自己紹介
hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士。公認心理師。調理師。教誨師。保護司。調停委員。家庭教育相談員。こども食堂芋煮担当。死後事務受任。成年後見納骨引受。安らかに眠れる遺骨に毎日お経を聞いてもらっています。なんまんだぶつ。
Web
オンライン個別相談
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。
社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください
回答した質問

そんなことないよ。
ひと言だけが原因じゃないよ。
Kamayuさまはギャンブルの胴元でもなく、借金の契約先でもない。
あまりご自身を責めないでくださいね。

留年で気づくこともあるよ。
いちおう留年経験ある身だから回答します。
卒業延びたとき、ついでに学んだ相談援助の基礎が今の私をつくってます。
留年は悪いことばかりじゃないよ。
投資の回収時期が少しズレただけ。
向...

心の中の鬼は外。
質問拝見しました。
今まで言えなかったことを、ここで聞かせていただきありがとうございました。
節分前に聞けてよかったです。
あの頃のまる様が満たされず求めていたものは、家族が埋めてくれ...

計画を。。
メールありがとうございます。
今まで大変なお気持ちを堪えてこられたんですね。
このハスノハで聞かせていただいてありがとうございます。
何かを守るためには何かを手放す。
そこに踏み切る...

身体を休める努力はしてください
こんにちは。
ご質問文を拝見しました。
質問文拝見して、何回か読み直して、私もいろいろ考え方を深めることができました。
率直な思いを聴かせてくれてありがとうございます。
このご質問は...

こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
いただいたご質問はすごく大切なご指摘です。
坊さんだって人の子です。
辛いときには冷静でいられません。
でも、辛い気持ちにフタをする...

聞かせてくれてありがとう。抱えないで。
hasunohaへのご質問ありがとうございます。
お辛いお気持ちは伝わりました。
独りで辛いお気持ちを抱え込まず、ここで話してくれて、hasunohaとつながってくれて本当にありがとうご...

それでも、家族。。
何とかなるなら何とかしていた。
金の回らない辛さはお察ししますが、、
死んで免責になる保証もありません。
闇金や会社や友人に連絡しなきゃいけない役割もあります。
家族にとっては130万以...

強くたくましく
こんばんは。
御質問文拝見しました。
察するに、「好みだ」とまでは言わなくても、「頼れる」「憧れる」「カッコいい」くらいは社交辞令でも言ってほしかったんですね。
ダメージが大きいという...

視点
hasunohaへの相談ありがとうございます。
御質問文拝読させていただいて、
誰かに必要とされたい。
幸せになりたい。
愛し愛される人生を送りたい。
というお気持ちは伝わりま...

ハンデは悪いことじゃなく強みになるよ。
おはようございます。
hasunohaをたよっていただき有難うございます。
如月さまの思う理想の結婚生活が、完全無欠のスーパーマンに依存することなら、僕の回答はお力になれませんが、そ...

一緒にいる今の時間を大切に。
聴かせてくれてありがとうございます。
死んだら無くなるのではなく、残された心の中で生きる。
わたしはその立場です。
「わすれられないおくりもの」という絵本があります。
よろしければご...

まずは卒業。
おはようございます。
看護師にはなれますよ。
でも不安や怖さとのつきあい方についての情報収集は必要。
怖さの付き合い方やストレス発散方法を先輩看護師やほかの誰かに聞いてみる努力は必要で...

戻らずに、その場その場で手を合わせる。
御質問文拝見しました。
帽子を脱がなきゃ願い事にケチがつく。
というご心配を持たれるかもしれませんが、、
一番大事にすべきは仏を念じることです。
頭の中で念じるべき仏さまが、自分...

後悔しない。。。
こんにちは
質問文拝見しました。
願誉師が真摯な回答をしていただいたから言えることではありますが、、
ご質問に対する私の考えですが、、、
・彼の優しさを察して身を引くべきなのでし...

死にたいじゃなくホントは通信制通いたいだよね。
玄米さま。
質問文5回読みました。
ホントは死にたいじゃなく通信制通ってやりたいことを実現したいが願いですよね。
でもそれが難しく感じるから
死にたいくらい辛い気持ちになる。
...

一時の感情を乗り越えて親子は成長する。
死は目的にしなくても訪れます。
殺そうとしなくても人はそのうち死にます。
私の中の扱いとして死と殺は違うのですが、生ならば死という視点は興味深いです。
生を始まり、死を終わりとする...

添い寝は継続。感謝も継続。
何度もケンカして、何度も仲直り。
ケンカしたらゴメンね。
原因の善悪でなく、互いに悲しい辛い思いさせたことについて自分と相手にゴメンね。
かつて勤めていた保育園ではそう園児に伝えて...

サポステさんはまだまだ活用。
おはようございます。
質問文拝見しました。
環境や仕事の変化も心配でしょうが、現在のおーさまメロン様には味方がいるはずです。
サポステの方の支援はこれからも活用してよいと思いま...
質問:数年振りの就活、障がい者施設暮らしから社会復帰にアドバイスを

子のこころ、親知らず。
後藤さまのお考えは悪くないですよ。
離婚は子にとって軽いものじゃないと思います。
好き嫌いだけが拠り所になるものではない。
単なるお付き合いだけで語れないものが結婚にはある。
...