自己紹介
hasunohaに出会えた私は幸せ者です。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しい地方の町のお寺にいます。人混みは苦手、都会のイルミネーションやサイネージはまぶしすぎる。だけど、ここhasunohaでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士。公認心理師。調理師。教誨師。保護司。調停委員。家庭教育相談員。こども食堂芋煮担当。死後事務受任。成年後見納骨引受。安らかに眠れる遺骨に毎日お経を聞いてもらっています。なんまんだぶつ。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

親とあなた自身のために。。
おはようございます。
ご質問文、見ました。
文面以外の深い事情は分かりませんが、ご質問文をみる限り、
家にとどまるより違う住環境を考えた方が健康的だと思いますね。
ストレス多くないで...

ご質問文拝見しました。
あまり思い詰めすぎると、自分自身を生きている感覚がなくなり生きる意味を見出しにくくなる。
この悪循環パターンからは早く抜け出してくださることを願います。
死にた...

御質問文拝見しました。
どうしていいかわからないということですが、何をしていいかわからないではなく、ありたい姿になるための手段が分からないという風に感じました。
理想が新たな職場でミ...

質問文拝見しました。
自分を大事にできていますか?
消えたくなるくらい辛い原因、本当は何なんでしょうか。
状況に流されて落ち込んでいくだけでなく、自分自身を苦しめてるものは本当は何...

強欲じゃないよ。
こんばんは。
質問文みました。
うちも介護してます。
資格として介護福祉士もありますが、今まで一緒に過ごしてきた家族を介護することは、なかなか側の人には理解しがたい大変さがあります。。...

ご質問文拝見しました。
たくさん伝えても大変なので、
日々は
正信偈(しょうしんげ)
命日や年忌は
仏説阿弥陀経(ぶっせつあみだきょう)
でよいかと思います。
浄土真宗...

十分償ってますよ。
ちゃんと返信されてますし、それでいいんじゃないんでしょうか。
受験の合否は本人と学校の関係性において語るべきことです。
47才の私からしたら、過剰に自分を責めなくていいとおもいますよ。

少し口をすぼめて息を吸うと、たくさん肺に空気が入ります。
そして吐く、吐くとともにもやもやも吹き飛ばします。
そのうえで、
ご質問ありがとうございます。
まずは、hasunoha...

恐怖が気にならなくなる生き方もあります
こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
私も若い時は死が怖かったです。
いまは、特別なものに思えなくなりました。
いつかそのうちやってくるもの。
どうせ、いつか迎え...

ブランドの価値。。。。
あなたが幸せでありますように
天上天下唯我独尊とはいいますが、
お坊さん「ブランド」に価値があるわけでなく
人の尊さのことを述べていると思っています。
お坊さんの価値の大小ではな...

お疲れさまです。
ご質問ありがとうございます。
お礼文でより具体的なお話を聴かせてくださりありがとうございます。
太田師もお話されていた柔軟にできない男ごころ
あらためて、ご質問を見直して
彼氏さんの...

そのままでもいいですよ。
こんにちは。
いちおう文学部史学科卒業です。
歴史はあせらなくていいですよ。
レポートは出して勉強が終わるわけじゃないです。
歴史は一生触れることのできる学問です。
ま...

ご質問ありがとうございます。
悩みどころですよね。
お互い好き同士で一緒になるのが理想ですが、お金・仕事と家事のスタンスなど愛のチカラで解決できるとは限らないことも世の中には起こる可能性...

心配ないよ。大丈夫。
①友人の娘さんも同じ名前ですよ。
他の同名の人に失礼だからマイナス思考は抜け出した方がよいですよ。
②私は1月生まれを背負って生きてるつもりはないです。
いつ生まれたかもいいですが、ど...

失敗したときにへこんだり、不安が強くなるのは私も同じです。
同じ思いは繰り返したくないという、心の現れだと思います。
仕事への自信を取り戻すには、やはり、上司の言葉に耳を傾けるべきではな...

おはようございます。
社長の判断にも理由があるんですよね、たぶん。
お金を払ってくれるのはお客さま。
一時間という時間を、掃除の質でなくお客さまの滞在時間を増やすことに変更したのは経営...

おはようございます。
はじめまして。
ご質問ありがとうございます。
他害も自傷もどっちも辛いですね。
ご質問の回答ですが、
他者を理不尽に痛めつけるのは悪ですね。
心の安寧を...

こんばんは。
ここでよければどんどん吐いてください。
子育てあるあるです。
憎い、イライラ、もういや。
いろんな感情が出てきます。
うちもありました。
でも、それは子育て...

変に意識しすぎない。
ご質問ありがとうございます。
不安なお気持ちもすなおに聞かせていただきありがとうございます。
死に対する怖さは私もあります。
言葉の使い方かもしれませんが、私の師事する宗祖は、往生...

一案です。
【ウォーミングアップ】
・スケッチブックに意味なく落書きを描く。
・描いたスケッチブックをみて、作品に名前をつける
・画商の気分になってその作品に値札をつける
【ここから】
5分後...