自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

「選択」の時、そして意味
ご相談拝読しました。この手の質問はこれまでにも沢山ありますので過去質問も検索して色々学んでみてください。
さて、結局は「わからない」という壁を超えられないのがこうした問題ですが一緒に考えて...

餅は餅屋に
ご相談拝読しました。その道のことは専門家に聞くのが一番ですね。
お仏壇自体については実際に見ることができないのでこちらでは何とも申し上げられませんが仏壇屋さんに依頼して処分方法を相談しまし...

事実から逃げないで
ご相談拝読しました。罪の告白と懴悔をお聞かせいただきました。どうか今のその気持ちを忘れずに胸に刻んでください。
>生まれ変わりたいです。
とのこと。本当に生まれ変わるとはこれまでのこ...

戻ることはできないのなら何をすべきか
ご相談拝読しました。とても切なく苦しい胸の内をお聞かせいただきました。
ご自身のお気持ちが執着であると自覚しているのにどうにも行動・気持ちをおさえられないところに人間の現実があるのでしょう...

もっとあなたのお話しを聞かせてください
ご相談拝読しました。
ご質問のタイトルが「何も出来ない」とのことですが、内容を拝読するとあなたは厳しい家庭環境・職場環境にも関わらずきちんと生活し、お仕事もなさっているのではないですか?そ...

ご相談拝読しました。その人と仲良くなりたいのですね。だから連絡を途切れさせたくないのですね。
でもそれではきっと相手が疲れてしまいますよ。たまに連絡したり、会ったり、そうでない期間もあった...

自然な流れかと
ご相談拝読しました。おっしゃることはよく分かります。もう同じ時間を共有しているわけではないですし生活もバラバラですから話が合わないのはごく自然なことです。ライフステージの変化と共に交流する相手が...

心の叫びに身を委ねて素直に助けを求めましょう
ご相談拝読しました。
講師さんにきちんと話してくださりありがとうございます。それでいいのですよ。もっと話しましょう。もっと頼りましょう。
シンプルにいいます。
あなたは悪くない...

まず落ち着いて問題を整理しましょう
ご相談拝読しました。
嘘をついたり自己中心的に振舞ってしまう自分の醜さに気がつき、嫌悪感や罪悪感を抱いているのですね。
そして自分のそうした傾向によって、あなたに対して熱心に考えてくれる...

あなたが救われる環境を作ろう
ご相談拝読しました。何度かご縁をいただいております。
まず申し上げたいのは、私はあなたは凄い人だと感じています。こんなにも追い詰められて苦しんでいるのに客観的に自分を見る視点は失っていませ...

あなたが生きる道を主体的に選ぶ
ご相談拝読しました。
まず、起立性調節障害という病気について私は詳しくありませんが、調べてみると「自分ではどうにもならない病気」「自分の意志ではコントロールできない症状」という事の様ですね...

拠りどころとすべきもの
ご相談拝読しました。前回に引き続きご縁をいただきます。
真意はご本人にしかわかりませんが、私もお話をお聞かせいただいところから察するにあなたのおっしゃるような配慮なのかなと感じました。少な...

思考が暴走ぎみかもしれませんね
ご相談拝読しました。これまでのものも併せて読ませせていただきました。お仕事のことでずっと悩んでこられましたが退職の道を選択し、今は転職活動中なのですね。
さて、「何故生きていかなければいか...

【追記あり】こちらからのお供えが向こうからの教えに
ご相談拝読しました。
お仏壇へのお供え物の供え方についてのご質問ですね。
>開封してお供えしたほうがいいのでしょうか?
とのこと。ここでの「いい」とはどういう意味でしょうか?ど...

私も同じく悩んでいます
ご相談拝読しました。
理想やこだわりがあるということ自体はそう悪い事ではないのだと思います。しかしそれを「私が正しい」と握りしめてしまう所に相手との衝突が生じるのでしょう。
一概には...

「好き」とは何か説明のできるものなのか
ご相談・ご質問を拝読しました。
神社仏閣や神秘的な自然などがお好きで何か惹かれるものを感じておられるのですね。そのことに不思議な感覚を覚えていらっしゃるようですが、私たちの「好き」って何で...

【追記あり】あなたの問題として主体的に受け止めましょう
ご相談拝読しました。あなた自身がどうも反出生主義にお考えが傾きつつあるように感じますがいかがでしょうか?
私としてはあなたが子を望むか望まないかはあなたやあなたと配偶者さんの自由だと思いま...

ご相談拝読しました。前回のものも読ませていただきましたがなんだか切ないですね…。
実際に見てないので何が原因だとかはどうにも言おうがないのですが、けしてあなたが悪いとか、あなただけに原因が...

ないもの、あるもの
ご相談拝読しました。家事に育児に誠にお疲れ様です。ママさん頑張っていらっしゃいますね。
子どもは何人欲しい、こういう生活を送りたいという希望を持つことは素敵な事ですし、それに向かって努力す...