自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

書き方ではありません。
こんにちは。「受け取りました」だけにしようかと思っていましたが、あなたたちの赤ちゃんの為と思って、書かせていただきます。
いろんなお経の冒頭に出てくる言葉、「如是我聞」という言葉をご存知で...

まずは
問いかけ、読ませていただきました。今のところ、何をお伝えしたらいいのか、私もはっきりしていません。けれど、まずは受け取らせていただきました。
このhasunohaには、ときおり「近しい人...

結婚はリスク
と考える人が、今は多いのですってね。Yahooでもアンケートをしていました。でもそれが、どんな意味でリスクなのかと言えば、「今の自分の暮らしに変化が起きる事」なんですって。何て安定志向。保守的...

尊いと感じます。でもタイミングが。
きょうび、生き馬の目を抜くような世の中で、「自分から進んで親切にする」のは尊いことと思いますが、同時に「都合のいいやつ」=使いやすい奴、にされてしまうことは、確かにあると思います。寂しいことで...

謝るのはこちらの方かも
こんにちは。何だか申し訳なくなってきました。
つまり、あなたにとって此処が、「小さなガス抜き」の場所になっていて、それ故に「本当に解決しなければならない」お相手に向き合わずとも済ませてしま...

「取り敢えず」、私も同じです。
などと書くと、「お前は”取り敢えず”坊さんやってるのか!」というお叱りが聞こえてきそうですが。でも多分、その通りなのです。
例えばもし関東大震災が明日来て、お寺が倒れてしまった。放射能で東...

「納得」を手放す
いきなり全否定のようなタイトルでごめんなさい。けれど、学校を出て(学校内でも同じなのですが)社会に出ると、そこは理不尽の嵐です。むしろ、「納得した」という事の方が希有です。私は高校時代、数学が...

はけ口のように見えます。
解決したいにか、はけ口を求めているのか。
今の段階では、単なるはけ口であると感じます。このhasunohaの、他の質問者を見ても、そのような方が見つかるのではないでしょうか?周りがいくら・...

警告します
相当、怒りのエネルギーに支配されている、という印象を受けます。それを何処かに流すと、実は増幅する、エスカレートする危険があります。ネットに向かっているより、お腹を触って赤ちゃんと話をしたほうが...

良い時代になりました
自分で考えた色んな意見を表明したい。議論したい。それは、とても良い状態だと思います。そして、昔は「そんな事、誰と何処で話せばいいんダァ!」という状態だったのですが、今はインターネットに色んな意見...

子どもの自立のような
こんにちは。お相手は年上の女性ですか。ひょっとして「お母さん」な方でしょうか?お話を読んでいますと、何となく「娘が自立していく」ストーリーを思い出します。
あなたご自身は、年代からしても恐ら...

笑顔で
毎日同じことの繰り返しに思えて、退屈だということですね。では自分から突飛なことをしては如何でしょうか?
その元気がないなら、朝お化粧の時にでも、鏡を見て笑顔の練習をしてみては?できるなら続け...

中傷なしで
ということですので、何があなたにとって中傷と感じられるのか分からないので、当たり障りないと思う範囲で書きます。
学ぶのは真似るから始まると言います。憧れの方達の出演されているシーンを録画し、...
質問:中田有紀さん!と伊藤綾子さん!に憧れていますo(^▽^)o

たしかお寺参りが趣味だったはず。
こんにちは。連投ということは、まだお生まれでない。ご苦労様です。
たしか以前、「お寺参りが好きで…」というお話をされていたかと思います。そのころ聞いたお話で、いま何か貴女のお役に立つことは...

赤ちゃんですよ。
という答えをもらって、あなたは「^_^ほれ見たことか」と思うでしょう。そして、そのあなたの思いの正当性を伝えるために、今までのhasunohaでのやり取りをご主人に見せるがよろしい。ここで相談...

ファンタジーでいいから
私は浄土宗ですので、そのストーリーを紹介させて下さい。
遠い昔にでも、聞いたことはありませんか?「ご先祖様は、亡くなった後でも、仏様になってシャバに残る人たちを思っていますよ、心配してい...

拙速を避けよう
あなたのご質問を改めて読ませていただきました。で、感じるのは「そのままでいたいのかな?」という事です。つまり、「人の話や顔色に振り回され続ける人生を生きたい」と思っているのかな、という事です。...

取り敢えず、で繋ぐ
のも、良いと思います。確かに高くて遠い目標を掲げる方もありますが、「それはボンヤリしていて具体性は低いもの」ということを理解しないといけません。つまり、「色々やってみて、気がついたら一歩近づい...

気持ちよく仕事ができれば
それに越したことはありません。しかし、「気が向かない・興味が持てない・やる気がしない」けれども「やる」というのも、仕事の意味であろうと思います。
ここからは、非常に上から目線ですみません。...

せめてネットを縁として
こんにちは。同じ十代の子どもを持つ親として、何か言ってあげられないかと思います。
それは、「手帳の活用」です。最近はビジネス手帳ではなく、学生用のものが幾つかあります。何れも、セルフで時間...