダメ人間だと罵ってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

こころが傷つかない修行

人が傷つくのは、職場であっても家庭であってもネットであっても「心」です。
相手を問題にするのではなく、うたれ弱く、傷つきやすいわが心を強化の対象に定める。
(´-`*)あの人に傷つけられた。...

質問:過去の嫌な記憶を思い出してしまい、辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

ルールよりも今の現実に即した心のありかたを

喩えですが、赤信号を渡ってはいけませんというルールがあっても年間の交通違反は百万件を超えます。それだけ人はルールを守っていないという事。ルールよりも、その時その状況下に応じた行動をとっているとい...

質問:旦那を信用出来ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

苦手な相手の中にもこちらと同じ仏の働きあることを見出す

仏教を学ぶということは自己を学ぶことであり、同時に人間を学ぶことである。
心理学を学ぶということは心を学ぶことであり、同時に人間を学ぶことである。
この世で学ぶことは全てが学びそのものであり...

質問:邪気について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

何かをしたらたまたまそういう結果だったというだけ

手ごたえのない結果であってもそれは結果。
私も境内に畑を作ろうとしましたが、土が難くて建物の日かげになり「不毛地帯」。
近所のおっちゃんが、
「ここは昔、山だったからね。畑には向かねぇよ。...

質問:何しても報われません

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

仏道 仏行 仏飯 そのことを「どう」より良く向かわせるか 

大丈夫です。別にそんなことはありません。
親子というものは日常の関係が毒親・ダメ息子の関係でもない限りはそもそも親子という関係そのもの自体が天然の授かりですから。
出家をして制約を受けること...

質問:僧侶になりたいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 17