自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

タイムラインは非表示に。既読をつけて、返信はたまにすればいい
本人が気づかないと、どうしようもないものねぇ〜。
誰だって生きていれば不満も愚痴も出ますが、関係のない人に聞かせてもウンザリさせてしまうだけですものね。
人は自分の都合で物事を捉えますの...

解離が起きているのかも。不安への回避行動。心の問題はない?
不安障害の疑いはありませんか。
確認しても、大丈夫だと言い聞かせても、必要以上に不安が押し寄せて落ち着かなくなる。心の問題はありませんか。
記憶が曖昧な部分も、実際に解離が起きているのかもし...

上司、自分の器の小ささを晒しただけのことよね。
上司は、小ちゃい人間だよ。
そんなことでキレるなよ、15分エネルギー無駄遣い。自分の器の小ささを晒しただけのことよね。
一見、理不尽に思うけれど、上司の無能さを心で笑ってやりましょう。
...

そんな時はね、愚かさを悔い、泣くだけよ。気持ちを切り替えて
そんな時はね、自分の愚かさを悔い、泣くだけよ。一緒に泣こう、そばにいてあげるわ。
縁を自分から切ったら、もぅ戻らんのよ。人の気持ちとは、勝手なもので変わっていくのよ。どれだけ、瞬間瞬間を大...

神仏頼みは、自分自身を振り返り、改めていこうとの自覚なのです
前回の質問も読ませてもらいました。
仏様は、おっしゃっていますよ。
なんとかしてくれとお願いばかりではなく、離婚を望む妻のあなたから気持ちが離れた原因から、あなた自身がどのように頑張ってきた...

二人だけの一方的な話し合いではなく、第三者を交えて進めてね。
家に帰ること.夫に会うことが、怖いことなんて、苦しいね。
みんなに背中を押されて、帰られたのですね。
彼はどうしてあなたの言葉に耳を傾けようとせず、気持ちに寄り添わず、自分は間違っていないと...

互いに傷ついたままで終わるのは、あまりにも不幸です。
前回の質問のこともあるので。
彼女にとったら、夫婦関係は終わったものになっているのでしょうね。。。
もちろん、妻を擁護するつもりもありません。あなたには、厳しい現実となりましたね。とても...

僧侶になりたいというより、現実から解放、逃げたいのですよね。
そうですね。私も一般女性だったので僧侶にはなれると思いますが、現実には、山寺に籠って世俗を離れ衣食住が保証されてというイメージとは、ちょっと違うと思います。
僧侶は、仏様の教えを大切に実践道な...

しびれを切らして、子どもが動く前に親が動いてしまわないように
親としては、わかってあげたいな〜。
整理整頓は大事ですよね。たかが片付けの事と思うかもしれませんが、きちんと整理する習慣は、段取りよく見通しを立てて動ける計画性と自己管理ができる人になれますよ...

誰もあなたを否定したり傷つけたりしない。繋がろう。
前回の質問やプロフィールも、読ませてもらいました。
周りに認められない環境の中で生きてこられた人生、どんなに心細く寂しかっただろうと思います。苦しかったよね。
あなたがね、逃げてきたとお...

別れではなく、また遇える世界がある。仏様をたよって。
今、懸命に生きておられるのですね、あなたのそばで。あなたの存在が、何より大きな支えでしょうね。
それでも別れなくてはならない、先に逝かなければならないという現実は本当に苦しいことだと思いま...

もう少しやりとりを楽しみながら、関係を深めていけたらいいね。
そうね、あなたは今の関係の一歩先を望んでいるのよね。だから、もっと親密になりたくて、彼のことをなんでも知りたくて、繋がりたくて、コメントしている。
私もSNSを利用していますが、そこで繋が...

自分で自分を、そう思ってしまうのではないでしょうか。
焦らずにいきませんか。
あなたの質問を、ずっと聞かせてもらってきましたが、自分が希望するのに、それが思うようにいかないことは、悔しいことですよね。
ただ、働けない人が傷物人間なんてことはあり...

求めるものがあるなら、自分の力で手にしていきましょう。
そうね〜いっぱい悩んだらいいと思いますよ、将来を考えるのは大事なことだからね。
ただね、お金が全てでもない。何に価値を置くのかは、人によって違います。
高給なら、労働も大変でしょうし...

嘘も理由がある。包み隠さず全て打ち明けることが愛とは限らない
嘘をつくには、理由があります。彼はなぜあなたに嘘をついたのか、それは考えたらわかるんじゃない?
恥ずかしくて言えなかったのではないかしら。好きな彼女にはとても言えないと思うわ。
なん...

猫ちゃんの死を悼むとき、自責の念に苦しむとき、お念仏を。
そんなことがあったのですね。。。
フラッシュバックが起きるのですね。今でも、思い出されるのですね。罪悪感にずっと苦しんでこられたのですね。
どんな最期であっても、仏様は命をお見捨てに...

遠慮せずにいろいろ話してほしいな。悩むなら一緒に悩みませんか
今までの質問も、読ませてもらいましたよ。
たくさんの嘘も〜 って書いてありましたが、今までの質問(家庭、学校、親のこと)のことは本音かな?
寂しくて、気にかけてほしくて、
あなたの根本...

名刺や相手の連絡先くらいは、事前に聞いておくべきかなと思う。
どんな場にご縁があるか、わかりませんよね。
ただ、はいはい〜と、何の疑いもなくついて行ってはいけませんよ。
運転手の連絡先って、携帯番号くらいでしょ?紹介者の名刺や、相手の連絡先くらいは、事...

信仰を大切になさるのであれば、きっと仏様の世界に。
そうですか。。。最後まで繋がっていたのに。あまりにも突然で。
目の前から消えたようには、思えないですよね。そばに感じていたいですよね。
あなたが、信仰を大切になさるのであれば、きっと仏様...

親は見守ることしかできませんものね。
ご夫婦の間に、何があったのでしょうかねぇ。
産後の精神的不安からくるものなのか、溜まっていた不満があるのか。
子供を連れて実家に帰ってしまうというのは、何かしらの抵抗なのでしょうね。その...