自己紹介
昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士、教誨師、保護司、地域包括支援センター相談員、こどもの意見表明等支援訪問者、成年後見保佐人などをお寺のほかにやっています。
Web
オンライン個別相談
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。
回答した質問

死にたい欲、煩悩
人はそのうち死ぬ。
そのうちを待てず、「今」死にたい、「自分で」死にたいという。
今しなきゃ満たされない、自分がやらなきゃ納得いかないというのは、仏の知恵でなく「欲」に
支配された...

となえて終わりでなく、、、
仏、阿難に告げたまわく
汝、よくこの語をたもて。
この語をたもてとは即ちこれ無量寿仏の名をたもてとなり。
観無量寿経の一節です。
どうか、念仏いただいたらなら、その語をた...

戒とは。
おはようございます。
「自分が」仏に成る修行も大事ですが、そうではない立場の僧侶もいます。
このハスノハも僧侶のためのものじゃないです。皆さんの質問があればこそ成り立つ場です。
...

自因自果、仏因仏果。。
おはようございます。
基本的な教理といわれてイメージするものは
三法印:諸行無常、諸法無我、涅槃寂静(三法印)
これに一切行苦(一切皆苦)が加わり四法印といわれることもあります。
...

評価を急がない。
努力を考えるまえに、意味の捉え方を考え直しませんか?
人間は自分の思いと違うことに出くわしたり、物事が思い通りに行かず失敗したときに意味があるのか無いのかを考える傾向にあります。
い...

言ったかどうかは分かりません。でもそう聞いた人はいます。
釈迦が言ったのか?というご質問に対しては
言ったという論文は不勉強のため分からないです。
でも、「私はこのように聞いた」(如是我聞)から始まるお経なら身近にあります。
「言った言わない...

立派じゃない人への態度。
健康であること。
無事であること。
まず安全、安心の土台の上に生きてほしいと願います。
そのうえで、立派じゃない人を差別や批判するのでなく、できることをフォローしていくうちに「立派...

時の流れ
ご質問文拝見しました。
何回か繰り返して読ませていただいたのですが、これ、主語はペットでなくてもその人にとって大切な存在(恋人、妻または夫、子、など)でも通じる文章ですね。
人だから...

尊号真像銘文あたりはいかがでしょうか。
親鸞聖人の教えといわれましても、、、
その著作は
顕浄土真実教行証文類(教行信証)、浄土文類聚鈔、愚禿鈔、三経往生文類、尊号真像銘文
一念多念証文、和讃、ご消息
といろいろあります。...

ことばの記録
すでにお礼コメントありますが、
1日150人利用の学童って、、、マジ大変な仕事をされていると思います。
いちおう学童の管理者もしているので、2ヶ月経ってちょっとは落ち着いてきた部分と地が出て...

水行末。。じゅげむ(寿限無)
仏教の話、人の話、菩薩の話、世界の話、
うまくまとめる力が僕にはまだないので、根拠は省略させてもらってごめんなさい。
人はこの世に生まれる。
命が終えた先の世界として、地獄・餓鬼・...

願い。
されたことを依りどころにするのは人間。
されたことを続けるのであれば、輪廻からの解脱は難しいでしょう。
子どもにはどうあってほしいと願う。
仏教は願いを依りどころにする教えです。
...

私がやってるエクササイズ。
質問文拝読しました。
理念や精神論的な部分は他の諸氏がお話されているので具体的なエクササイズをお伝えします。
うちは浄土真宗で般若心経はあげませんが通じる部分はあると思います。
>...

真っ只中。。。
子離れしなきゃいけないと分かっちゃいるけど、それを受入れられるかは別の話。
外食しようと言っても「持ち帰りでなんか買ってきて」
どこかに出かけようといっても「家にいるほうがいい、俺いかな...

優れているってのはちょっと違う。。。
ご質問ありがとうございます。
親鸞聖人自身の「阿弥陀経論」や「阿弥陀経講義」といった著書があるなら理解がスムーズにすすむと思うのですが、親鸞聖人は自論より先人の論を辿るという姿勢のほうを強...
質問:「從是西方 過十万億佛土」について質問させて頂きます。

心をうけつぐ。
「僕の望むことって何ですか?」
「お父さんの大事にしていたことってなんだったの?」
それをちゃんと聞いてあげてください。
心臓が止まるのはお釈迦さまもそうでした。
でもお釈迦さま...

稼いだお金をつぎ込める夢か。
飯が食えなきゃあきらめる夢ならば、金の切れ目が縁の切れ目になる。
稼いだお金をつぎ込んででもやりたい夢ならば、続けるうちに道は開ける。
やりたいことでお金を稼ぎたいということは、人から投...

許すより、歩み寄る。
相手に求めたことは文面拝見して分かりました。
私にうつるあなたは何も変わらない誠実な人。
でも、影は見えない。裏も見えない。
何してるか分からないうちは不安。
いつ昔のクセが再発する...

受け止めるのは子どもさんだけでよいです。
質問文拝見しました。
男は強くならなきゃいけないです。
しず様は夫のことは受け止めない。
夫は自分で乗りこえる。妻に甘えず自分の力で成長する。
「子育ては、親の都合どおりにはいかない...

自分の都合を言い始めたら他人。
いろいろ大変ですね。
文面拝見しましたが、何か悲しいですね。
子育て、誰かからねぎらいお言葉があればもう少し穏やかに過ごせたのかもしれませんね。
旦那さんにもっと構ってもらえたら雪菜さ...





