自己紹介
こちらも参考になさって下さい。最新の拙法話「仏教の法話 ミニ法話シリーズアーカイブ」
https://youtube.com/playlist?list=PLG2SRXHSbDlUsU_Yt0NVGCCk0dq89Vndo&feature=shared
Web
オンライン個別相談
回答した質問

「菩提心」
あっちゃんさま
お経や真言は、一切全ての衆生たちの苦しみがなくなりますように、全ての衆生たちが悟りへと至れますようにとしてお唱えすることが大切となります。
「菩提心」と申しまして、差...

死の正体
るんさま
死はこれまでの繰り返しの輪廻転生の中で何度も、それこそ例えば、何十万回、何百万回と体験しているはずなのに、毎回毎回、わからないものなのですよね。。
死の度ごとに記憶が失われ...

業について考える

運命の差は、それぞれにおける業の差
しめんそさま
文字通り、運命は、「命を運ぶ」となりますが、私たちのこの命、輪廻を運んでいる主体は、自分の意識(輪廻を司る微細な意識)と業(カルマ)となります。
仏様、神様は、どうすれ...

もちろん、仏教では、命を平等に見ます
ねこさま
もちろん、仏教では、命を平等に見ます。
ゴキブリであろうが、人であろうが、鹿であろうが。命の重さに違いはありません。
共に苦しむ衆生としても平等です。
人間は法...

仏教の目的
ジョージ真壁さま
やはり、悟り・涅槃という目的、結果への向上力、仏教では心の対治力となりますが、もちろん必要となります。
欲、執着、慢の力も全てが否定されるものではなく、特に密教では...

※追記あり 業、輪廻の因縁
追記・・お礼を拝見しまして・・
まあ、世間における慈善事業、慈善活動が必ずしも仏教的に正しいとも限りません。似非、偽善も多いですから・・あるいはひどい場合は補助金詐取のためとかも・・
...

釈尊のお言葉
にゃんこ先生さま
「怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない。怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である。」(ダンマパダ)
釈尊のお言葉であります。
更...

ご自身の性格と相談しながら

意味や価値、理由など
ぽちゃさま
(生きることやその他も含めて)意味や価値、理由などは、因縁(原因と条件)次第なるものであり、また、厳密には、その意味や価値、理由は他の誰とも全同することはないと仏教では考えます...

恵まれて幸せなのに自殺願望への処方箋
堪忍袋さま
つい先程に回答した内容と被ってしまうのですが・・すみません。
最近、まっいいかな、これぐらいでよいかな、このへんで終わらせとこかな・・と、一見、恵まれているにも関わらず(...

問題はありません
どじょうさま
墓地は祭祀財産であり、祭祀承継者が単独で受け継ぐもので、家や土地、預貯金とは別で相続財産とはなりません。つまり、相続放棄とは関係が無いとお考え下さい。また、祭祀承継者は相続人...

恵まれて幸せなのに自殺願望への処方箋
よつばさま
最近、まっいいかな、これぐらいでよいかな、このへんで終わらせとこかな・・と、一見、恵まれているにも関わらず(逆に恵まれていて幸せだと思っているうちに終わらせたい)、そんな感じの...

意味や価値や理由というものは
まくのうちさま
意味や価値、理由などは、因縁次第なるものであり、また、それぞれ人と同じくなる(ニアリーイコールはあっても)ということはありえないと仏教では考えます。
このことは以前の...

根っこ
センジョウさま
欲の観察、三毒(貪瞋痴)の観察において重要なのは、その分類や分析ではなくて、その大元、親分の正体を見極めて、そこを対治していくことが大切となります。
いくら枝葉を切っ...

因果応報、自業自得というもの
ごんたさま
因果応報、自業自得というものは、因縁の結果が、すぐに出るものもあれば、かなり先で出るものもあるため、一概に、今世の行状だけをみて判断できないところがございます。
例えば、...

その正体を知れば、枯尾花
くうさま
わからないと不安であるのは仕方のないことです。
しかし、その正体を知れば、枯尾花としてその不安も少しずつなくすことができることでしょう。
まず、「無」ではありません。...

信仰と寺院のあり方についての参考に
クリプトンさま
本来、宗教法人は、檀信徒総代会、責任役員会があり、そして、代表責任役員(だいたいの場合、住職)があって成り立っています。
更に単立でない場合は、被包括団体として、包括...

空と縁起
烙乃さま
仏教における「無」は虚無、絶無的なものではなく、その「無」が示すのは、「実体的なもの」が「無い」ということであります。
この意味で「空」とも申します。
全ては縁起し空...
